オートバイと写真を楽しむBLOG

週末にオートバイで出かけたところのリポート
株取引はしばらく開店休業

最近の自転車

2010-06-03 | 自転車
休日は三浦半島や、都内など主に食べ物を目的にポタリングに出かけています。
garminもようやく使い慣れてきて、知らない土地での威力は非常に絶大です(特に三浦半島)
ハーフクリップのおかげで、平地の巡航速度30km/hが可能になってきました。一時的なスピードなら40km/h(平地)もでます。
私は車に乗らないので、国道沿いのファミリーレストランや、ショッピングモールとは無縁な存在でした。
自転車に乗って一番変化したのは、そういう存在と非常に関係が結びやすくなり、ある程度気軽に行けるようになったことです。
広告媒体でその存在を知っても、今までは行くのをあきらめていましたが、現在では「どうやって行こうか?」に変わってきています。
そんななか、お奨めはプレドールというパンの店です。
食べログでおいしそうな店を検索していたところ、評判がよさそうだったので、モーニングのパン食べ放題に行ってみる事に。食べ放題であまり良い経験は少ないのですが、結果は「パンがこんなにおいしかったのか」と認識を改めることに。菓子パンなどもおいしかったのですが、食パンとフランスパンの味が全然他とは違いました。ドイツの厳しい基準で材料を選んでるそうです。日本の基準はあまり当てになりませんからね。
食べ過ぎて、夕食を軽いサラダで終わらせました。
またお腹減っている時にでかけましょうかね。

ロードマン復活

2010-04-30 | 自転車
2月の時の落車→骨折以来、自転車に乗っていませんでしたが、ようやく傷も癒え、物が握れるようになってきたので、自転車の修理を完了し、久々にポタリングに出かけてきました。
フロントホイールのスポークが折れてしまったので、近所の自転車屋で購入。
500円もとられました。安いとこ探し回ったところで300円ぐらいの差なのでまあよしとしましょう。
その後、スポークをはめ、細かいところを調整して修理は完了。
走りだした後も、際立ったトラブルもなく順調。
丸亀製麺→車橋もつ肉店と、B級グルメ店を回り帰宅。
まだちょっとロングライドは無理そうですが、ゴールデンウィークは三浦半島にでも出かけようかしら?

骨折しました

2010-02-08 | 自転車
生まれて初めて、骨折というものを経験しました。
自転車に乗っている最中、ブレーキレバーのブラケットがハンドルから外れてぶらぶら垂らして走っていたのですが、フロントフォークと前輪の間にはさまりジャックナイフ状態へ。頭のてっぺんから着地したのですが、ヘルメットしていたのでほんと助かりました。
その後、体の打撲の有無を調べている最中、左手中指がありえない曲がり方をしているのを発見。「関節外れたのかなあ」と適当に整形して「ゴキッ」という音とともに元に戻りました。しかし、よく考えると関節というよりも、骨折のような気がしたので翌日整形外科へ。やっぱり骨折でした。医者には完治まで一ヶ月だと言われました。
というわけで、当分自転車ツーリングはおあずけになりましたとさ。

これらのこともあり、当初カーボンフレームに購入意思が傾いていました。
しかし、この一年で派手な落車二回もやっているので、耐久性抜群の「クロモリ」になりつつあります。カーボンだと一発でおしゃかになりそうですからね。
それに、カーボンフレームの廉価版だと「乗り心地重視」という謳い文句の元、剛性がそこなわれます。かといって剛性感があるフレームは30万以上します。
それならば、「やわらかいカーボン選ぶなら、クロモリと変わらないんじゃないか、20年は持つ」
RNC7購入したら、ご報告します。

P・S 民主党には公約実行してほしいのですが、何をやっているのですかね
特別会計を実行予算繰り入れどころじゃなくなってきています
まともに政治をおこなっているのは、亀井さんぐらいですかね

お初 多摩サイクリングロード

2010-01-11 | 自転車
ちょうど三連休だったので、一度走ってみたかった多摩サイクリングロードを自転車で走ってきました。
ちょうどペダルにハーフクリップを装着したので、感触も確かめられました。

横浜→町田→八王子経由で多摩サイクリングロードへ
八王子は結構空気が綺麗で住みやすそうな雰囲気


河原ではスポーツを楽しんだり、鳥たちと戯れる人が




途中味の素スタジアムへ寄り道



調布の天神商店街
 

多摩サイクリングロードは思っていたより走りやすく、どこかの田園を駆け抜けているような気がしました。
すれちがう自転車の数も多く、皆さん高価な物ばかり乗られていて、ますますおニュー自転車購買意欲に、刺激を受けました。

ハーフクリップ装着感ですが、ペダリングがかなり楽になりました。
今まで平地巡航30km/hのスピード維持はまず無理でしたが、少しがんばると33km/hの巡航が可能になり、坂道もどんなに身体の調子がよくても、12km/h以上は絶対出ませんでしたが、15km/hのスピードで登板ができるようになりました。
まんべんなく脚の筋肉が使えるようで、疲労が分散され、特定の筋肉が疲労することはなくなりました。
ここまで効果があるとは予想していなかったので、これならピィンディングペダルでもよかったかなあ?
まあ2000円ぐらいの投資だったので、良しとしましょう。

