ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

栗の渋皮煮 作り方&保存編

2007-09-26 | 栗の渋皮煮

 

やっとの最終段階

今日は美味しい渋皮煮が食べれますよ~

栗の渋皮煮 準備編はこちら
栗の渋皮煮 栗剥き・灰汁抜き編はこちら

 

 

 作り方

①剥いた栗の重さを量り、砂糖の分量を決める。
*糖度が高いほど保存がききます(栗と砂糖が同量のレシピも!)
砂糖を70%におさえて作った渋皮煮(脱気して保存したもの)は
1年経っても大丈夫でした
80%だと、すぐに食べるのには70%のものと変わりはありませんが、
1年後は、色がクリアな仕上がりに(2009年 追記
今年は実験的に50%のものを作ってみると、
栗の美味しさが引き立っていました(長期保存は無理)
*灰汁抜き作業の途中で煮崩れたものは
別鍋で茹でた方がシロップがにごらない。
毎日の味見やモンブラン作りに活用できます

②鍋に水と量った砂糖の1/2量を入れて溶かし、
静かに栗を入れる
水の量は栗くんが隠れるくらいにたっぷりと!

③沸騰したら、15分くらい煮る
この間もフツフツいうくらいの弱火で!

そして、ここで一晩放置

④翌日、残りの砂糖を入れ、③を繰り返す。
途中で栗くんが「こんにちは~」と顔を出したら
水を足してたっぷりの湯船につかるようにする

⑤火を止め、お好みで洋酒を入れる
*入れなくても十分に美味しいですが、
今年はラム酒とブランデーの2種類を作りました
好みの問題だとは思いますが、私はラム酒入りの方がスキ
私が入れた分量は栗の重さの7%で、かなりラムラムしてます
(標準は半分の3%ぐらいだと思います)

*長期保存しない時は、これで出来上がりですが、
一日、常温に置いてから冷蔵庫で保存します
出来立てのものよりも一日置いた方が断然美味しいので
ぜひ、比べてみて下さい

*透き通った紅茶色のシロップはとっても綺麗
初めて作った時はうっとり

 

 長期保存する時

①渋皮煮が出来るタイミングをみて、瓶の熱湯消毒を始める。

②熱湯消毒したての熱い瓶に、熱い栗とシロップを入れる。
シロップはなるべく瓶のすれすれまで注ぎ、
煮崩れた渋皮煮は入れない(=透明なシロップのみ!)
*シロップが全部保存する瓶に入れるのが理想。
もし、シロップが大量にあまりそうだったらー

栗くんだけを熱湯消毒をした瓶に入れ、
シロップのみをやや強火にかけて水分を飛ばし、シロップの濃度を上げる。
 水分の飛ばし過ぎには注意!
( 2009年 追記 )

③瓶に軽く蓋をし、熱湯が瓶の8分目まで浸かるようにして
15分くらい沸騰させる(脱気作業)

④やけどに注意し③の蓋を閉めて、さらに10分沸騰

⑤栗にシロップをしみ込ませる為に、一日常温に置いてから
冷蔵庫へ保存

 

*砂糖70%で作った渋皮煮は、この方法で約1年持ちましたが
もし、透明なシロップが濁ってきたら、
危なくなってきた証拠なので早めに食べましょう

 

 本当にお疲れ様でした
これでとーーーっても美味しい渋皮煮の出来上がりです

栗の渋皮煮は、作るたびに、
「正真正銘のスローフードだな」って思います
そして作るたびに、
「私は栗好きだから出来るんだろうな」って思います

 秋の味覚を満喫して下さいね~


 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗の渋皮煮 栗剥き&灰汁抜き編 | トップ | 栗の渋皮煮 番外編(2007年) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがと~ (ちょこ)
2007-09-26 10:21:55
こんなに丁寧に解説&レシピまで載せてくれてありがと~
もうこれは作るっきゃないでしょ~♪
今年の目標は栗2kgだわ~。
しかも、ラム酒入りで
最近ぼちぼちスーパーで栗みかけはじめたけど、
まだ量は少ないし高いしで手が出せない
早く作りたいのにな~。
手間のかかる作業に取り掛かる心の準備はできてるのに~
返信する
>ちょこさん (AYA)
2007-09-26 10:41:16
やっとちょこちゃんの所で、栗くんが登場したんだね
2キロは一気に出来て良いけれど、剥いた後の鬼皮の多い事!!
びっくりするぐらいのてんこ盛りになるよ
心の準備は出来ているみたいだから、手をグーパーグーパーしながら作業するのも忘れないでね
他に良い方法や渋皮煮の情報があったら、ぜひ教えてね~
返信する
こんにちはー (ぱせり)
2007-09-26 16:05:58
すごくわかりやすくて、うれしいです。
一度は作ってみたいと思っています。
今はまだ無理だけど、栗の季節が終わらないうちに、作りたいなぁ。
よくばらず、少しだけ作ってみたいと思います(笑
そのときは、このレシピを参考にさせてくださいね!
返信する
>ぱせりさん (AYA)
2007-09-27 09:19:16
ありがとうございます!
まだ渋皮煮のデビューをされてなかったんですねー
私、ぱせりさんは勝手に作った事がありそうなイメージを持ってました
最初に作る時は少量の方が良いかもしれませんね~
あっ、そちらはまだ暑いですよね?
灰汁抜き作業や熱湯消毒などで汗・ダラダラ状態になるかも~
私のレシピでよかったら、ぜひ参考にしてくださいね
ぱせりさんの渋皮煮を楽しみにしています
返信する

コメントを投稿

栗の渋皮煮」カテゴリの最新記事