こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の山口です。
日中はまだ暑いですが夜になるとなんだか涼しくなりスズムシが鳴いて秋の気配がすぐそこまで来ておりますね。
さて、今回は中小企業のための事業承継への課題発見・対策シートのご紹介です。
後継者の有無にかかわらず次世代へのスムーズな事業継承には通常5年~10年の準備期間が必要と言われております。そのためには早めの準備が何より大切です。
そこで事業承継診断の目標を達成するために何が問題で何が課題化を明確化するできると存じますのでに是非ご利用してみてはどうでしょうか。。。
当商工会にもございますのでお気軽にご相談くださいね。
又、神奈川県事業引継ぎ支援センターでも相談無料で受け付けておりますので是非ご利用くださいね



寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ

↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
開講日時:月~土曜日(祝日除く)
電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
月・水 9:00~21:00
電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
日中はまだ暑いですが夜になるとなんだか涼しくなりスズムシが鳴いて秋の気配がすぐそこまで来ておりますね。
さて、今回は中小企業のための事業承継への課題発見・対策シートのご紹介です。
後継者の有無にかかわらず次世代へのスムーズな事業継承には通常5年~10年の準備期間が必要と言われております。そのためには早めの準備が何より大切です。
そこで事業承継診断の目標を達成するために何が問題で何が課題化を明確化するできると存じますのでに是非ご利用してみてはどうでしょうか。。。
当商工会にもございますのでお気軽にご相談くださいね。
又、神奈川県事業引継ぎ支援センターでも相談無料で受け付けておりますので是非ご利用くださいね


神奈川県事業引継ぎ支援センターは、コチラです。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ


↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
開講日時:月~土曜日(祝日除く)
電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
月・水 9:00~21:00
電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会の諸本です。
新年度に入り、暖かい日が続いていますね。
先ほど、さむかわ中央公園の横を車で通過したのですが桜はまだまだつぼみの状態でした。
早く満開の桜を見たいものですね
今日は、神奈川県商業従業者海外派遣団団員募集のご案内です。


神奈川県商業従業者海外派遣団は、神奈川県と公益財団法人はまぎん産業文化振興財団が、国際的視野に立つ商業従業者を育成するため、
県内の商業(卸売業、小売業、飲食業)などに従事する方をヨーロッパへ派遣するものです。
海外商業のバックヤードを見ることができる特別の機会であり、異業種の方と交流しながら旅する経験は、新たな商いのヒントが得られるかもしれませんので、ぜひ、奮ってご応募ください。
1 対象・応募資格
(1)将来とも活躍が期待される青年商業従業者で、次の条件を満たす人
ア 平成29年4月1日現在で、20歳から40歳までの人
イ 県内の中小企業(商業)の従業員で、その事業主の同意と、事業主の加盟する市区町村の商店街連合会や商工会議所・商工会、卸団地(協同)組合の推薦を得た人
(10 募集案内配布の(3)から(5)のいずれかの団体の推薦を受けること)
ウ 上記イの団体に未加盟の事業主の方につきましては推薦不要です
※中小企業とは・・・・中小企業基本法の規定のとおり
卸売業:資本金1億円以下又は従業員100名以下の企業
小売業・飲食業:資本金5千万円以下又は従業員50名以下の企業
※商業とは・・・中小企業基本法における卸売業及び小売業(飲食店は小売業に含まれる)
(2)次に該当する人は応募できません。
ア 代表権のある役員の職にある人
イ 原則として所属企業での従業員歴が1年未満の人
ウ 過去に本事業で派遣された人
2 派遣予定人員
10名
3 派遣先
ヨーロッパの2カ国3都市程度 ※派遣団員の希望を考慮して決定します。
4 派遣時期・期間
平成29年11月初旬から中旬(8日間) ※派遣に先立ち、事前研修を予定しています。(9月中旬と10月中旬)
5 視察の内容
(1)魅力ある街づくりや地域商業の活性化を行っている事例の視察
(2)専門店(小売店、飲食店等)や商業施設等の視察(商品、サービス、店づくり等について)
(3)商業者及び消費者との交流、意見交換
※帰国後、視察結果を報告書にまとめていただきます。
6 費用
10万円 ※パスポート取得経費、保険料などの個人経費は、別途負担していただきます。
7 申込受付期間
平成29年4月3日(月曜日)から平成29年5月15日(月曜日)まで
8 申込方法
第23回海外派遣団員申込書(様式1)に必要事項を記載のうえ、次のいずれかに申し込んでください。
(1)事業主の加盟する市区町村の商店街連合会、商工会議所・商工会及び卸団地(協同)組合
(2)神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課商業まちづくりグループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
(3)公益財団法人はまぎん産業文化振興財団事務局
〒220-8611 横浜市西区みなとみらい3-1-1
9 団員の選考
(1)書類審査(第1次)及び面接(第2次)により決定します。
※商業に取組む姿勢・意欲、応募の目的、将来への活用度などの項目について、総合的に審査します。
(2)面接日 平成29年6月9日(金曜日)(予定)
※時間等の詳細は、書類審査合格者あて別途連絡します。(1週間前までに)
※選考結果は、応募者及び事業主に通知します。
10 募集案内配布
次のところで募集案内と申込書を配布しています。
(1)横浜・川崎各地域県政情報コーナー(各県民センター内)
(2)横須賀三浦・県央・湘南・県西各地域県政情報コーナー(各地域県政総合センター内)
(3)市区町村の商店街連合会
(4)商工会議所・商工会
(5)卸団地(協同)組合
(6)公益財団法人はまぎん産業文化振興財団(横浜銀行本店ビル内・郵送対応可):TEL045-225-2171
11 その他
(1)海外派遣団員申込書に記載された個人情報については、「個人情報保護法」及び「神奈川県個人情報保護条例」により取り扱い、この派遣事業の目的以外に使用することは一切ありません。
(2)海外派遣団員申込書は返却しません。
(3)国際情勢等の変化によっては、断りなく派遣先・派遣時期・期間などの変更や派遣を中止することがあります。
詳しくは下記まで、お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
神奈川県産業労働局中小企業部
商業流通課 商業まちづくりグループ
電話 045-210-5612
公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
事務局
電話 045-225-2171

