goo blog サービス終了のお知らせ 

JA 高知県 イベント 情報 地域貢献 環境活動 ブログ 「のうきょうのきょう」

高知県のJA(農協)での出来事や将来像についてのブログです。もちろんイベントや地域の身近な情報もお伝えします。

みんなのよい食プロジェクトって何?

2010-12-18 17:03:34 | 農業
きょうは、みんなのよい食プロジェクトについて。


(ポスターやTV-CMなどで見たことがあると思います)

みんなのよい食プロジェクトとは、
「これからの日本人にとってほんとうに『よい食』とはなにかを、生産者、JAグループ、消費者のみなさんがいっしょになって考え、行動していく」運動です。
平成20年に“JA全中”が提起しました。

例えば、食品に関するヤバイ話ってありますよね。
 すべての食品の値段が値上がりしている気がする。
 →穀物の価格が世界中で高騰し、さらに原油の値上げによって輸入食品全体の価格が値上がりしています。
 地球を半周くらいしてきたモノばかり食べてるのって日本人だけらしい。
 →食べ物の産地から食卓までの輸送に要した「距離×重さ」をあらわすフードマイレージ。日本のフードマイレージは圧倒的に世界一なんです。
 わしたちの口にしているものの60%が輸入品であるって本当?
 →40年前には70%あった食料自給率は、今は40%になってしまいました。これは先進国の中で最も低い数字です。

このように・・・
そろそろ輸入に頼りきった私たちの食生活を見直すときがきています。

全国的な運動として「シンボルマークの笑味(えみ)ちゃん」を用いてPRしています。


(JAビルの周りのものぼりがあります)


みなさん一人ひとり、家族や友達と「よい食」かんがえてみましょう。

こちらの全中の「よい食」のHPをどうぞ。