goo blog サービス終了のお知らせ 

いこのべ堂 営業記

ネット売買の記録簿として復活しました!

仕事はじめ・・・られず

2006年01月04日 22時21分26秒 | こころのまど
今日から仕事はじめ。
万全の準備をして臨むはず、だったがまたもビョーキ再発。

朝起きても気力が出ずまた布団へ。そのまま沈没。。。
結局新年早々休んでしまった。
なんだか粘りが無くなってあきらめ癖が出てきた感じ。
家にいても精神的にいっぱいいっぱいで
ぐずって泣き続ける一歳の息子にもあたりそうになる。

年末に風邪ひいてからどうも調子が悪い私のココロ。
いったいどうしちまったんでしょうか?

キウイドル80.5であっさりと買えてしまいました。下がり基調でちょっと心配。
株を長期保持してる「ニイウス」は本日より社名変更して「ニイウス コー」へ。さらに変な名前。

まぁ、明日から頑張ろう・・・。

ご馳走様でした。

2006年01月02日 23時15分40秒 | こころのまど
今日帰京しました。
東京は人が多くて疲れたがやはり我が家は良い。

実家滞在中に口にした物:

和菓子・刺身盛り合わせ・スパークリングワイン・手羽先の生姜煮・ホワイトチーズ・塩鮭の焼き物・つみれ汁・黒豆・汐数の子・松前漬け・寒ブリの刺身・ブリ皮の焼き物・シャブリ・日本酒・ポテトサラダ・焼肉生姜焼き・炊き込みご飯・のっぺい汁・ジャガイモのホタテ炒め・野菜炒め・洋菓子・天婦羅蕎麦・磯辺餅・お雑煮・野菜スープ・豚肉野菜巻き・伊達巻卵・蒲鉾・三色シューマイ・ラーメン・いくら丼・ハーゲンダッツ・ジュース・ビール・カステラ・手巻き寿司・ケーキ・ぜんまい・大根葉の煮物

いなごのように食べまくって引き上げてしまいました。
本当にどうもご馳走様でした。

体重がしっかり2kgも太ってしまいました。
・・・今年の最初の目標は減量に決めました。

1ヶ月に1kg減らしていけば年末には理想体重に戻るはず・・・。先は長い。

あとあじ悪い終わり方

2005年12月28日 23時55分14秒 | こころのまど
今年のお仕事も終わってしまった。

昨日たっぷり寝たおかげで朝は熱が下がったが
またなんとなく無気力になってしまい布団でゴロゴロ。
どうせ夕方から納会だし先輩は休みだし、といろいろ心中で言い訳。
結局始業時に上司に電話して休むことにしてしまった。
いろいろ残務はあったし、納会で今年世話になった人に挨拶したかったのもあり、ひさびさにやや罪悪感。
今月は先週まで頑張ってきたのに最後が風邪でだらだらになってしまい後味悪い。
来年の仕事初めはちゃんとやろう。。。

家で実家に送る荷物の荷造り。
新潟はそうとう寒いと弟から忠告があったのでキャスバル君の着替えとかをスキーバッグに詰めて発送。
天候が悪いようなのでちゃんと明日届くのだろうか?
体だけ移動しても困るんだけど。
キャスバル君の体調も下痢がなかなか止まらず心配なり。
ブックオフの宅本便も送りだいぶ部屋がすっきりした。

整理ついでにFX口座も整理。
大損してしまった日短ダイレクトの口座を全額解約。
電話口で愛想良く応対してもらったので助かった。
ゲンが悪いのでしばらく撤退して軍資金が貯まったらまた挑戦しようと思う。

とか言いつつ、しばらく休んでいたがキウイドルのチャートを見てたら絶好の買い場。
外為どっとコムにて79.14にて参戦。一日で1円も上昇中。よしよし。
ストップロスを入れて年内はこのままポジっていよう。

ひさびさに「ゆびとま」を見てみた。(パスワード不明で再発行してもらった)
しばらく見ないうちになんだかSNS風になっていてびっくり。
まだ柏在住になってたので10年ぶりくらいにプロフィールを書き換える。
知人を何人か見かけたので友人登録してみたが、はてさてどう反応がくるか。


