「ローズマリー」
「ローズマリー」は、名花「ヘリテージ」の枝変わり種です。
ヘリテージはやさしいピンク色、ローズマリーはさらに優しいクリーム色です。

ローズマリーはカタログをぺらぺらめくっていて一目惚れしたバラです。
バラは難しいというイメージがあったのに、とりあえずやってみよ~!と安易に手を出し、案の定、虫に食われて瀕死の状態に。
危うく全滅するところを、挿し木にしていて助かったバラです。
なので、他のバラとは思い入れがちがいます。この株は、運良く挿していた「挿し木株」です。
本家「ヘリテージ」

ヘリテージはトゲもなく、しなやかな枝の扱いやすいバラなのですが、私の育て方があまりよくないようで、
花つきがイマイチです..。大事にしてるんですけどね。なにかがちがうんでしょうね..。
ヘリテージがあふれるように咲いたら、その時はきっとうれしくて泣いちゃうかも。
そんなことを思いながら写真を撮っていたら、ミツバチがやってきました。
ニュースで激減したと言っていたミツバチ、どこからきたんでしょう。。
ようこそ、我が家へ♪
明日は咲くかな、「ルシファー」

青味がかった淡い色。どんな色なんでしょうね。あー、楽しみです~!!
「ローズマリー」は、名花「ヘリテージ」の枝変わり種です。
ヘリテージはやさしいピンク色、ローズマリーはさらに優しいクリーム色です。




ローズマリーはカタログをぺらぺらめくっていて一目惚れしたバラです。
バラは難しいというイメージがあったのに、とりあえずやってみよ~!と安易に手を出し、案の定、虫に食われて瀕死の状態に。
危うく全滅するところを、挿し木にしていて助かったバラです。
なので、他のバラとは思い入れがちがいます。この株は、運良く挿していた「挿し木株」です。
本家「ヘリテージ」


ヘリテージはトゲもなく、しなやかな枝の扱いやすいバラなのですが、私の育て方があまりよくないようで、
花つきがイマイチです..。大事にしてるんですけどね。なにかがちがうんでしょうね..。
ヘリテージがあふれるように咲いたら、その時はきっとうれしくて泣いちゃうかも。

そんなことを思いながら写真を撮っていたら、ミツバチがやってきました。
ニュースで激減したと言っていたミツバチ、どこからきたんでしょう。。
ようこそ、我が家へ♪
明日は咲くかな、「ルシファー」


青味がかった淡い色。どんな色なんでしょうね。あー、楽しみです~!!

ついに、我が庭のバラシーズン到来!!
「今日のバーバラ・スペシャルウィーク」

「グラミスキャッスル」
凛として、白くて、美しくて・・・
私をどっぷりバラの世界にのめりこませるきっかけになったバラです。

「アブラハムダービー」
アプリコットピンクのクォーターロゼット咲き? こんな形の、こんな色合いのバラがあるなんて・・
あなたに出会って、バラのイメージがガラッと変わったわ。

「ガートルードジェキル」
最初に咲いた花は散ってしまいました..
でもまだ蕾がもうひとつ!

「パットオースチン」
この花は特に、早朝の開きかけが美しいですね。これはもう開きすぎ..
あなたのオレンジはほかとはちがうオレンジだから、許しちゃう!

「レオナルド・ダヴィンチ」
蕾がうっすら赤みをさしてきて・・ 明日は咲くかな??

河本ローズの「ルシファー」
青みがかったバラ。未知の世界です。蕾の色もなんだかちがうぞ・・

「マダムアルディ」
オットが唯一、「これは好き」と言ったバラです。
中心部分のグリーンのボタンアイと、繊細な花びらの重なり。私もこれは大好き!

蕾の姿もとっても美しいのです。。


小規模なガーデンの我が家の中でも、目をひく「グラハムトーマス」
つるバラはやっぱりすごいですね。
「つる」といっても、アサガオのつるのイメージとはまったくちがう。
ぐんぐんぐんぐん枝を伸ばし、あっという間にフェンスを覆ってしまいました。
ちなみに、このフェンス、元は境界フェンスです。一枚外してバラ用にしてしまいました。
オットは怒っていましたが、すべてはこれのためだったのよ~!はずして正解だったでしょ?
「グラハムトーマス」は、記念すべき「つるバラ第一号」
です。
上のほうで空にむかって咲いている花。思わず追いかけたくなってしまいました。
逆光で透けた花びらの重なり・・う~ん、グラハムワンダフォーー!!

「今日のバーバラ」はこんな感じ。
まだ、ほんの二分咲きぐらいだというのに、このテンション。大丈夫だろーか?私。。
第11回国際バラとガーデニングショウ まで、ついにマジック1
明日はいよいよ、ガーデンショウへ言ってきます。
し、仕事は? もちろん有休だホーイ♪

「今日のバーバラ・スペシャルウィーク」




「グラミスキャッスル」
凛として、白くて、美しくて・・・


「アブラハムダービー」
アプリコットピンクのクォーターロゼット咲き? こんな形の、こんな色合いのバラがあるなんて・・

あなたに出会って、バラのイメージがガラッと変わったわ。

「ガートルードジェキル」
最初に咲いた花は散ってしまいました..



「パットオースチン」
この花は特に、早朝の開きかけが美しいですね。これはもう開きすぎ..
あなたのオレンジはほかとはちがうオレンジだから、許しちゃう!


「レオナルド・ダヴィンチ」
蕾がうっすら赤みをさしてきて・・ 明日は咲くかな??

