ボランティアの七夕イベントで「ローソクもらい」という行事をやりました。
小学校中学年くらいまでの子供のグループが家々をまわり、玄関前で
♪ローソク出ーせー出ーせーよー♪
と歌います。それに答えて、お菓子をあげる、というもの。
地方によっては、歌詞が異なり、
♪竹に短冊七夕祭り♪
などとも歌うようです。
ネットで調べてみると、これは主に北海道の風習で、近年は徐々に減ってきているようです。
今月はしばらく高温が続き、その後雨がちとなり、山登りの機会を逃していましたが、今日、藻岩に登ってきました。
札幌では一昨日とその前日に合計128mm雨が降っていたので、足元がぬかるんでいるのではないかと心配しましたが、そういうことはありませんでした。それまでの降雨が少なかったので、土の中の水分が少なく、降った雨がどんどん土中にしみ込んでいったのでしょう。11時半頃に登り始めて1時間15分ほどで頂上です。途中、何人ものトレイルランの人に抜かされます。たぶん私の半分くらいの時間で登頂してしまうのではないでしょうか。藻岩頂上は晴天でしたが、空沼岳などは雲の中で見えません。下りは所用1時間ほど。
6月早々には登ろうと思っていた藻岩山ですが、ようやく今年の初登山です。10時頃に登りはじめ、1時間20分で頂上です。先週末の雨のせいか、地面はやや湿った感じ。初登山で疲れ、他の人にどんどん抜かれました。登ったところで少し雨が降ってきて、山頂からの眺めはなし。下りは55分ほど。
またまた網走。今回は用事を済ませた後に「レイクサイドパーク・のとろ」で車中泊してみました。テント泊のつもりだったのですが、雨天でしたのでテントは使わず車中泊となりました。数日前の気象庁天気予報(網走・北見地方)では信頼度Aで晴れ時々曇りでしたので喜んでいたのですが、直前になると信頼度Cで曇り時々雨となり、実際には夜間は雨が降り続く天気でした。広々とした清潔なキャンプ場で、しかも利用料は安い(オートサイト:2100円、その他の入場料やらはありません)。 往路は道央道、旭川紋別自動車道利用。途中、奥白滝~遠軽間は国道を走りました。ドライブとしては旭川・紋別自動車道より国道の方が周囲の景色が楽しめて好みです。347km(24.1km/L)。復路は網走~能取湖~遠軽~旭川紋別自動車道・道央道経由~札幌で388km(23.6km/L)。
網走往復、空路です。今回は新千歳~女満別便を使いました。離陸から着陸までの時間(飛んでいる時間)はちょうど30分でしたので、車より圧倒的に早い。
ところで深く考えずに新千歳発着の便で往復したのですが、後で知ったのですが丘珠発着便もあるのですね。ですが、新千歳発着は1日6便あるのに対して丘珠は1日2便しかなく、時間が選べません。また、私の家からは、おそらく丘珠でも新千歳でもアクセス時間はあまり変わらないようですので、そうすると新千歳発着を使うほうが便利、ということになるでしょうか。