一緒にいても心が寂しいこともある。辛くても話をしてほしい。
俺だって泣きたい時もあるんだから。
ちょっとまとまりが無くなってしまった。失礼。

体調<仕事、の一日

2005年12月16日 22時49分10秒 | こころのまど
朝起きたら元気がない。
またやってきた憂鬱の波。
朝飯食べた後で布団に入り出社時間が迫っても動けない。

このパターンは何度も通った道。
会社に電話して上司に体調悪いので休ませて欲しい旨を連絡。

しかし、「人手が足りない、あてにしているから来てくれ。」との返事。
休みたいのに却下されたのは以前のプロジェクトで激多忙だった時以来かな。
嫌々嫌々スーツに着替えて出動。
フレックス10時ぎりぎりに到着する。

しかし上司は開口一番、
「すまん、君の分担は無かったんだな。調子悪ければ帰ってもいいよ。」
おいおい、せっかく来たのにそれかよ。呆気にとられちまった。
このビョーキは朝が辛くて、動いてしまえばどうにかなるので、そのまま仕事。

予定していた次回のミドルウェア研究会の打ち合わせ。
前回かなり嫌な思いをした同僚と一緒だったが和やかにまとまる。
なんとか昨日出席したフォーラムのような活発な研究会にしていきたい。
この打ち合わせが嫌で今日は出社を尻込みしていたんだな、俺。きっと。
なんだか人間関係に人一倍敏感な自分が嫌。チキンハート。

午後からは「作業品質向上」の事業部内教育を開催。
衛星回線を利用して全国の拠点、700名に映像配信するという大掛かりなもの。
自分は受講者兼、主催者サイドの立場。
次回は講師やれと言われているので、だるいけど必死に聞く。

しかし、教育開始直後からクレームの電話が次々に鳴る。
なんと日本海側は大雪で画像が届いていない、とのこと。
そういや北陸に住んでた頃は雪降ると衛星放送見えなかったっけ。

仕方が無いので講義のビデオを撮って来週ダビングして各地に郵送することにする。
ハイテクなんだかローテクなんだかさっぱりわからん。。。

そんなこんなで一日終了。
とにかくなんとか2週間乗り切った。
年末まであと少し、頑張ろう。

1日16錠ドラッガー

2005年12月14日 21時55分59秒 | こころのまど
1日に飲む薬の量。

<朝食後>
・トレドミン(25mg)×1 抗うつ剤(SNRI)
・エチカーム(0.5mg)×1 緩和な精神安定剤
・アモキサン(25mg)×1 抗うつ剤
・タケプロン(15mg)×2 胃炎・胃潰瘍治療薬(※)
・ガナトン(50mg)×1 消化管運動賦活剤 (※)

<昼食後>
・トレドミン(25mg)×1
・エチカーム(0.5mg)×1
・アモキサン(25mg)×1
・ガナトン(50mg)×1

<夜食後>
・トレドミン(25mg)×1
・エチカーム(0.5mg)×1
・アモキサン(25mg)×1
・ガナトン(50mg)×1

<就寝前>
・マイスリー(10mg)×1 速効性短持続性の入眠薬
・テトラミド(10mg)×1 四環系抗うつ剤

こうやって並べてみるとすごい量だ。
ややこしくて毎回間違えそうになる

(※数ヶ月前から空腹時に激しい胸焼けを覚え、病院行って胃カメラ飲んだら「逆流性食道炎」と診断されて胃薬が増えてしまった。胃酸過多の気もあるらしい。)

これだけ薬を飲んだら副作用も大変。
もう慣れて自覚症状もないが吐き気、眠気、集中力欠如などなど。
肝臓にも負担かかっているらしく血液検査での肝機能値もかなりよくない。
飲酒もドクターストップだ。

さて、だいたい10日くらい頑張るとテンションが低くなる波が来るのだが、まさに今朝はそう。
眠くてだるくて起きる気力なし。
それでも頑張って出社したが午前中は頭にモヤがかかったようで仕事にならない。
Oracleセキュリティセミナーに参加したのだが気が遠くなって全然記憶が無い。

午後からようやく少し復活したが、体調が低下すると薬の副作用が強く出る気がする。
さっぱり集中力が続かない。
人材育成の計画策定、WEB情報公開の準備、リスクマネージメントの勉強。
なんとか定時までこなして一日終了。今日は辛かった。。。