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
新年度に入り、暖かい日が続いていますね。
先ほど、さむかわ中央公園の横を車で通過したのですが桜はまだまだつぼみの状態でした。
早く満開の桜を見たいものですね

今日は、神奈川県商業従業者海外派遣団団員募集のご案内です。


神奈川県商業従業者海外派遣団は、神奈川県と公益財団法人はまぎん産業文化振興財団が、国際的視野に立つ商業従業者を育成するため、
県内の商業(卸売業、小売業、飲食業)などに従事する方をヨーロッパへ派遣するものです。
海外商業のバックヤードを見ることができる特別の機会であり、異業種の方と交流しながら旅する経験は、新たな商いのヒントが得られるかもしれませんので、ぜひ、奮ってご応募ください。
1 対象・応募資格
(1)将来とも活躍が期待される青年商業従業者で、次の条件を満たす人
ア 平成29年4月1日現在で、20歳から40歳までの人
イ 県内の中小企業(商業)の従業員で、その事業主の同意と、事業主の加盟する市区町村の商店街連合会や商工会議所・商工会、卸団地(協同)組合の推薦を得た人
(10 募集案内配布の(3)から(5)のいずれかの団体の推薦を受けること)
ウ 上記イの団体に未加盟の事業主の方につきましては推薦不要です
※中小企業とは・・・・中小企業基本法の規定のとおり
卸売業:資本金1億円以下又は従業員100名以下の企業
小売業・飲食業:資本金5千万円以下又は従業員50名以下の企業
※商業とは・・・中小企業基本法における卸売業及び小売業(飲食店は小売業に含まれる)
(2)次に該当する人は応募できません。
ア 代表権のある役員の職にある人
イ 原則として所属企業での従業員歴が1年未満の人
ウ 過去に本事業で派遣された人
2 派遣予定人員
10名
3 派遣先
ヨーロッパの2カ国3都市程度 ※派遣団員の希望を考慮して決定します。
4 派遣時期・期間
平成29年11月初旬から中旬(8日間) ※派遣に先立ち、事前研修を予定しています。(9月中旬と10月中旬)
5 視察の内容
(1)魅力ある街づくりや地域商業の活性化を行っている事例の視察
(2)専門店(小売店、飲食店等)や商業施設等の視察(商品、サービス、店づくり等について)
(3)商業者及び消費者との交流、意見交換
※帰国後、視察結果を報告書にまとめていただきます。
6 費用
10万円 ※パスポート取得経費、保険料などの個人経費は、別途負担していただきます。
7 申込受付期間
平成29年4月3日(月曜日)から平成29年5月15日(月曜日)まで
8 申込方法
第23回海外派遣団員申込書(様式1)に必要事項を記載のうえ、次のいずれかに申し込んでください。
(1)事業主の加盟する市区町村の商店街連合会、商工会議所・商工会及び卸団地(協同)組合
(2)神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課商業まちづくりグループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
(3)公益財団法人はまぎん産業文化振興財団事務局
〒220-8611 横浜市西区みなとみらい3-1-1
9 団員の選考
(1)書類審査(第1次)及び面接(第2次)により決定します。
※商業に取組む姿勢・意欲、応募の目的、将来への活用度などの項目について、総合的に審査します。
(2)面接日 平成29年6月9日(金曜日)(予定)
※時間等の詳細は、書類審査合格者あて別途連絡します。(1週間前までに)
※選考結果は、応募者及び事業主に通知します。
10 募集案内配布
次のところで募集案内と申込書を配布しています。
(1)横浜・川崎各地域県政情報コーナー(各県民センター内)
(2)横須賀三浦・県央・湘南・県西各地域県政情報コーナー(各地域県政総合センター内)
(3)市区町村の商店街連合会
(4)商工会議所・商工会
(5)卸団地(協同)組合
(6)公益財団法人はまぎん産業文化振興財団(横浜銀行本店ビル内・郵送対応可):TEL045-225-2171
11 その他
(1)海外派遣団員申込書に記載された個人情報については、「個人情報保護法」及び「神奈川県個人情報保護条例」により取り扱い、この派遣事業の目的以外に使用することは一切ありません。
(2)海外派遣団員申込書は返却しません。
(3)国際情勢等の変化によっては、断りなく派遣先・派遣時期・期間などの変更や派遣を中止することがあります。
詳しくは下記まで、お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
神奈川県産業労働局中小企業部
商業流通課 商業まちづくりグループ
電話 045-210-5612
公益財団法人はまぎん産業文化振興財団
事務局
電話 045-225-2171







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
寒川町は朝から生憎の雨です。
花粉の飛散が少ないのはありがたいのですが、寒いのはもう勘弁してほしいです。
さて、本日は、3月18日から運行が始まった「相模線フラワートレイン」と運行開始イベントの様子をお伝えします。

▲相模線の沿線で見ることができる花々でラッピングされた車両です
車内には、沿線の市町の花の名所や特産品などの中吊りポスターが下がっています。

▲寒川町の特産品・推奨品のポスターです
車内の中吊りポスターは、3月18日から約1か月間掲示されます。
3月18日(土)には、茅ヶ崎駅の相模線ホームで「相模線フラワートレイン」の運行開始セレモニーが開催されました。
セレモニーには、茅ヶ崎駅長さんをはじめ、沿線の市町から茅ヶ崎市の「えぼし麻呂」、海老名市の「えび~にゃ」、座間市の「ざまりん」、相模原市の「さがみん」、そして寒川町の「コロ坊」が参加しました。

