goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆水の星座 の 物語☆★

日常の出来事、時々「映画鑑賞」、たまには伊勢白山道ブログについての雑感 を書いてます☆

まとまりのない 独り言。

2012-12-08 18:40:01 | 独り言
箇条書き(笑)

■昨夜、テレビを見るともなしに見ていたら、なかにし礼が佐野元春と一緒に出ていた。
あぁ、昭和歌謡~♪♪
私が昭和歌謡を好きなのは、やっぱり誰にでも分かりやすく聞き取りやすい、そこにドラマが見える歌詞とメロディーが琴線に触れるからなんだよなぁ、と実感した。
昭和は遠くなりにけり。しみじみ~。

■投票日は仕事なので、今日、期日前投票に行ってきた。出口で新聞社のアンケート用紙記入にも協力した。
熟慮して、みんなにも今度の選挙には是非とも投票に行って欲しいと思う。
今こそ、参政権を行使せねば!ですぞ(^ε^)♪

■何だか、肉筆でものを書きたいモードらしく、昨日今日で6通の手紙を書いて出した。
年賀状書きの肩慣らしか??
年賀状と言えば、住所を知ってる友人知人も少なくなり、こちらが賀状を出してもメールで返事が来るような昨今である。
年賀状は、良い習慣だと思うんだけどなぁ。。

■風邪がだらだらと長引いている。
発熱は2日程で終わったけど、鼻水・くしゃみ・頭痛などの症状がなかなか治らない。
ゆる~く辛い症状は、意外に気力体力を消耗する。
万病の元ってゆーし、侮れないよね。

■昨日の地震は、久々にビビった。
宮城に津波警報が発令されたとき
思わず『もぅ~、東北は勘弁してやってよっ!』
と天に向かって叫んでしまった。
復旧復興が、まだまだこれからなのに。。

■今シーズンのドラマ。
『大奥~誕生~』は見ていて非常に辛い。mixiの堺雅人さん関連のコミュニティーで、堺さんが出てなければ観ないと言うコメントが多いのも頷ける。理不尽、不条理極まりないストーリー(泣)。しかし、来週は最終回だ。最後まで見逃せない。

大河ドラマ『平清盛』。ここ数週間、こちらも辛い。伊勢神宮外宮の枝を切っちゃった一件は、結局ドラマには出てこなかった気がするが、そうした不敬がなかったとしても、奢り高ぶりは足下を掬うね。
先週の放送では、藤本隆宏演ずる伊藤忠清が命を張って苦言を呈したが、耳を貸さないと裸の王様になるよ、誰でも。
でも、まぁ、時既に遅し…である。
けど、渦中に居ると自分を客観的に見るのは難しい、の典型だね。。

■ここんとこ、宝くじは買っていない。
6億なんて大金は要らないけど、ちと生活を楽に出来ればなぁ…と思う。
宝くじ買うより、マジメに働いて質素倹約に努めよ!ってのが正しい見識なのだが
時々、ポケ~~ッと口を開けて棚からぼた餅が落ちてこないかなぁ、と甘~い夢想をする。
私に必要なのは、現実的思考と努力と、逞しさだと実感する。
ずっと、そう思ってんのに成長しないね(*´Д`)=з

大人を助けるのは難しい(-"-;)

2012-11-21 00:36:35 | 独り言
近頃、職場でよく隣になる女性が気になる。

彼女は、パソに慣れていないらしく動作がおぼつかない。

私もそんなに詳しいわけではないけど、基本操作くらいなら何とか分かるので

見るに見かねて、時々ちょっとだけ手を貸す。

しかし、有難うもなく(別に感謝して欲しいんじゃないが;)いつもボンヤリしていて

尚且つ、何度も同じところでつまづき覚えようとする意志すら見受けられない。。

業務に直接関係する事柄なら、その都度管理者を呼ぶのが正しい対処だが

簡単なパソの操作である。

以前、精神を病んだと言っていたが、まだ薬でも飲んでいての影響なのかな。。デリケートな話なので、訊けないけど。

助けてとか、教えてとか言ってくれた方が、こちらは動きやすいな。

ただ単にプライドが高い人なのかな。

とにかく、彼女に感謝想起しとこ~。

http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou

極私的な心情の吐露…大袈裟(^_^;)

2012-11-06 18:22:56 | 独り言
私を知っている人々は、私の私服や髪型が非常にダサいことを知っている(*^-^)b

自身にも自覚がある(笑)


