goo blog サービス終了のお知らせ 

面白さ探して歩いてます札幌

目についた事を書きとめてみます

縄文時代の温暖化

2023-09-24 | お天気

「北の縄文世界と国宝」展を見てきました。陳列される多くの国宝とか国宝のレプリカとか文化財に見入ってきました。失敗したのは、持っていったメガネです。展示物が裸眼で見るには近すぎ、老眼鏡をかけて見るには遠すぎるのです。1mくらい離れてちょうど見えるメガネがよさそうです。至近距離でもピントの合う双眼鏡か単眼鏡(私はもっていない)があるとさらに楽しめそうです。
 ところで縄文時代の気温の変化の図が展示されていました。それによると、縄文初期には温暖化の進んだ時期があって、現在より3℃くらい(!)気温が高かったとのこと。現在進行中の温暖化については、産業革命以前に較べて+1.5℃に温暖化をおさめないと大変なことになるよ、と言われていますが、縄文にはそれよりずっと高い気温の時期があったのですね。巨大台風など来ていたのでしょうか。


猛暑!

2023-08-23 | お天気

エアコンの無い生活をしているので本日の暑さはこたえました(まだ暑いです。23時の札幌のアメダスは28.5℃)。本日の札幌の最高気温は36.3℃とのことで、1994年8月7日の36.2℃を超えて、観測開始以来1位の暑さとなりました。1994年は、その前年の低温(大冷害でコメが足りなくなり、外米を輸入した年です)から一転、猛暑となった年でした。およそ30年ぶりの暑さです。


暑くなった7月

2023-08-03 | お天気

北海道の7月の気温、今年は歴代1位だったの新聞記事がありました。どういうことなのかと、札幌だけについてですが、今年を含めて過去140年間(1884年~2023年)の7月の気温の変化のようすを見てみました。
新聞記事の「7月の気温」は平均気温のことでしょう(黒)。温暖化と都市化の影響で気温が右肩上がりで上昇している様子がわかります。図の中に描いた直線が140年間の気温上昇傾向ですが、2010年以降は、この直線より上に振れる年が多かったようです。


札幌の最高気温

2023-07-28 | お天気

今日の札幌の最高気温は33.7℃でした。札幌で33℃を超えるのは珍しいのかと思い、気象庁のHPで調べてみると、過去10年間(2013年~2022年)に日最高気温が33℃以上になったのは22日ありました。年間2~3日の割合ですので、それほど珍しいわけでは無さそうですが、暑かった。

昔はどうだったかと気になり、50年前の10年間(1963年~1972年)を調べると、日最高気温が30℃以上になったのは4日だけでした。温暖化とか都市化の影響でしょう。


真夏の入道雲

2023-07-27 | お天気

昨日、今日と札幌の最高気温は32℃を超えました。暑かったです。15時30分ころ、入道雲ができていて、夏休みらしい空模様になっていました。このままさらに発達して夕立が降るかと思ったのですが、しばらくしたら消えていました。