本日の走行距離 約152km


ところで次期導入予定のマシンですが、いろいろネットで調べています。
今乗っている自転車は、ピィンディングペダルならまだいける感じはありますが、最近の乗り込みで、整備はしましたがガタが目立ってきています。途中あまり乗らなかった時期もありましたが、これだけ乗り込めば寿命をまっとうできたのではないでしょうか。
というわけで、当初トップモデルに目が行きましたが、今現在はセカンドグレードに狙いをつけています。セカンドグレードなら各社差がなさそうなので、そのなかでもコストパフォーマンスがよさそうな「ANCHOR RFX8」が候補に上がっています。
海外ブランドは高いのですが、そのメーカー内のセカンドグレードも同じように高価で、「そこまで二番目にお金をだしていいものか」とネットをいろいろさまよっているうちに、その自転車にたどりつきました。
自分の乗り方だと
・週末のみ
・距離が長い
・ストップ&ゴーが多い
これらの要素を満たせばいいので、高級自転車はもったいないですからね。
購入したらホイールだけいいのに交換する予定でいます。

ロードマンリストア(その4)

2009-11-23 | 自転車
最近、本格的に自転車に乗り始めたので、便利そうなものをいろいろ買足しました

ハンドル周り

スピードメーターはあると走っていて楽しいとのことで
CC-RD100N
あえて有線タイプで機能がシンプルな物を選ぶ。
無線だとトラブル多そうですしね。私は意外にコンピュータのやることは信用していません。コピーの弊害というか、未だに定期券も磁気を使っています。

ライトはダイナモタイプはやめてLEDで手動発電タイプのを。
前のライトは捨ててしまいましたが、実はそのタイプのライトは人気があるそうです。
オークションでも1000円前後で取引されているというのを知り、もったいないことをしました。

後方確認用にzefalスパイミラー
昔はよく後ろ振り返り車の確認をしていました。それがいやでこれを購入しましたが、今ではこれも見なくなってきました(w)。ただ夜間走行中に、後ろを走っている車のヘッドライトが「ピカッ!」と光るので、役に立っています

ボトルゲージ

今まではリュックを背負いそこにボトルを入れていました。飲む際は非常に面倒な作業をへて飲み水にありついていたので、いいかげんボトルゲージ購入に至りました。ただ私のボトルは量販店で売られている、THERMOS社製の1㍑タイプなので、それに合うのがみつかりませんでした。
いろいろネットで情報を調べた結果、ナルゲン用の1㍑専用ゲージがピッタリ合うことを知り通販で購入しました。
今ではリュックを背負わずにすみ、非常に役立っています。

eTrex Vista HCx 英語版

買ってからまだ日が浅いので使いこなしてはいませんが、GPSついに買ってしまいました。
私は見知らぬところにいくと、必ずといっていいほど道に迷います。交差点に差し掛かるたびに携帯のGPS地図で位置を確認し、次の交差点でまた立ち止まってはという作業を何回も繰り返していました。
特に神奈川は地形的に山谷ばかりなので、目的地まで直線をまっすぐというのがパターン的に少なく、右に曲がりながらまっすぐ進んでは左に曲がりというルートを繰り返します。その上脇道がたくさんあるので旅行者泣かせの道路ばかりです。
そんなこともあり、oregon300と迷いましたが、電池の持ちがいいeTrex Vista HCx 英語版を購入しました。
日本語版もあるのですが、独占販売をいいことに胡座をかきすぎているので、内外価格差3倍あります。
それだと普通の人なら英語版を迷わず選択するのではないでしょうか。
しかし、iphone3Gとか出てきているので、GARMIN自体も危なくなってきている感があります。世界を見渡すと、TOMTOMとアップルが提携してiphone自体がナビゲーション用としてかなり普及するのではないでしょうか?
私もスマートフォンにしようか最後まで迷いました。最後の決め手は電池の持ちが決定打になってこれに決めました。自転車で遠出すると10時間とか乗りっ放しになるので、電源供給源をもたない乗り物の場合、選択肢は必然とこれになると思います。本当は併用するのがいいのかな?店頭で地図ソフト触ったことがあるのですが、相当快適でした。

GPS取付け台座


ネットでGARMINの取付け方法を検索するといろいろ出てきます
その中で重要なのは振動対策をいかに施すかなのですが、結局他のサイトを参考に自分で作ってしまいました。
使った物は
・アルミ板(多分1.2ミリ)
・ホームセンターで売っていたスポンジ(いろいろ種類があります)
ミノウラ ワンタッチ-シングルボトルケージホルダー
3M デュアルロックファスナー
ここまで来るのに結構時間かかっています。特にeTrex裏蓋のシリコン樹脂に、接着剤がつかなかった部分が一番苦労しました。結局、アルミの板を加工してうまくいきました。
使った感想ですが、振動も抑えられ操作もしやすいです。不満は取り外す時、3Mデュアルロックファスナーが強力なので、それ程貼らなくても良かったのかなあ?程度です。まだ新しいので、瞬断現象は起きていませんが、起きるようでしたらバイパス手術を実行する予定ではいます。

以上が、20年前のロードマンに施したリストアです。
メンテナンスをする際、役に立つのがネットの情報で、今回それがなければ一人でやるのは不可能でした。ただ、ハンドル周りはややこしそうだったので、グリスアップはしませんでした。
また、グリスアップなどしていると、熱中したり、手が油で汚れたりしてしまうので、写真の枚数がどうしても少なくなってしまったのが課題です。

おかげで自転車も快適な状態になり、後は次のロングライドを待つばかり。
そろそろ箱根越えをしてみたいですね・・・