昔は自分でタイヤ交換(冬タイヤ~夏タイヤ)してましたが、ここ十年ほどは点検ついでにディーラーでお願いしていました。
久しぶりに自分でやってみようかと思いつき、段取りを考えはじめて気づきました。マンションの駐車場で交換作業しているのを見たことがありません。駐車場のアスファルト下にはヒータのチューブが埋められているなどもあり、ジャッキの使用は無理ですね。
ということで、これからもディーラーかスタンド、またはオートバックスなどで交換お願いすることとなりました。
彗星見物
夕方の西空の「ポンブルックス彗星」が見頃とのことで、見てきました。Comet Bookというアプリで彗星の位置がわかります。高度が20゜に満たないので、西側が開けている場所で見る必要があり、平岸高台公園に出かけました。
18時30分ころから西空を眺めていましたが、しばらくは空が明るく、木星しかみえません。18時50分頃、ようやく西空が暗くなってきて、双眼鏡(レンズ径4㎝)でおひつじ座のα星の付近を探すと、わずかにぼんやりと彗星が見え、視野の上に向かって伸びる尾がある様子も極くかすかですがわかりました。郊外の暗い空で見たいものです。
一昨日も同じ場所に見に行っていたのですが、そのときは薄雲が多かったこともあり、見えませんでした。
私の場合、退職後1年目は元の職場の健康保険の任意継続、2年目以降は国民健康保険に加入する、というのが保険料が少なくてすむ組み合わせのようです。(今までは任意継続は2年間続けることに決まっていたが、最近、1年だけで脱退できるようになったとのこと)。そこで、任意継続の脱退を申請して「健康保険脱退証明書」を貰い、国民健康保険の加入手続きをしました。
札幌市のHPを見ると、4月は窓口が混雑するので、3月に事前預かりで申請を受け付けてくれるというのです。早速、先ほど区役所で申請しました。今後の保険料支払い方法の登録が簡単でした。口座の登録に通帳と印鑑も必要だろうと思い持参したのですが、不要でした。キャッシュカードを提出すると、それを機械で確認して(パスワードを入力して)、それで完了でした。
ということで、非常に簡単な手続きで申請完了です。
スマホの万歩計アプリを眺めていて気づいたのですが、スキーを滑っていても歩数カウントが増えます。昨日の歩数は4971歩ですが、このうち4500歩くらいがスキー中のカウントでしょう。
ゲレンデの頂上から麓までは3km程度です。ここを6回降りましたので滑走距離は18km。ターン1回あたりで滑り降りる距離は、18000÷4500=4mということになります。小回りはもっと小さく、大回りはこれよりかなり長く、それが平均されて4mということだと思います。
またも札幌国際です。HP情報によると積雪300㎝、雪質パウダーですが、雪面が硬いところがあります。ここのレストランスカーレルのハンバーガーセットが気に入っています。アイスコーヒーの選択肢があるとよいのですが(今はありません)。レストラン内は、スキーではなく、雪山を見物に来たらしい中国からのお客さんらしい人が多かったです。