goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬・薫る

尾瀬パークボランティアとして毎週末に尾瀬に入っているかおるより、尾瀬の最新情報を提供します。

スノーシューイベント雪山讃歌 2日目終了♪

2015-02-01 23:19:45 | 鹿沢

土日の2日連続で開催したスノーシューイベント【雪山讃歌】ですが、
2日目も無事に終了しました♪

昨日は終始、雪がちらつく天気でしたが…




本日は朝から青空が望める晴れ♪
気持ち良くスノーシューが楽しめそうです。




とはいえ朝方はマイナス10℃まで冷え込みました>

昨日は水源コースを散策したのですが、本日の散策コースは、
参加いただいた方の体力と時間と相談し、たまだれの滝へ。




夏場は木道の周遊コースになっている清流の小径を通って、
たまだれの滝を目指します。




ときおり勾配のある斜面を登ったりしますが、
このコースはスノーシュー初心者の方にとって
良い散策コースになっています。



上空は風が強く、青空が見えたり曇ったりと目まぐるしく
変わる天気でしたが、散策している辺りは風もなく穏やかな
天気のなか、1時間ちょっとで吊り橋に到着。




吊り橋を渡りあずまやを、過ぎたら、最後の難関。
斜面を登って、本日の目的地、たまだれの滝へ。




岩の所々から漏れでる滝の水は全面とまでは行きませんが
かなり結氷していました。




クマ棚の名残がみられるサクラの樹の幹には、半年以上前に
羽化したエゾハルゼミの脱け殻が、風雪に耐えて残ってました。


次のスノーシューイベントは、再来週末。
テーマは今週末と同じ、雪山讃歌になります♪

まだまだ参加者募集中ですので、是非♪

お待ちしております^^






スノーシューイベント 雪山讃歌初日終了♪

2015-01-31 23:46:28 | 鹿沢



本日から明日にかけての2日間で、スノーシューイベントをやってます。
今回のテーマは「雪山讃歌」。

時間の都合で、雪山讃歌の歌碑までは行けませんでしたが、ふわふわ
パウダースノーの新雪を楽しみながら、スノーシューをしました。




本日、午後からイベントスタート。
13時の気温はマイナス6度。
スノーシューで歩き回る分には、ちょっと汗ばむくらいでしょうか?




体をほぐす準備体操をしっかりしてから、いざ出発。
今日は水源コースを回ります。
村上山との分岐まではうっすらと踏みあとが残っていましたが
分岐で右に別れると、とたんに踏みあとがナシ!
スノーシューでの沈み方の感触も違って感じられました。




植林されたカラマツ林と、ミズナラを中心とした落葉樹林。
鹿沢の放牧の歴史を感じながらノンビリと散策。




やがて源流付近に到着。
このあたりの川は、やがては大平洋へと流れていきます。




ときおりスタッフから自然観察ポイントの説明もあり、
ただ歩くのだけではなく、自然を楽しみながら、進みます。




コチラはシャクナゲの葉っぱ。
寒い冬を越すための知識がいっぱい。
そんな解説を聞きながら、自然に親しんでもらうのが
我々スタッフの目的の一つです。




終盤近くになると、ときおり青空が覗くようになりました。
明日は天候が快復してくれることを祈りつつ、初日の
イベントは終了しました。

【参加者募集中♪】スノーシューイベント・雪山讃歌

2015-01-25 23:56:06 | 鹿沢

この週末、久々に鹿沢に行って来ました♪

毎年恒例のスノーシューイベントが目的でしたが…
残念ながら、今回は参加申し込みが無かったので、
鹿沢パークボランティア仲間と、今後のイベントの
下見を行って来ました♪




始発に乗って買い出しして、鹿沢についたのは10時ちょっと前。
青空と雪景色がとてもキレイ♪




鹿沢にある「雪山讃歌」の歌碑。
今年は、この雪山讃歌を含めていくつかのテーマに沿った
スノーシューイベントが予定されています。




例年よりも積雪は多め。
まだ誰も歩いてない雪原を、スノーシューで歩きます。




午後の柔らかな陽射しを浴びて、雪原を自由気ままに歩きます♪
スキーと違って、ノンビリと自分のペースで歩くので、
自然をゆっくりと観察することが出来ます。




雪の上に、何かの動物の足跡を見つけました。
大きさと足跡と足跡の間に線があるのがわかりますか?
どうやらネズミ(アカネズミかなぁ?)の足跡のようです。
ネズミの足跡は、このように尻尾のあとがついてるので、
分かりやすいですよ♪


