goo blog サービス終了のお知らせ 

面白さ探して歩いてます札幌

目についた事を書きとめてみます

皮膚科に通う

2024-08-29 | 日記

 ここ数年、肩などに痒みがあり、2~4ヶ月に1回、皮膚科に通って薬を処方してもらい、それを塗っています。予約制の皮膚科です。ネットで10日ほど先の日が予約できます。
 私の痒みの症状は、出たり出なかったりします。最近は症状が無い期間の方が長く、たまに症状が出ます。症状が出たら薬を塗る、という感じで過ごしています。症状が出たが薬の残りが少なく心細い、という状況になったら予約してお医者に行きます。
 症状が出てからお医者に行くまでに10日間ほどあります。その間に症状が無くなるという場合がほとんどです。それで先生に診てもらうと「症状ありませんね。では薬を出しておきましょう」ということで極く短時間の診察となります。まあ、こういう感じが当分続きそうです。


大人の休日倶楽部パス

2024-08-27 | 日記

 JRの「大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)」を購入しました。26,620円で広いエリア内が乗り放題となります。私はこれで札幌~東京往復するつもりです。値段的にはピーチなどのLCC利用して往復したほうが若干安上がりになるかもしれませんが、鉄路往復してみようと。
 ところで、このパスをネット購入しましたが、購入手続きを進めるのに「大人の休日倶楽部会員証(代理購入証明書)」に記載されている会員番号が必要です。そんな会員証がどこにあるのか忘れてしまい途方に暮れましたが、しばらく探して発見しました。やれやれ。


アイドリングストップの効果

2024-08-16 | 日記

 ネット記事を見ていると、車のアイドリングストップは不要ではないか、との話があるようです。この機能があることにより、実際どれくらいのガソリンが節約されるのか、自分の車について調べてみました。
 うちの車は、これまでに約2万Km走行しました。その間に、アイドリングストップによりガソリン消費を約40L節約しました(車のメーターに表示されます)。この車の燃費は平均すると15km/L程度ですから、2万km走るのに要したガソリンは2万÷15≒千三百Lです。アイドリングストップによる節減率は、40÷千三百≒0.03、つまり3%です。こうしてみると、アイドリングストップは、まあまあガソリン節減効果がある、と言えるような気がします。
 ただ、ガソリン代が165円/Lとすると、40Lで6600円ですので、アイドリングストップによるお金の節減効果はかなり小さい。
 なお、アイドリングストップをした時間は合計85時間でした(これもメーターに表示されます)。アイドリング1時間で約0.5Lのガソリンを消費する、ということもわかります。


真夏の藻岩山

2024-08-07 | 旅行・山

 今日の札幌の最高気温は32℃で、真夏の陽気でした。11頃から登りはじめましたが、暑く、1時間20分ほどかかってようやく頂上です。持参したオレンジシャーベットが実に美味かったです(保冷袋二枚重ねの中に入れたところ、融けずに持って行けました)。


ゆうちょダイレクトで振込み

2024-08-05 | 日記

 久しぶりにゆうちょで振込しました。PCのゆうちょダイレクトを使う、スマホのゆうちょ認証アプリで認証する、という使い方です。一苦労、というほどでもないですが、
・まず、アプリが古いので更新せよ、とのことで更新しました。
・ゆうちょダイレクトへのログインのための顔認証が厳しくなったのか、何度も承認に失敗しました。一度失敗すると、PC画面のQRコードを更新して操作をやり直す必要があるので面倒です。
・振込手続きを入力し終えると、再度スマホのアプリに戻り、暗証番号の入力、そして顔認証する必要があります。
ということで、なんだかややこしくなった気がしたゆうちょダイレクトでの振込でしたが、おそらく慣れないのでそう思うだけで、ややこしくなったわけではないと思います。。。