▲セレモニーの様子です

▲発車前の車両に乗車している「コロ坊」「ざまりん」「えび~にゃ」の後ろ姿です
「相模線フラワートレイン」は、3月18日から約7か月間運行される予定です。
「相模線フラワートレイン」の運行などにつきましては、神奈川県のホームページをご覧ください。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
寒川町は朝から生憎の雨です。
花粉の飛散が少ないのはありがたいのですが、寒いのはもう勘弁してほしいです。
さて、本日は、3月18日から運行が始まった「相模線フラワートレイン」と運行開始イベントの様子をお伝えします。

▲相模線の沿線で見ることができる花々でラッピングされた車両です
車内には、沿線の市町の花の名所や特産品などの中吊りポスターが下がっています。

▲寒川町の特産品・推奨品のポスターです
車内の中吊りポスターは、3月18日から約1か月間掲示されます。
3月18日(土)には、茅ヶ崎駅の相模線ホームで「相模線フラワートレイン」の運行開始セレモニーが開催されました。
セレモニーには、茅ヶ崎駅長さんをはじめ、沿線の市町から茅ヶ崎市の「えぼし麻呂」、海老名市の「えび~にゃ」、座間市の「ざまりん」、相模原市の「さがみん」、そして寒川町の「コロ坊」が参加しました。

▲セレモニーの様子です

▲発車前の車両に乗車している「コロ坊」「ざまりん」「えび~にゃ」の後ろ姿です
「相模線フラワートレイン」は、3月18日から約7か月間運行される予定です。
「相模線フラワートレイン」の運行などにつきましては、神奈川県のホームページをご覧ください。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の山口です。
もう3月の半ばだというのに本日は真冬並みの寒さに戻り、春の温かさがより一層恋しくなりますね。寒暖差が激しいので体調には十分気を付けてくださいね。
さて、今回は地下水の利用から、神奈川県営水道に転換すると、水道料金・水道利用加入金が減額されることがございますのでご紹介をいたします。
地下水を利用されている企業向けに、神奈川県営水道の利用に転換した場合の減額制度を設けております。
減額プラン1
地下水からの転換による『水道料金』の減額制度
「地下水の利用から神奈川県営水道の利用に転換(一部のみ転換でも可)すると、申請により、増加した水道使用量の水道料金の40%を減額します。
減額要件としては・・・
● 業務用料金が適用されていること
● 申請所在地で地下水を1年以上利用していること
● 地下水から神奈川県営水道に転換した日から1年以内に減額の申請を行うこと
● 増加した水道使用量が1,000m3/ 月を超えること
減額プラン2
地下水からの転換による『水道利用加入金』の減額制度
地下水の利用を完全にやめて神奈川県営水道を利用していくにあたり、新規の水道利用申し込みや、給水装置の口径を増径する場合、水道利用加入金の50%を減額します
減額適用要件
● 減額プラン1(地下水からの転換による水道料金の減額制度)の減額適用要件を満たしていること
● 地下水の利用を完全にやめること
● 40mm 以上の口径の給水装置を設置すること、もしくは、給水装置の口径を40mm以上に増径すること
是非この機会に活用されてみてはどうですか。。。
お問合せ神奈川県企業庁企業局水道部経営課 経営企画グループ 電話045-210-1111(内線7220)までお問い合わせください。



寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
もう3月の半ばだというのに本日は真冬並みの寒さに戻り、春の温かさがより一層恋しくなりますね。寒暖差が激しいので体調には十分気を付けてくださいね。
さて、今回は地下水の利用から、神奈川県営水道に転換すると、水道料金・水道利用加入金が減額されることがございますのでご紹介をいたします。
地下水を利用されている企業向けに、神奈川県営水道の利用に転換した場合の減額制度を設けております。
減額プラン1
地下水からの転換による『水道料金』の減額制度
「地下水の利用から神奈川県営水道の利用に転換(一部のみ転換でも可)すると、申請により、増加した水道使用量の水道料金の40%を減額します。
減額要件としては・・・
● 業務用料金が適用されていること
● 申請所在地で地下水を1年以上利用していること
● 地下水から神奈川県営水道に転換した日から1年以内に減額の申請を行うこと
● 増加した水道使用量が1,000m3/ 月を超えること
減額プラン2
地下水からの転換による『水道利用加入金』の減額制度
地下水の利用を完全にやめて神奈川県営水道を利用していくにあたり、新規の水道利用申し込みや、給水装置の口径を増径する場合、水道利用加入金の50%を減額します
減額適用要件
● 減額プラン1(地下水からの転換による水道料金の減額制度)の減額適用要件を満たしていること
● 地下水の利用を完全にやめること
● 40mm 以上の口径の給水装置を設置すること、もしくは、給水装置の口径を40mm以上に増径すること
是非この機会に活用されてみてはどうですか。。。
お問合せ神奈川県企業庁企業局水道部経営課 経営企画グループ 電話045-210-1111(内線7220)までお問い合わせください。









寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
朝はまだまだ寒いですが、陽射しはすっかり春ですね。
桜の花も早いところでは咲き始めています。
さて、本日は、花の季節にピッタリな「相模線フラワートレイン」運行のご案内をさせていただきます。
「相模線フラワートレイン」は、「相模線で巡る季節の花々」をコンセプトに、沿線で見ることが出来る花々で列車をラッピングした車両です。
車内には、沿線の茅ヶ崎市、寒川町、海老名市、座間市、相模原市の花の見所や特産品のポスターが中吊りされます。

