goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Note

お庭、ラウリー、時々オット・・ (^o^)丿

何気ない毎日の ほっこり日記♪

ドウダンツツジの種とり

2008-12-21 21:38:55 | ガーデニング
今日の天気はなんでしょーー。
こんなに暖かい12月って・・・。


ドウダンツツジ の  をつまんでとります。
あとで自然に落ちるのですが、私は落葉後にとってます。 

水色がつまんでとる部分。この部分は種になります。
すべて、ピンクの状態になるようにします。
作業は地味で細かいです。 

いつからか、この作業はオットも一緒にやるようになりました。
「猿がノミ取りしてるみたい・・・」 
と、オットが言うので、「ドウダンのノミとり」と呼んでます。



ポツポツポツポツ、米粒がついた針のようなものをピンピンとります。
簡単にとれます。
やりだすと止まらないんだなぁ~ これが。



手前は「ノミとり完了」で芽だけになったドウダン。(見えませんが..)

オットが地味にピンピンとってます。

この後、樹形の整理剪定をします。

ドウダンは、春の花後にすぐの「芽だし」と、
落葉後の「整理」の二度剪定をします。 

ドウダンには手をかけます。

なんでドウダンが注目されないのか、不思議です。
一番扱いやすくて裏切らない落葉紅葉樹なのに。
素人こそ植えろ、と思います。

シマトネリコとか、流行モノに踊らされてる外構業者が多すぎます。

あれもきっと、ゴールドクレストと同じ運命をたどるんでしょうね..。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラウの眠い一日 | トップ | ラウの新しいおもちゃ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。