日記

日々のあれこれ
前のはこちら→https://blog.goo.ne.jp/kawashima134

「さがしもの」 門田光代

2012年08月20日 | 読書

写真はツリフネソウ 広島県では山間部の水辺にお盆ころから九月半ばまで咲く。


本がつなぐ人と人との縁を描いた九つの短編集。どれも短くて簡単に読める。時間が流れて、付き合っていた人とも別れ会わなくなる、それも運命。

手放した本に旅先で再会する。その本を持ったために不幸になる。祖母から頼まれた絶版の古いエッセィ。。。。などなど、どの作品も本を巡る人間模様が秀逸。センテンスが短くて達意の文章も読ませる。

過度に人生に期待せず、ゆえに絶望もせず、ささやかな幸せを拾いながら歩むのが一番いいのかなと、ちょっと前向きになれる本。お勧めです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「つるかめ助産院」 小川糸 | トップ | 名残の八月 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お盆も終わって (きもの大好き)
2012-08-21 09:29:45
お盆も終わって、やれやれ…です
それにしても暑い!
時々雷雨の油断できない天気

実家の近所の人が次々と熱中症で倒れ、救急車で搬送されたとか…
昼でも夜でも油断は出来ないようです
返信する
きもの大好き様へ   (旅と・・・)
2012-08-21 17:12:58
こんにちは。日が暮れるのが早くなっていくらか過ごしよくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。

熱中症は年配の方でしょうか。昔の感覚だと、お盆過ぎたら涼しくなるはずですけど、今の日本は熱帯ですものね。

昼間はじっとしていたほうがよさそうです。夜も涼しくしないといけませんね。

お仕事お忙しいと思いますが、無理されないようになさってくださいね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書」カテゴリの最新記事