▲寒川町の特産品を紹介した中吊りポスターです
「相模線フラワートレイン」は、平成29年3月18日(土)の茅ヶ崎駅12時18分発から運行が開始されます。
運行開始の3月18日は、茅ヶ崎駅のペデストリアンデッキにて11時から、相模線と沿線地域の魅力をPRするためのパネル展示等が行われます。
また、茅ヶ崎駅1番ホームでは、茅ケ崎駅長さんによる出発合図、沿線市町のマスコットキャラクターによるお見送りが予定されています。
「相模線フラワートレイン」の運行などにつきましては、神奈川県のホームページをご覧ください。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
朝はまだまだ寒いですが、陽射しはすっかり春ですね。
桜の花も早いところでは咲き始めています。
さて、本日は、花の季節にピッタリな「相模線フラワートレイン」運行のご案内をさせていただきます。
「相模線フラワートレイン」は、「相模線で巡る季節の花々」をコンセプトに、沿線で見ることが出来る花々で列車をラッピングした車両です。
車内には、沿線の茅ヶ崎市、寒川町、海老名市、座間市、相模原市の花の見所や特産品のポスターが中吊りされます。

▲寒川町の特産品を紹介した中吊りポスターです
「相模線フラワートレイン」は、平成29年3月18日(土)の茅ヶ崎駅12時18分発から運行が開始されます。
運行開始の3月18日は、茅ヶ崎駅のペデストリアンデッキにて11時から、相模線と沿線地域の魅力をPRするためのパネル展示等が行われます。
また、茅ヶ崎駅1番ホームでは、茅ケ崎駅長さんによる出発合図、沿線市町のマスコットキャラクターによるお見送りが予定されています。
「相模線フラワートレイン」の運行などにつきましては、神奈川県のホームページをご覧ください。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
昨夜は久しぶりに雨が降りましたが、今朝は気持ちの良い青空が広がっています。
さて、本日は、神奈川県が主催して開催いたします「県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナー」のご案内させていただきます。

▲県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナー のチラシです

▲セミナーチラシの裏面です
「集客につながるインバウンドセミナー」は、県内の宿泊事業者を中心に、飲食業や小売業、観光施設等の運営など観光サービスに携わる事業者向けに、実際の事例に基づく外国人観光客の受け入れに関する内容となっています。
今回のセミナーは、横浜会場と小田原会場の2箇所で開催されます。
横浜会場は、平成29年3月2日(木)13時30分から、横浜市技能文化会館ホールにて開催されます。
小田原会場は、平成29年3月10日(金)13時30分から、小田原市民会館小ホールにて開催されます。
何れの会場も定員はそれぞれ100名、参加は無料となっています。
県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナーの詳しい内容や、お申し込み方法などは、コチラのPDEファイルをご覧ください。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
昨夜は久しぶりに雨が降りましたが、今朝は気持ちの良い青空が広がっています。
さて、本日は、神奈川県が主催して開催いたします「県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナー」のご案内させていただきます。

▲県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナー のチラシです

▲セミナーチラシの裏面です
「集客につながるインバウンドセミナー」は、県内の宿泊事業者を中心に、飲食業や小売業、観光施設等の運営など観光サービスに携わる事業者向けに、実際の事例に基づく外国人観光客の受け入れに関する内容となっています。
今回のセミナーは、横浜会場と小田原会場の2箇所で開催されます。
横浜会場は、平成29年3月2日(木)13時30分から、横浜市技能文化会館ホールにて開催されます。
小田原会場は、平成29年3月10日(金)13時30分から、小田原市民会館小ホールにて開催されます。
何れの会場も定員はそれぞれ100名、参加は無料となっています。
県内事業者向け 集客につながるインバウンドセミナーの詳しい内容や、お申し込み方法などは、コチラのPDEファイルをご覧ください。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
寒川町では、曇りのち雪だった明日の天気予報が曇りのち雨に変わってきました。
さて、本日は、神奈川県の商業流通課が主催いたします「理解促進セミナー」&「買い物サポート講習会」のご案内をさせていただきます。

▲「理解促進セミナー」&「買い物サポート講習会」のチラシです
この講習会は、2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、今後増えるであろう外国人観光客を商店街でも積極的に顧客として取り込んで行くことを狙いとしたものです。
今回は、インバウンド受入の先進的な事例等を紹介する「理解促進セミナー」と、翻訳ソフトの使い方、飲食店メニューの多言語化等を紹介する「買い物サポート講習会」を実施します。
開催日時は、平成29年2月22日(水)19時から20時45分、会場は、平塚商工会議所となります。
講習会の詳しい内容やお問い合わせなどは、神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課(
045-210-5612)へお願いいたします。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
寒川町では、曇りのち雪だった明日の天気予報が曇りのち雨に変わってきました。
さて、本日は、神奈川県の商業流通課が主催いたします「理解促進セミナー」&「買い物サポート講習会」のご案内をさせていただきます。

▲「理解促進セミナー」&「買い物サポート講習会」のチラシです
この講習会は、2019年のラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、今後増えるであろう外国人観光客を商店街でも積極的に顧客として取り込んで行くことを狙いとしたものです。
今回は、インバウンド受入の先進的な事例等を紹介する「理解促進セミナー」と、翻訳ソフトの使い方、飲食店メニューの多言語化等を紹介する「買い物サポート講習会」を実施します。
開催日時は、平成29年2月22日(水)19時から20時45分、会場は、平塚商工会議所となります。
講習会の詳しい内容やお問い合わせなどは、神奈川県産業労働局中小企業部商業流通課(








寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡寒川町にある寒川町商工会の諸本です。
もう今年もあとわずかとなってきました。
本年はいろいろとお世話になりました。
来年も寒川町の情報ビジネスセンターとして皆様のお役にたてるようがんばっていきたいと思います。
新年もどうぞよろしくお願いいたします
今回は男女共同参画推進に関する講演会のご案内です。