河本ローズの「ルシファー」

青みがかったバラ。未知の世界です。蕾の色もなんだかちがうぞ・・


「マダムアルディ」
オットが唯一、「これは好き」と言ったバラです。
中心部分のグリーンのボタンアイと、繊細な花びらの重なり。私もこれは大好き!

蕾の姿もとっても美しいのです。。




小規模なガーデンの我が家の中でも、目をひく「グラハムトーマス」
つるバラはやっぱりすごいですね。
「つる」といっても、アサガオのつるのイメージとはまったくちがう。
ぐんぐんぐんぐん枝を伸ばし、あっという間にフェンスを覆ってしまいました。
ちなみに、このフェンス、元は境界フェンスです。一枚外してバラ用にしてしまいました。
オットは怒っていましたが、すべてはこれのためだったのよ~!はずして正解だったでしょ?
「グラハムトーマス」は、記念すべき「つるバラ第一号」

上のほうで空にむかって咲いている花。思わず追いかけたくなってしまいました。
逆光で透けた花びらの重なり・・う~ん、グラハムワンダフォーー!!


「今日のバーバラ」はこんな感じ。
まだ、ほんの二分咲きぐらいだというのに、このテンション。大丈夫だろーか?私。。

第11回国際バラとガーデニングショウ まで、ついにマジック1

明日はいよいよ、ガーデンショウへ言ってきます。

し、仕事は? もちろん有休だホーイ♪
朝、カーテンを開けたら、「パットオースチン」が開いていました♪
えぇっ!もぉお?? 早いわねーー!!

「アブラハムダービー」と「ローズマリー」 こっちはまだでした。

「ガートルードジェキル」 去年のガーデニングショウで見て、欲しくて欲しくてたまらなかった花。
花の姿も、蕾も、香りも、さすがです♪

「パットオースチン」も、ついにっっ!!

このオレンジ色、ただものではありません!
蕾がいっぱいってことは・・・、ひゃぁぁ~、続々と開いちゃうかしら~!?

つるばらで、花数も一番期待できそうな「グラハムトーマス」もついにきました!

「マダムアルディ」も、明日の朝には開いているかしら・・?

今朝の「バーバラ」はこんな感じ♪♪ 朝一番のバラは美しさも際立ちます
香りもね!

クレマチスの「アフロディテエレガフミナ」もそろそろでしょう・・!
あー、楽しみがはじまってしまったわ~♪♪
「第11回国際バラとガーデニングショウ」 マジック2!
いよいよです!
えぇっ!もぉお?? 早いわねーー!!


「アブラハムダービー」と「ローズマリー」 こっちはまだでした。


「ガートルードジェキル」 去年のガーデニングショウで見て、欲しくて欲しくてたまらなかった花。
花の姿も、蕾も、香りも、さすがです♪



「パットオースチン」も、ついにっっ!!

このオレンジ色、ただものではありません!

蕾がいっぱいってことは・・・、ひゃぁぁ~、続々と開いちゃうかしら~!?


つるばらで、花数も一番期待できそうな「グラハムトーマス」もついにきました!

「マダムアルディ」も、明日の朝には開いているかしら・・?

今朝の「バーバラ」はこんな感じ♪♪ 朝一番のバラは美しさも際立ちます

香りもね!

クレマチスの「アフロディテエレガフミナ」もそろそろでしょう・・!
あー、楽しみがはじまってしまったわ~♪♪

「第11回国際バラとガーデニングショウ」 マジック2!

いよいよです!
「ガーデニング」の記録が多くなって、ちょっと前の様子を探すのが大変!
newカテゴリーつくりました。
バラ関係は「今日のバーバラ♪」です。「バラ」のことを、親しみをこめて「バーバラ」と呼ぶことにします!
「今日のバーバラはどうかしら~?」 なーんて言いながら写真撮ってます

「ガートルードジェキル」

「アブラハムダービー」

「レオナルド・ダヴィンチ」

「ローズマリー」

「パットオースチン」

「ヘリテージ」うどんこ病に負けるな!

「グラハムトーマス」

「グラハムトーマス」のフェンス、「マダムアルディ」のオベリスクが楽しみ楽しみ♪

窓、逆だったか~!? そっちの方向じゃない。見えないよぉ~!

バラの蕾のカウントダウンがはじまりました!
「国際バラとガーデニングショウ」のある今週、便乗して我が家も「ガーデニングショウ」を開催します!
5月13日(水)~23日(日)の10日間。
小規模に咲いているバラ達を見に来てください♪♪ 土日はコーヒー付き♪
newカテゴリーつくりました。
バラ関係は「今日のバーバラ♪」です。「バラ」のことを、親しみをこめて「バーバラ」と呼ぶことにします!
「今日のバーバラはどうかしら~?」 なーんて言いながら写真撮ってます








「ガートルードジェキル」

「アブラハムダービー」

「レオナルド・ダヴィンチ」

「ローズマリー」

「パットオースチン」

「ヘリテージ」うどんこ病に負けるな!

「グラハムトーマス」


「グラハムトーマス」のフェンス、「マダムアルディ」のオベリスクが楽しみ楽しみ♪

窓、逆だったか~!? そっちの方向じゃない。見えないよぉ~!

バラの蕾のカウントダウンがはじまりました!
「国際バラとガーデニングショウ」のある今週、便乗して我が家も「ガーデニングショウ」を開催します!

5月13日(水)~23日(日)の10日間。
小規模に咲いているバラ達を見に来てください♪♪ 土日はコーヒー付き♪
