新潟は直江津まで行っていたので、久々に船で尾瀬に行って来ました。
今日は簡単にトピック紹介。

今回の入山ルートはコチラ。
新潟県魚沼市から入るルートです。

知る人ぞ知る、船で尾瀬に入るルートでして
浦佐駅から奥只見ダムへ行き、そこから奥只見遊覧船に乗り
尾瀬口から沼山峠までバスにのり、尾瀬に入ります。

3週間ぶりに訪れた尾瀬の大江湿原。
久々に見る、遠くから見える黄色いじゅうたん。

「尾瀬」の看板近くのニッコウキスゲ群落地では、桧枝岐村をはじめ
関係者の夜通しのシカ追い払い効果により、ニッコウキスゲが見頃を
迎えていました。だいたい6~7部咲きくらいでしょうか?
あと数日で満開になるかと・・・^^

大清水への下山では、群馬県が社会実験いている、電気自動車に
乗ってみました。
にほんブログ村
↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。
★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪
今日は簡単にトピック紹介。

今回の入山ルートはコチラ。
新潟県魚沼市から入るルートです。

知る人ぞ知る、船で尾瀬に入るルートでして
浦佐駅から奥只見ダムへ行き、そこから奥只見遊覧船に乗り
尾瀬口から沼山峠までバスにのり、尾瀬に入ります。

3週間ぶりに訪れた尾瀬の大江湿原。
久々に見る、遠くから見える黄色いじゅうたん。

「尾瀬」の看板近くのニッコウキスゲ群落地では、桧枝岐村をはじめ
関係者の夜通しのシカ追い払い効果により、ニッコウキスゲが見頃を
迎えていました。だいたい6~7部咲きくらいでしょうか?
あと数日で満開になるかと・・・^^

大清水への下山では、群馬県が社会実験いている、電気自動車に
乗ってみました。

↑ 参加してます。良ければ押してくださいませ。
★ Twitter や facebookでも、よろしく御願いします~♪