テーマ:「男女がともに輝く未来へ」~みんなで考えよう協働のまちづくり~
日 時:平成29年度1月22日(日)午後2時~4時(開場:午後1時30分)
開 場:寒川町民センター1回展示室1(〒253-0106 寒川町宮山165)
定 員:50人(先着順)
講 師:萩原なつ子(立教大学社会学部/大学院21世紀社会デザイン研究科・教授
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター副代表理事)
お問い合わせは寒川町共同文化推進課(寒川町宮山165)までお願いします。
TEL:0467-74-1111
FAX:0467-74-9141
チラシにも記載してありますように、平成26年度に寒川町で実施した講演会が大好評だったので、再びお招きしたということです。
この機会にぜひご参加いただけたらと思います。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
もう今年もあとわずかとなってきました。
本年はいろいろとお世話になりました。
来年も寒川町の情報ビジネスセンターとして皆様のお役にたてるようがんばっていきたいと思います。
新年もどうぞよろしくお願いいたします

今回は男女共同参画推進に関する講演会のご案内です。

テーマ:「男女がともに輝く未来へ」~みんなで考えよう協働のまちづくり~
日 時:平成29年度1月22日(日)午後2時~4時(開場:午後1時30分)
開 場:寒川町民センター1回展示室1(〒253-0106 寒川町宮山165)
定 員:50人(先着順)
講 師:萩原なつ子(立教大学社会学部/大学院21世紀社会デザイン研究科・教授
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター副代表理事)
お問い合わせは寒川町共同文化推進課(寒川町宮山165)までお願いします。
TEL:0467-74-1111
FAX:0467-74-9141
チラシにも記載してありますように、平成26年度に寒川町で実施した講演会が大好評だったので、再びお招きしたということです。
この機会にぜひご参加いただけたらと思います。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
今日も良い天気ですね
明日の「寒川みんなの花火」もバッチリ晴れそうなので楽しみです
昨日初めてららぽーと湘南平塚へ行ったのですが、湘南ベルマーレのキングベルさんに偶然出くわしました。


▲スポーツショップにはベルマーレのユニやパネルが飾られていました。
本日は、神奈川県教育委員会教育局が開催する「平成28年度 第2回インクルーシブ教育推進フォーラム ―地域と共につくるインクルーシブな学校 子どもを支える地域のネットワークづくり―」について再びお知らせします。
皆様は「インクルーシブ」という言葉は聞いたことはあるでしょうか?神奈川県のホームページには下の記載がありました。
趣旨について理解しましたので皆様にご案内させて頂きます。
~以下引用
これからの社会では、誰もが個性と能力を発揮し、生き生きと暮らしていける共生社会の実現が求められています。
神奈川県教育委員会では、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つ、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。今後の、全県的なインクルーシブ教育の推進に向けては、教職員だけでなく、保護者の方や地域の方と共に取り組んでいく必要があり、県民のみなさまのご理解とご協力が何より重要と考えています。
そこで、9月4日に開催した第1回に続き、第2・3・4回インクルーシブ教育推進フォーラムを開催します。各開催地域では、小中学校における「みんなの教室」モデル事業や、県立高校における「インクルーシブ教育実践推進校・パイロット校」の取組を行っており、テーマを「地域と共につくるインクルーシブな学校」とし、すべての子どもを地域で支え育てていくためのネットワークづくりについて、パネルディスカッション形式で、県民のみなさまと共に考えてまいります。 ~引用ここまで
日時 平成28年11月12日 土曜日 13時30分から16時00分まで(13時10分開場)
会場 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1 (JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅北口より 徒歩8分)
※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
定員 390名
内容 第2回 地域と共につくるインクルーシブな学校 ―子どもを支える地域のネットワークづくり―
1)趣旨説明 「神奈川のインクルーシブ教育の推進」(インクルーシブ教育推進課)
2)パネルディスカッション 「子どもを支える地域のネットワークづくり」
コーディネーター 鈴木 文治 氏(田園調布学園大学人間福祉学部教授)
お申し込み・その他
参加ご希望の方はこちらのリンクをクリックしてください。
※携帯電話でお申し込みの場合、機種によっては申し込みフォームに入力できないことがあります。その際は、インクルーシブ教育推進課までご連絡ください。
申し込み締切 11月8日 火曜日 まで
参加費は無料です。
問い合わせは神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課 指導グループ 電話 045(285)1022

