こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
先週は晴れ間が無かったのに、週末からは暑いですね
。熱中症には気を付けて下さいませ
さて、いよいよ湘南に夏を告げる『暁の祭典 茅ヶ崎海岸 浜降祭』の開催が迫ってまいりました
7月20日(海の日)は、寒川町内と茅ヶ崎市内の各神社から出発した御神輿が、午前4時過ぎ頃から順次、茅ヶ崎の西浜海岸に集まってきます。
以下、昨年の様子です。

▲寒川神社さんの御神輿です

▲続いて菅谷神社さんです

▲倉見神社さんです

▲八幡大神さんです
そして、全ての御神輿が揃って、午前7時より、神事が執り行われます。

▲利根宮司のもと厳かに神事が執り行われます
神事が終了すると、それぞれの御神輿が海岸に設置された鳥居をくぐって、海岸をあとにします。
その後、寒川町の4社の御神輿は、寒川駅前公園に再度集結し、「さむかわ神輿まつり」が開催されます。
駅前での神輿まつりに続き、4社の御神輿が商工会館まで移動し、「御旅所祭」が執り行われます。
こちらも昨年の様子です。

▲11:30頃 寒川駅前公園から商工会館までパレートの形でみこし4基が来ます


▲最初に寒川神社が到着


▲菅谷神社、倉見神社、八幡大神が続いて到着します(入る順番は決まっています)

▲11:49頃 4基揃いました

▲御旅所祭がおこなわれます

▲12:15頃 無事神事が終了し一本締め



▲神輿4基が出発 この瞬間は圧巻です

▲菅谷神社は駅前方面へ戻ります

▲寒川神社・倉見神社も戻って行きました
「御旅所祭」が終了すると、御神輿はそれぞれの神社へ向かいます。
今年から当日は、商工会館前の町道岡田宮山16号線は11:00~12:30まで交通規制で通行止めになりますので、ご注意下さいませ
7月20日(海の日)は、茅ヶ崎海岸と寒川町にお出かけ下さい
「浜降祭・神輿祭・御旅所祭」に関するブログ記事は→コチラ

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
先週は晴れ間が無かったのに、週末からは暑いですね


さて、いよいよ湘南に夏を告げる『暁の祭典 茅ヶ崎海岸 浜降祭』の開催が迫ってまいりました

7月20日(海の日)は、寒川町内と茅ヶ崎市内の各神社から出発した御神輿が、午前4時過ぎ頃から順次、茅ヶ崎の西浜海岸に集まってきます。
以下、昨年の様子です。

▲寒川神社さんの御神輿です

▲続いて菅谷神社さんです

▲倉見神社さんです

▲八幡大神さんです
そして、全ての御神輿が揃って、午前7時より、神事が執り行われます。

▲利根宮司のもと厳かに神事が執り行われます
神事が終了すると、それぞれの御神輿が海岸に設置された鳥居をくぐって、海岸をあとにします。
その後、寒川町の4社の御神輿は、寒川駅前公園に再度集結し、「さむかわ神輿まつり」が開催されます。
駅前での神輿まつりに続き、4社の御神輿が商工会館まで移動し、「御旅所祭」が執り行われます。
こちらも昨年の様子です。

▲11:30頃 寒川駅前公園から商工会館までパレートの形でみこし4基が来ます


▲最初に寒川神社が到着


▲菅谷神社、倉見神社、八幡大神が続いて到着します(入る順番は決まっています)

▲11:49頃 4基揃いました

▲御旅所祭がおこなわれます

▲12:15頃 無事神事が終了し一本締め



▲神輿4基が出発 この瞬間は圧巻です

▲菅谷神社は駅前方面へ戻ります

▲寒川神社・倉見神社も戻って行きました
「御旅所祭」が終了すると、御神輿はそれぞれの神社へ向かいます。
今年から当日は、商工会館前の町道岡田宮山16号線は11:00~12:30まで交通規制で通行止めになりますので、ご注意下さいませ

7月20日(海の日)は、茅ヶ崎海岸と寒川町にお出かけ下さい

「浜降祭・神輿祭・御旅所祭」に関するブログ記事は→コチラ







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224