クリスマス寒波襲来で日本海側のあちこちで記録的な積雪があり
東海道新幹線の速度規制や、大雪だ!というニュースを聞いて、
そういえば10月末に山の鼻ビジターセンターをたずねたとき、
ビジター職員さんが一生懸命カメムシと格闘していたなぁと
思い出しました。
秋にカメムシがたくさん発生すると、その年は大雪になると
聞いていましたが…このカメムシ予報は当たったのでしょうかね?
山沿いで天気がよくない日が続いていたので、あまり気にして
いなかったのですが、ふと気づくと尾瀬沼のライブカメラの
映像が更新されていない!?
「環境省インターネット自然研究所」による
尾瀬沼ライブカメラの映像はコチラ
どうやら12/26の14時の画像を最後に更新がされていないようです。
画像を見ていても、素敵過ぎるくらいに雪が降っているようで
その影響なのかなぁ?と思っていたら…
尾瀬保護財団のHPに下記のようなお知らせが載っていました。
尾瀬保護財団さんのお知らせはコチラをどうぞ
どうやらライブカメラのパラボラアンテナのところに雪が積もってしまい、
そこが凍り付いて衛星と通信が出来なくなってしまったのが原因のようです。
確かに画像を見ていると、たま~にカメラに着雪してしまい
天候が回復するまで画像が見れないことがありましたが…
今回は衛星との通信ができなくなるほどたくさんの雪が
積もっているのでしょうね。
天候が回復すれば見れるようになるかしらん?
ということで、今年の尾瀬雪景色をプレイバック!

2011年4月30日 17時33分 尾瀬ヶ原より燧ケ岳
今年初尾瀬(プライベート)のときの画像です。
鳩待峠から入り、龍宮小屋さん泊
翌日、尾瀬沼へ抜けて大清水より下山しました。

2011年5月15日 6時23分 尾瀬沼より燧ケ岳
今年、二回目の尾瀬(おなじくプライベート)
初日はちょっと曇りがちでしたが、翌日は快晴!
大清水より入り、尾瀬沼ヒュッテさん泊
翌日、尾瀬ヶ原へ抜けて鳩待峠より下山。
今年のベスト画像、選ばないとなぁ^^
にほんブログ村
↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。
東海道新幹線の速度規制や、大雪だ!というニュースを聞いて、
そういえば10月末に山の鼻ビジターセンターをたずねたとき、
ビジター職員さんが一生懸命カメムシと格闘していたなぁと
思い出しました。
秋にカメムシがたくさん発生すると、その年は大雪になると
聞いていましたが…このカメムシ予報は当たったのでしょうかね?
山沿いで天気がよくない日が続いていたので、あまり気にして
いなかったのですが、ふと気づくと尾瀬沼のライブカメラの
映像が更新されていない!?
「環境省インターネット自然研究所」による
尾瀬沼ライブカメラの映像はコチラ
どうやら12/26の14時の画像を最後に更新がされていないようです。
画像を見ていても、素敵過ぎるくらいに雪が降っているようで
その影響なのかなぁ?と思っていたら…
尾瀬保護財団のHPに下記のようなお知らせが載っていました。
尾瀬保護財団さんのお知らせはコチラをどうぞ
どうやらライブカメラのパラボラアンテナのところに雪が積もってしまい、
そこが凍り付いて衛星と通信が出来なくなってしまったのが原因のようです。
確かに画像を見ていると、たま~にカメラに着雪してしまい
天候が回復するまで画像が見れないことがありましたが…
今回は衛星との通信ができなくなるほどたくさんの雪が
積もっているのでしょうね。
天候が回復すれば見れるようになるかしらん?
ということで、今年の尾瀬雪景色をプレイバック!

2011年4月30日 17時33分 尾瀬ヶ原より燧ケ岳
今年初尾瀬(プライベート)のときの画像です。
鳩待峠から入り、龍宮小屋さん泊
翌日、尾瀬沼へ抜けて大清水より下山しました。

2011年5月15日 6時23分 尾瀬沼より燧ケ岳
今年、二回目の尾瀬(おなじくプライベート)
初日はちょっと曇りがちでしたが、翌日は快晴!
大清水より入り、尾瀬沼ヒュッテさん泊
翌日、尾瀬ヶ原へ抜けて鳩待峠より下山。
今年のベスト画像、選ばないとなぁ^^

↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。
カメムシと雪予報の話もあるし、カマキリと雪予報の話もありますよね。
どうも長野県内で聞いた感じだと、大雪の可能性が高いですね~。
果たして!?
人間なんかよりよっぽど優れてそうだもんねぇ。
カマキリ予報といい、カメムシ予報といい、雪国の人の自然観察から生まれた予報だろうねぇ。
ただ12月~1月に雪は多く降っても、そのあとにあまり降らなかったり、逆に2月~3月あたりでドカっと降るときもあるしねぇ。
何を持って「大雪」と根拠づけるのだろう?