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
今日も良い天気ですね


昨日初めてららぽーと湘南平塚へ行ったのですが、湘南ベルマーレのキングベルさんに偶然出くわしました。


▲スポーツショップにはベルマーレのユニやパネルが飾られていました。
本日は、神奈川県教育委員会教育局が開催する「平成28年度 第2回インクルーシブ教育推進フォーラム ―地域と共につくるインクルーシブな学校 子どもを支える地域のネットワークづくり―」について再びお知らせします。
皆様は「インクルーシブ」という言葉は聞いたことはあるでしょうか?神奈川県のホームページには下の記載がありました。
趣旨について理解しましたので皆様にご案内させて頂きます。
~以下引用
これからの社会では、誰もが個性と能力を発揮し、生き生きと暮らしていける共生社会の実現が求められています。
神奈川県教育委員会では、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つ、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。今後の、全県的なインクルーシブ教育の推進に向けては、教職員だけでなく、保護者の方や地域の方と共に取り組んでいく必要があり、県民のみなさまのご理解とご協力が何より重要と考えています。
そこで、9月4日に開催した第1回に続き、第2・3・4回インクルーシブ教育推進フォーラムを開催します。各開催地域では、小中学校における「みんなの教室」モデル事業や、県立高校における「インクルーシブ教育実践推進校・パイロット校」の取組を行っており、テーマを「地域と共につくるインクルーシブな学校」とし、すべての子どもを地域で支え育てていくためのネットワークづくりについて、パネルディスカッション形式で、県民のみなさまと共に考えてまいります。 ~引用ここまで
日時 平成28年11月12日 土曜日 13時30分から16時00分まで(13時10分開場)
会場 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1 (JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅北口より 徒歩8分)
※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
定員 390名
内容 第2回 地域と共につくるインクルーシブな学校 ―子どもを支える地域のネットワークづくり―
1)趣旨説明 「神奈川のインクルーシブ教育の推進」(インクルーシブ教育推進課)
2)パネルディスカッション 「子どもを支える地域のネットワークづくり」
コーディネーター 鈴木 文治 氏(田園調布学園大学人間福祉学部教授)
お申し込み・その他
参加ご希望の方はこちらのリンクをクリックしてください。
※携帯電話でお申し込みの場合、機種によっては申し込みフォームに入力できないことがあります。その際は、インクルーシブ教育推進課までご連絡ください。
申し込み締切 11月8日 火曜日 まで
参加費は無料です。
問い合わせは神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課 指導グループ 電話 045(285)1022







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
3連休はいかがでしたか?天気がイマイチで各地のイベントも運営が大変だなと思ったりしました。
本日は、神奈川県教育委員会教育局が開催する「平成28年度 第2回インクルーシブ教育推進フォーラム ―地域と共につくるインクルーシブな学校 子どもを支える地域のネットワークづくり―」についてお知らせします。
皆様は「インクルーシブ」という言葉は聞いたことはあるでしょうか?神奈川県のホームページには下の記載がありました。
趣旨について理解しましたので皆様にご案内させて頂きます。
~以下引用
これからの社会では、誰もが個性と能力を発揮し、生き生きと暮らしていける共生社会の実現が求められています。
神奈川県教育委員会では、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つ、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。今後の、全県的なインクルーシブ教育の推進に向けては、教職員だけでなく、保護者の方や地域の方と共に取り組んでいく必要があり、県民のみなさまのご理解とご協力が何より重要と考えています。
そこで、9月4日に開催した第1回に続き、第2・3・4回インクルーシブ教育推進フォーラムを開催します。各開催地域では、小中学校における「みんなの教室」モデル事業や、県立高校における「インクルーシブ教育実践推進校・パイロット校」の取組を行っており、テーマを「地域と共につくるインクルーシブな学校」とし、すべての子どもを地域で支え育てていくためのネットワークづくりについて、パネルディスカッション形式で、県民のみなさまと共に考えてまいります。 ~引用ここまで
日時 平成28年11月12日 土曜日 13時30分から16時00分まで(13時10分開場)
会場 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1 (JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅北口より 徒歩8分)
※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
定員 390名
内容 第2回 地域と共につくるインクルーシブな学校 ―子どもを支える地域のネットワークづくり―
1)趣旨説明 「神奈川のインクルーシブ教育の推進」(インクルーシブ教育推進課)
2)パネルディスカッション 「子どもを支える地域のネットワークづくり」
コーディネーター 鈴木 文治 氏(田園調布学園大学人間福祉学部教授)
お申し込み・その他
参加ご希望の方はこちらのリンクをクリックしてください。
※携帯電話でお申し込みの場合、機種によっては申し込みフォームに入力できないことがあります。その際は、インクルーシブ教育推進課までご連絡ください。
申し込み締切 11月8日 火曜日 まで
参加費は無料です。
問い合わせは神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課 指導グループ 電話 045(285)1022

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
3連休はいかがでしたか?天気がイマイチで各地のイベントも運営が大変だなと思ったりしました。
本日は、神奈川県教育委員会教育局が開催する「平成28年度 第2回インクルーシブ教育推進フォーラム ―地域と共につくるインクルーシブな学校 子どもを支える地域のネットワークづくり―」についてお知らせします。
皆様は「インクルーシブ」という言葉は聞いたことはあるでしょうか?神奈川県のホームページには下の記載がありました。
趣旨について理解しましたので皆様にご案内させて頂きます。
~以下引用
これからの社会では、誰もが個性と能力を発揮し、生き生きと暮らしていける共生社会の実現が求められています。
神奈川県教育委員会では、すべての子どもができるだけ同じ場で共に学び共に育つ、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。今後の、全県的なインクルーシブ教育の推進に向けては、教職員だけでなく、保護者の方や地域の方と共に取り組んでいく必要があり、県民のみなさまのご理解とご協力が何より重要と考えています。
そこで、9月4日に開催した第1回に続き、第2・3・4回インクルーシブ教育推進フォーラムを開催します。各開催地域では、小中学校における「みんなの教室」モデル事業や、県立高校における「インクルーシブ教育実践推進校・パイロット校」の取組を行っており、テーマを「地域と共につくるインクルーシブな学校」とし、すべての子どもを地域で支え育てていくためのネットワークづくりについて、パネルディスカッション形式で、県民のみなさまと共に考えてまいります。 ~引用ここまで
日時 平成28年11月12日 土曜日 13時30分から16時00分まで(13時10分開場)
会場 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1 (JR東海道線・相模線「茅ヶ崎」駅北口より 徒歩8分)
※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
定員 390名
内容 第2回 地域と共につくるインクルーシブな学校 ―子どもを支える地域のネットワークづくり―
1)趣旨説明 「神奈川のインクルーシブ教育の推進」(インクルーシブ教育推進課)
2)パネルディスカッション 「子どもを支える地域のネットワークづくり」
コーディネーター 鈴木 文治 氏(田園調布学園大学人間福祉学部教授)
お申し込み・その他
参加ご希望の方はこちらのリンクをクリックしてください。
※携帯電話でお申し込みの場合、機種によっては申し込みフォームに入力できないことがあります。その際は、インクルーシブ教育推進課までご連絡ください。
申し込み締切 11月8日 火曜日 まで
参加費は無料です。
問い合わせは神奈川県教育委員会教育局インクルーシブ教育推進課 指導グループ 電話 045(285)1022