先日、テレビで尾木ママがご自分の第一子長女ちゃんについて言及していらした。

その中で、第一子は繊細で慎重だと語られていた。

長女ちゃんが、ある日
『ほんとは私、美術大学に行きたかった』
と言ったので

尾木さんは
『行けば良かったじゃん』
と答えると

美術大学に行っても、その後それを仕事に生かすのは難しい。食べていけないよ。と尾木さんに言われたので、長女ちゃんは美術大学を諦めた…ということだった。

親の他愛ないたった一言で、である。

だから、子育ては難しいと仰っていた。

で…
それが、何で私の私服がダサいのと繋がっているかと言えば

私は高校を卒業するまで、自分で自分の着るものを選べなかった。

親の決めたものに、文句や反論が出来なかった。

一度だけ勇気を出して、小学校の入学式の洋服に希望を出したことがある。『これが着たい。』と言ってみたのだ。

それは、茶色に近いオレンジ色のツーピースだった。今でも覚えている。

しかし、当然のようにあっさり却下され(笑)
細かい白黒の千鳥柄のワンピースを着せられた。

その時の写真があったが、とっても不機嫌でつまんなそうに写っている(爆)

普通の家庭に育った子なら、少しくらい駄々をこねてもいい場面だが

父親からは、何も理由がなくても日々ボカスカ顔の形が変わるほど殴られていたので

着るもののことで争う気力など、最早私にはなかった。

こうして私は、洋服に興味を無くすように自己暗示していったのだ。

さて

小学校高学年の頃のある日、母に
お前は不細工だから、高校を卒業したらちゃんと化粧しなさいと言われた。

たった一度の一言だったが、私は不細工なんだ・化粧しなければ他人に不快感を与えるんだ、と何度も頭の中でリフレインした記憶がある。

それは、当時連日クラスメートからイジメを受けていた私の精神状態に否応なく影響した。

高校を卒業し上京して数日経ったとき、新しく着るものが必要になり、近所の衣料品も置いてあるスーパーに行った。

売場について、唖然とした。

何を/どれを買ったら良いのか、皆目見当がつかなかったのだ。

その時から、私はずっとダサい(^^;。

ダサい服を着て
厚化粧なんて
誰だって友達になりたくないよねぇ(T_T)。。

ただ、ここにきて

ほんの少しづつではあるが、そうした自身の呪縛からゆっくり解きほぐされてきているようだ。

親のせいではなく、自身が心を縛っていたのだよね。。

明るい色や可愛らしい小花柄の洋服など、着てみたい/着てもいいよ!と自分に許可出来るようになってきた。

女盛りをとうにすぎ、あとは老いるだけの年齢になった私が

残りの人生を、楽しみたいと思うようになった。

何かを大人買いしたり、子供の頃いっぱい我慢してきたことを少しは解放したいと思う。

晦日か。。

2012-10-31 16:36:52 | 独り言
久々に我が家の近くにコンビニが開店した。

元はガソリンスタントだった場所だ。

普段あまりコンビニは利用しないが、ちょっと覗いてみた。

まだ慣れないアルバイトちゃんが、何だか爽やかに感じた。けど君、ちょっとボンヤリしすぎだぞ(笑)。
まぁ、可愛いものだ。

さて

今日は新宿に映画を観に行くつもりで支度したのだが

細々したことに気を取られていたら、間に合わなくなってしまった。。

もうすぐ上映期間を終了する作品は、1日1、2回しか上映してくれないからね。

もう観れないかな。アンソニー・ホプキンスの作品だから観たかったんだけど。。

曇り空。肌寒い。

読書とテレビと…、諸々の整理整頓で

このまま1日が終わるか。
今日で10月も終わりですね。。

シフト休の独り言。

2012-06-06 10:26:04 | 独り言
今日明日はシフト休なのだが、お天気がね。。

しかも6月は、要注意日の連続で…。今朝もちょっと揺れた??

仕事の日

5、6時間睡眠をとっていても、通勤電車でもみくちゃにされて職場にやっと辿り着き、8時間労働して肩を落として帰宅。。笑。

蓄積疲労ハンパない

これは何か工夫しないと、続けられないと考え中。

乗車する車両を変える。乗り換え重視で、一番混み合う車両に乗ってるから…。

もうちょっと睡眠をとる。早/遅のシフトで、帰宅時間に3時間の差があるから気を引き締めないと睡眠に支障がでるから…。

ま、いいか。

まずは支度して、氏神参りに出かけよう。