goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

いきなり団子風なパン 芋・栗・南瓜⑬

2010-11-08 | シリーズ (2010年)


鉄板をのせて焼くおやき風成形は、私が得意とする数少ない成形です

まんまる成形だと、必ずどこかが「いびつ」になるけれど、
ドーンと鉄板を乗せて焼くので、多少のカモフラージュができるからスキ


 今回は紫芋パウダーを使って生地を紫ちっく
フィリングは熊本名物のいきなり団子を真似て、さつま芋&餡子を包みました。
(いきなり団子はこんな感じ

断面




せっかくの紫色の生地なのに、焼き過ぎで焦げ焦げ~~~
残念な結果でした・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗グラタン 芋・栗・南瓜⑫ | トップ | 栗のニョッキ 芋・栗・南瓜⑭ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (brin)
2010-11-08 23:34:35
美味しそう~~~!
好み!好み!好みです。。
食べたいな~^^
いきなり団子最近は熊本に行くといろんなものを売っていますよ~。
かなりの種類があるようです。
通り過ぎたので買ったことはないのですが・・
いつか買ってみたいです。
返信する
Unknown (Lovepan)
2010-11-09 12:07:57
AYAさん、こんにちは~♪
クラストの色も紫で…を求めてたのかな~。
でも割ったら色がついてた!って言うの、好きよ~。
っていうか焼き色がついたほうが香ばしいパンの
香りは強いからそのほうが好きかも~
2つの餡を一度に味わえていいね!
和の食材だからぴったり合うし
しかもたっぷり入ってて美味しそうよん!
返信する
>brinさん (AYA)
2010-11-10 10:22:08
こちらにもコメントをありがとう!
いきなり団子と言えば、芋&餡子と思っていたけれど、
そんなに種類があるのですか!
もしかして、甘くないバージョンのいきなり団子もあるのかな~
(↑いつもの妄想癖
高菜とかのバージョンがあったら、
信州のおやき風な感じになってしまいますよね!?
返信する
>Lovepanさん (AYA)
2010-11-10 10:33:54
こちらにもコメントをありがとう!
そうそう、もうちょっと色白ちゃんに仕上げたかったんだ
Lovepanさんには、やはり私の考えていた事が分かるんだね
鉄板を重ねて焼く時の温度設定がいまだに把握できていないので、
もっと頻繁に焼かなくてはと思いました
返信する
Unknown (ココア)
2010-11-11 18:59:47
私もこの ぺちゃんこパンを
今度挑戦してえみようかなって
思っています^^
一番最初につぶそうって
考えた人ってすごいですよね。
普通は
まあるく ふっくら焼き上げようって
思いますものね~~!
返信する
>ココアさん (AYA)
2010-11-12 09:42:14
こんにちはー
ぺちゃんこパンは多少のいびつさがあっても、
カバーできるので好きな成形の一つです
ココアさんもぜひ作ってみて下さいね~
本当ですよね!最初につぶした人はどう言う発想からだったのかな?
今では、焼きカレーパンやおやき風のパンがぺちゃんこパンになっているけれど、
やはり初めはアンパンからつぶしたのかな~?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

シリーズ (2010年)」カテゴリの最新記事