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
台風にともなう豪雨等で被災された方々に対しまして心よりお見舞いを申し上げます。
さて本日は、女性や非正規労働者が活躍できる職場づくりについて、法制度や改正の概要と、就業規則見直しのポイントについて行われますセミナーのご案内です。
この講座は、「かながわ労働センター湘南支所」が主催し、寒川町や寒川町商工会も後援し毎年開催されています。
日時:平成28年12月8日(木)13時30分~16時30分
第1部:職場における女性の活躍と出産・育児・子育て・介護が行いやすい職場環境づくり(13:30~14:20)
第2部:最近の法改正を踏まえた就業規則見直しのポイント(14:30~16:30)
会場:藤沢市民会館 2階第2会議室
藤沢市鵠沼東8-1(藤沢駅 南口より徒歩10分)*市民会館には駐車場はございませんので、公共交通機関か奥田公園駐車場(有料)をご利用下さい。
対象:企業経営者、人事労務担当者など
募集人員: 40名(先着順)
申込期間:12月5日(月)まで
受講料: 無料
申込方法 電話またはファクシミリ、かながわ労働センターホームページからの申込みも可能です。(ホームページは→コチラ)
申込み・問合せ先 〒254-0073 平塚市西八幡1-3-1 平塚合同庁舎別館 かながわ労働センター湘南支所
TEL0463-22-2711(内線2515) ファックス 0463-21-2848

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
台風にともなう豪雨等で被災された方々に対しまして心よりお見舞いを申し上げます。
さて本日は、女性や非正規労働者が活躍できる職場づくりについて、法制度や改正の概要と、就業規則見直しのポイントについて行われますセミナーのご案内です。
この講座は、「かながわ労働センター湘南支所」が主催し、寒川町や寒川町商工会も後援し毎年開催されています。

第1部:職場における女性の活躍と出産・育児・子育て・介護が行いやすい職場環境づくり(13:30~14:20)
第2部:最近の法改正を踏まえた就業規則見直しのポイント(14:30~16:30)

藤沢市鵠沼東8-1(藤沢駅 南口より徒歩10分)*市民会館には駐車場はございませんので、公共交通機関か奥田公園駐車場(有料)をご利用下さい。






TEL0463-22-2711(内線2515) ファックス 0463-21-2848







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
段々と秋の気配を感じるようになって来ました。体調を崩されないようお気を付け下さい
さて、本日は、労働基準法などの労働法を中心にそれぞれの専門分野の講師がコンパクトにわかりやすく解説する「労働講座」の再びご案内です。
人気講座ですが若干空きがありますのでお早めにお申し込み下さいませ。
この講座は、「かながわ労働センター湘南支所」「茅ヶ崎市」が主催し、平塚商工会議所、藤沢商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、寒川町商工会が後援し毎年開催されています。
日時 平成28年10月3日(月)~平成28年11月11日(金)(全8回)午後6時30分~午後8時30分
会場 茅ヶ崎市勤労市民会館 6階 A研修室
茅ヶ崎市新栄町13番32号(JR茅ヶ崎駅 北口より徒歩5分)*会場に駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
対象 労働者、使用者、一般の方(どなたでも申し込めます)
募集人員 60名程度(先着順)
申込期間 9月26日(月)まで(定員になり次第、締め切ります)
受講料 4,700円(全8回)
申込方法 申込書を郵送、ファックス、電話または、かながわ労働センターホームページからの申込みも可能です。(ホームページは→コチラ)
申込み・問合せ先 〒254-0073 平塚市西八幡1-3-1 平塚合同庁舎別館 かながわ労働センター湘南支所
TEL0463-22-2711(内線2516) ファックス 0463-21-2848

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
段々と秋の気配を感じるようになって来ました。体調を崩されないようお気を付け下さい

さて、本日は、労働基準法などの労働法を中心にそれぞれの専門分野の講師がコンパクトにわかりやすく解説する「労働講座」の再びご案内です。
人気講座ですが若干空きがありますのでお早めにお申し込み下さいませ。
この講座は、「かながわ労働センター湘南支所」「茅ヶ崎市」が主催し、平塚商工会議所、藤沢商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、寒川町商工会が後援し毎年開催されています。


茅ヶ崎市新栄町13番32号(JR茅ヶ崎駅 北口より徒歩5分)*会場に駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。






TEL0463-22-2711(内線2516) ファックス 0463-21-2848







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の諸本です。
まだまだ、暑い日が続いていますね。
私は先々週、暑さに負けたのか、風邪を引いてしまいました
それ以来、どうものどの調子が悪く本調子ではありません。
体調を崩すと、あらためて健康の大切さを感じる今日この頃です
今日はそんな健康に関するセミナーのご案内です。

『第1回卒煙サポートセミナー』(未成年者喫煙防止教育担当者研修会)
日 時:平成28年10月3日(月) 14:00~16:50
会 場:神奈川産業振興センター 6階大研修室(横浜市中区尾上町5-80)
内 容:喫煙による健康影響や、卒煙支援に必要な知識を学習します。
また、卒煙支援に取り組んでいる方々との情報交換会を実施します。
<1.講演>
『禁煙支援の取り組み及びたばこの健康被害等について』
(講師)医療法人碧水会 長谷川病院 医師 原田 久 氏
<2.情報交換会>
○ 講演後、講師と参加者による情報交換会を45分程度実施する予定です。
こちらのセミナーは、参加無料の事前申込制です。
詳しくは、下記の連絡先へお問い合わせください。
【問い合わせ先】
神奈川県保健福祉局健康増進課たばこ対策グループ
TEL:045―210―5025
HP:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6955/p382163.html
本セミナーを受講し、職場の健康づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
まだまだ、暑い日が続いていますね。
私は先々週、暑さに負けたのか、風邪を引いてしまいました