ということで、今日は土曜日に下見を行った、
雪山讃歌をテーマとした、今週末と来月開催の
スノーシューイベントのご紹介♪

【雪山讃歌に思いを馳せて】

♪雪よ岩よ われ等が宿り
  俺たちゃ 街には
  住めないからに♪


冬になると、この曲を耳にすることが多いかと想いますが
この歌が作られた場所を知ってますか?

Oh my darling, oh my darling,
Oh my darling, Clementine!

というサビの部分は歌えるものの、他の歌詞はあまり覚えてない
アメリカ民謡である「いとしのクレメンタイン」の原曲に
日本語の歌詞がつけられたのが鹿沢だと言われています。

そんな雪山讃歌の作詞された鹿沢でスノーシューを楽しみます。

【開催日】
第1回 1/31(土)~2/1(日)
第2回 2/14(土)~15(日)

土曜日 13:00~15:30
 テーマに沿ったスノーシューを楽しみます。
日曜日 9:00~12:00
 鹿沢園地周辺(水源コース、清流コースなど)を散策します。
※どちらか一日のみの参加も出来ます。

【集合場所】
鹿沢インフォメーションセンター

【参加費】
500円(保険料として)

【申し込み】
実施6日前(日曜日)までに(1)お名前(2)ご住所(3)年齢
(4)電話番号(5)参加希望日をお知らせ下さい。

【申し込み先】
TEL/FAX:0279-80-9119
(電話の受付は金・土・日曜日 および祝日の8:00から17:00まで)
Eメール:kazawa-ic@outlook.com(申し込み専用)

【スノーシューレンタルについて】
別途有料で、スノーシューのレンタル可。
 スノーシュー+ストック 1回(土・日) 2500円
  ※長靴やブーツ、オーバーズボン、帽子、手袋、スパッツ等 は各自ご用意ください。

【その他】
イベントは天候およびスタッフの都合により中止となったり、
内容を変更する場合があります。
当日荒天が予想される場合は中止します。
中止する場合は参 加日前日の夕方にご連絡します 。

皆様の参加をお待ちしております。

★ 鹿沢インフォメーションセンター主催のスノーシュー
イベントについては、コチラをどうぞ♪
http://www.kazawa.jp/event-detail.php?no=0








【2014年10月25~26日 鹿沢】登山道を彩る樹木たち

2014-10-27 23:42:52 | 鹿沢
このところの週末は、天気が良いので、行楽日和♪
日曜日に登った村上山も、終わりかけでしたが、様々な樹木が
彩りを添えていました♪





赤やオレンジの紅葉が目立つ秋ですが、ウリハダカエデや
コシアブラが薄黄色の紅葉を見せてくれました。




オオカメノキも、うっすらと色づいていましたが、
これは真っ赤になるのかな?




ツツジの仲間は、色鮮やかな色彩で疲れた体に、ほんわりした
癒しを与えてくれます♪





ノイチゴの仲間でしょうか?
真っ赤に色づいた葉が、艶々と輝いてました♪

【2014年10月25~26日 鹿沢】鹿沢万座PV意見交換会&村上山

2014-10-26 23:53:19 | 鹿沢
10月最後の土日で、鹿沢万座パークボランティアの
意見交換会が開催されました♪




会員の半分程度が出席し、活発な意見交換が行われました。

せっかく鹿沢まで行ったので、意見交換会終了後、
一泊して、今日は村上山に登って来ました♪






朝の木漏れ日が降り注ぐ、カラマツ林の中を、のんびりと
秋を探して歩きます♪
足元には金色の絨毯が敷き詰められたような感じ。





頭上を見上げると、紅葉したカラマツと青空の
コントラストがとてもキレイ♪





あずま屋付近から見た目浅間山♪
今日はあまり噴煙は見えず。

周辺のカラマツがちょうど見頃を迎えていて
金色に輝いてました♪





ほどなく山頂に到着♪
収穫の終えたキャベツ畑や、紅葉した樹木など、
眺めがとても良かったです♪