ここをどうのりきるかが課題だ。


順調な滑り出し、でもまだ二日目だ。

2005年12月06日 22時51分34秒 | こころのまど
今日は快調な一日だった。
6時過ぎに起床、朝食とってゆうゆう支度して出動。
余裕で定時出社。

パートナーの先輩が休暇なので一日じゅう野放し状態
それにしてもこの部署、みな簡単に休みを取る。
私はたっぷり(180日!)休んだあとなのでしばらく皆勤する気だが
もう年末年始に追加休暇を申請している人もいる。
いや、休みやすい部署なのは本当にありがたい話だが。

復職に伴う事務処理の残務をしたら当面の課題は完了。
何をしていいかよくわからんので明日のiEXPOの見学の予習をしたりネットして過ごす。
しばらくぶりの職場で仕事依頼メールにある専門用語がちんぷんかんぷんなのだ。
いったいなんだい”インシデンツ”って?
ネットのIT用語辞書をひいて必死に理解しようとするが説明文もわからない。
なんでもかんでも英字3文字で訳す慣例はやめてほしい。
学生時代に戻って外国語の翻訳しているような気分だった。
まだ世間並みの仕事ペースには追いついてません。

残業規制中なので定時出社で定時退社。

寒いけど、元気があったので帰りにジムに寄って泳いで(歩いて)きた。
平日のこの時間帯はガラガラで気持ちいい。
(休職中もよく通っていたが昼間はおばさんだらけで肩身が狭かったのだ。。。)

もっか一番の心配ごとの減量にいそしむ。
休んでたこの一年で激太りしちゃったもんなぁ。
同じ距離なら泳ぐより歩くほうがカロリー消費すると聞いたので、つまらんけどひたすら歩く。
ダイエットというより気分転換に効果ありそうだけど。
水の中にいると頭がからっぽになってとてもスッキリします。

今日は会社行って運動して非常に理想的な生活でした。
1週間の中でたまにはこんな日があっていい。
体重のコトとか不健康のコトとかはまた改めてネタにしよう。

僕にはまだ帰れる場所がある....こんな嬉しいことはない。

2005年12月05日 23時23分40秒 | こころのまど
今日から復職しました。
(人事からの正式辞令はまだ届きませんが。)

試験出社の2週間は座敷わらしのようにおとなしく過ごしてたけど
やっと堂々と顔をあげて会社に居られます。
なんだか悪い憑き物が落ちたような感じ。とにかく嬉しいっす。

仕事はこれまでのサポセンから隣の事推のシマに引越し。
ラインも大きく変わり上司も変わりました。
今度のグループはスタッフ系といった感じです。(だんだん現場から離れてく。)
もうSEというには「?」が付くような業務内容です。

そこでの私の新たな仕事は「事業部内要員の育成」。
なんと、きょーいく担当です。
今までうるさく言われてきた教育を今度は受けさせる立場。
これまでと全く異なるポジションになってしまい、
今後のキャリアの方向性が若干不安ぎみですが、
今はとにかく何もかも新鮮な気分。
こんなにプローパーが多い部署もはじめて。
なんとなく馴染みやすいようで期待できます。

新しい上司も「当面はのんびりやれ」と言ってくれました。
理解のある職場で本当にありがたい思いです。

復帰早々だが途中で会社を抜け出して月曜恒例のカウンセリングにも行った。
センセイに今日はポジティブだね、と言われた。
今日は気力に満ち満ちている。
外を歩いていても世界が明るく感じました。
この気持ちを大事にしよう。

でもあまりにアッパーだと、またぶり返しが怖いから慎重に慎重に・・・。

生きてます

2005年12月04日 17時37分16秒 | こころのまど
ご無沙汰です、なんと半年ぶりの更新になります。
この期間は悪戦苦闘の日々でした。

幼い頃私を育ててくれた祖母の他界。
春に職場復帰するもまた病気が再発して会社に行かなくなり。
通っている病院への不信感からセカンドオピニオンを試してみたり。
そうこうしている間に月日は流れ夏には職場も引越しがあり。
いつの間にか休職扱いとなり自宅で悶々とする日々。

毎週のカウンセリングを繰り返して
4週間の図書館通いのリハビリ生活、
2週間の仮出社期間を経て
どうにか先週復職の許可を得ました。
今週からやっとシャバに戻ります。
これまで本当に長かった。。。。

テンションの落ち込みと同時にブログを中断してましたが
ふとまたやる気が涌いてきたのでひそかに復活します。

心の整理を兼ねてのんびりペースでやりますので今後ともヨロシク!