それ以来、どうものどの調子が悪く本調子ではありません。
体調を崩すと、あらためて健康の大切さを感じる今日この頃です

今日はそんな健康に関するセミナーのご案内です。

『第1回卒煙サポートセミナー』(未成年者喫煙防止教育担当者研修会)
日 時:平成28年10月3日(月) 14:00~16:50
会 場:神奈川産業振興センター 6階大研修室(横浜市中区尾上町5-80)
内 容:喫煙による健康影響や、卒煙支援に必要な知識を学習します。
また、卒煙支援に取り組んでいる方々との情報交換会を実施します。
<1.講演>
『禁煙支援の取り組み及びたばこの健康被害等について』
(講師)医療法人碧水会 長谷川病院 医師 原田 久 氏
<2.情報交換会>
○ 講演後、講師と参加者による情報交換会を45分程度実施する予定です。
こちらのセミナーは、参加無料の事前申込制です。
詳しくは、下記の連絡先へお問い合わせください。
【問い合わせ先】
神奈川県保健福祉局健康増進課たばこ対策グループ
TEL:045―210―5025
HP:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6955/p382163.html
本セミナーを受講し、職場の健康づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
寒川町は久しぶりに日が差してきました。
関東地方もそろそろ梅雨明けとなるのでしょうか。
さて、本日は、神奈川県が取り組んでいます「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集のご案内をさせていただきます。

▲「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集のリーフレットです

▲「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集リーフレットの裏面です
「かながわ子育て応援パスポート」は、神奈川県内にお住まいの妊娠中の方や小学生以下のお子さんがいる家庭が事前に利用者登録をし、協力施設で「かながわ子育て応援パスポート」を提示することにより、割引などの優待サービスを受けることができる制度です。
【「かながわ子育て応援パスポート」の詳しい内容は、ホームページをご覧ください。】
今回は、「かながわ子育て応援パスポート」を持っている方々に、様々なサーブスをご提供していただく協力事業者募集のご案内です。
協力いただく事業者さんのメリットとしては、
☆神奈川県から提供されるステッカーやのぼり、ホームページや携帯サイトでの情報発信でお店のPRが無料でできる。
☆お店のチラシやホームページに、「かながわ子育て応援パスポート」事業のロゴやシンボルマークを利用できる。
☆子育て家庭を応援している「お店」として、お店のイメージアップにつながる。
「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者の登録に関する詳しい内容などは、専用のホームページをご覧ください。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
寒川町は久しぶりに日が差してきました。
関東地方もそろそろ梅雨明けとなるのでしょうか。
さて、本日は、神奈川県が取り組んでいます「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集のご案内をさせていただきます。

▲「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集のリーフレットです

▲「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者募集リーフレットの裏面です
「かながわ子育て応援パスポート」は、神奈川県内にお住まいの妊娠中の方や小学生以下のお子さんがいる家庭が事前に利用者登録をし、協力施設で「かながわ子育て応援パスポート」を提示することにより、割引などの優待サービスを受けることができる制度です。
【「かながわ子育て応援パスポート」の詳しい内容は、ホームページをご覧ください。】
今回は、「かながわ子育て応援パスポート」を持っている方々に、様々なサーブスをご提供していただく協力事業者募集のご案内です。
協力いただく事業者さんのメリットとしては、
☆神奈川県から提供されるステッカーやのぼり、ホームページや携帯サイトでの情報発信でお店のPRが無料でできる。
☆お店のチラシやホームページに、「かながわ子育て応援パスポート」事業のロゴやシンボルマークを利用できる。
☆子育て家庭を応援している「お店」として、お店のイメージアップにつながる。
「かながわ子育て応援パスポート」協力事業者の登録に関する詳しい内容などは、専用のホームページをご覧ください。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾です。
このところ厳しい暑さが続いています。
今日の寒川町は曇り空なので、少しは過ごし易くなるのでしょうか。
さて、本日は、「さがみロボット産業特区」の取り組みの中で実施している「ロボット体験キャラバン」のご案内をさせていただきます。
「ロボット体験キャラバン」は、生活支援ロボットの導入を促進するために、介護施設等に訪問して、施設職員の方々に様々な生活支援ロボットを体験していただき、その有用性を実感していただくものです。
体験いただける生活支援ロボットの一覧は以下のとおりです。


▲生活支援ロボットの一覧です
「ロボット体験キャラバン」の詳しい内容や申込方法などは、神奈川県のホームページをご覧ください。
「さがみロボット産業特区」につきましては、【さがみロボット産業特区のホームページ】をご覧ください。

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
このところ厳しい暑さが続いています。
今日の寒川町は曇り空なので、少しは過ごし易くなるのでしょうか。
さて、本日は、「さがみロボット産業特区」の取り組みの中で実施している「ロボット体験キャラバン」のご案内をさせていただきます。
「ロボット体験キャラバン」は、生活支援ロボットの導入を促進するために、介護施設等に訪問して、施設職員の方々に様々な生活支援ロボットを体験していただき、その有用性を実感していただくものです。
体験いただける生活支援ロボットの一覧は以下のとおりです。


▲生活支援ロボットの一覧です
「ロボット体験キャラバン」の詳しい内容や申込方法などは、神奈川県のホームページをご覧ください。
「さがみロボット産業特区」につきましては、【さがみロボット産業特区のホームページ】をご覧ください。







寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224