2月23日 ちょっとヤバイ

2005年02月23日 10時46分47秒 | こころのまど
2月23日 ちょっとヤバイ

突然、様態がぶり返してしまった。
朝起きて体がだるくてしかたがない。
会社行ってもなんだかやることがないし、そんな一日が長いと思うと行く気力がわかない。
さっぱりモチベーションがわかないので体調不良と連絡して休みにしてしまった。
有給休暇って残っていたのかな?まぁそんなこともどうでもいい気分。
一ヶ月をのりきったのだがここで緊張感が途切れてしまったようだ。

昨夜見たNHK教育の「サラリーマンうつからの復帰」とかいう番組でも心理療法士のセンセイが言っていたが、この病気なかなかまっすぐには治らないものらしい。
周期的に来るローテンションを如何に乗り切るかが重要なようだ。
今日は自分に負けて自宅静養の日。

しかし一日家で休んでいても何もする気起こらず。
本でも読んで勉強しようとも思ってみたり、いっそのこと気分転換にゲーム三昧で過ごそうと思ってみたりしたのだが。
夕方になるとすっかり元気になって会社休んだことを激しく後悔するのであった。

どうやらしばらくおとなしかった鬱ッ気はなりを潜めていただけのようだ。
まだまだ投薬と通院は必要のよう。

ラスト・カウンセリング

2005年01月11日 21時22分47秒 | こころのまど
今日も無事定時出社して会社にちょっとだけ顔を出してから目黒のクリニックへ。
カウンセリングで近況を報告。
2週間前に駄目駄目だった状態から一気に出社まで状態が激変し、カウンセラー先生
もいぶかしがっている。
「いったいどのような心境の変化があったのですか?」

うーん、なんだろう。
やはり1月から復帰したいと心の中で決めていたこととか。
仕事はじめから出たほうが弾みがつくとか。
正月に両親に会ってじっくり話して叱咤激励されたことが刺激になったとか。
雅子サマも公務復帰をめざしているのを見て頑張らねばと思ったとか。
いろいろ要因はあるが自分でも良くわからない。

いずれにせよ自主出社して復帰後の仕事内容などについて上司や周囲と相談できたこ
とは良かったこと。
職場への連絡にうじうじと悩んでいた昨年末に比べれば大きな進歩だと思っている。

このまま無事に正式復職となると、この火曜午前の枠でのカウンセリングはもう通え
ない。
土曜日や平日遅い部の枠は全て埋まっているようなので一応これが最後となった。
クリニックでのカウンセリングが自分にとって有意義だったかどうかわからない。
しかしあれこれ悩み迷っていた時期の心の支えだったことは確か。
今は何をしに通っているのかわからないような状態だが、きっとメンタル面がカウン
セリング不要なステージまで改善したのだろう。
もうこのカウンセリングルームには戻って来ないぞ、と。

その後、主治医の診察。
年明けから自主出社していることを告げ、就労可能の診断書を書いてもらう。
成人病健診でチェックされた肝臓のGPT値のことは「気にしなくて良い」とのこと。
なんだかなぁ。

医師の診断書を入手したのでさっそく産業医の復職相談の予約を取る。
なんと最短で金曜日までアポが取れないとのこと。
それまで今週いっぱいは自主出社を続けることになりそうだ。

五反田のプールで水泳、アクアビクスで汗を流す。
新調したメガネを入手。ちょっとシャープな雰囲気に。
外為どっとコムの口座開設処理は完了。
さっそく30万入金して1万NZDドルだけ買い注文。
これでキャンペーンの権利獲得したので「1万円ゲット」申込をするも、WEB申請で
謎のエラーとなる。
なんで?もう先着1000名に達してしまったのか?
問い合わせのメールを出す。