
鉄板をのせて焼くおやき風成形は、私が得意とする数少ない成形です
まんまる成形だと、必ずどこかが「いびつ」になるけれど、
ドーンと鉄板を乗せて焼くので、多少のカモフラージュができるからスキ 今回は紫芋パウダーを使って生地を紫ちっくに
フィリングは熊本名物のいきなり団子を真似て、さつま芋&餡子を包みました。
(いきなり団子はこんな感じ)
断面
↓
せっかくの紫色の生地なのに、焼き過ぎで焦げ焦げ~~~
残念な結果でした・・・
鉄板をのせて焼くおやき風成形は、私が得意とする数少ない成形です
まんまる成形だと、必ずどこかが「いびつ」になるけれど、
ドーンと鉄板を乗せて焼くので、多少のカモフラージュができるからスキ 今回は紫芋パウダーを使って生地を紫ちっくに
フィリングは熊本名物のいきなり団子を真似て、さつま芋&餡子を包みました。
(いきなり団子はこんな感じ)
断面
↓
せっかくの紫色の生地なのに、焼き過ぎで焦げ焦げ~~~
残念な結果でした・・・
好み!好み!好みです。。
食べたいな~^^
いきなり団子最近は熊本に行くといろんなものを売っていますよ~。
かなりの種類があるようです。
通り過ぎたので買ったことはないのですが・・
いつか買ってみたいです。
クラストの色も紫で…を求めてたのかな~。
でも割ったら色がついてた!って言うの、好きよ~。
っていうか焼き色がついたほうが香ばしいパンの
香りは強いからそのほうが好きかも~
2つの餡を一度に味わえていいね!
和の食材だからぴったり合うし
しかもたっぷり入ってて美味しそうよん!
いきなり団子と言えば、芋&餡子と思っていたけれど、
そんなに種類があるのですか!
もしかして、甘くないバージョンのいきなり団子もあるのかな~
(↑いつもの妄想癖
高菜とかのバージョンがあったら、
信州のおやき風な感じになってしまいますよね!?
そうそう、もうちょっと色白ちゃんに仕上げたかったんだ
Lovepanさんには、やはり私の考えていた事が分かるんだね
鉄板を重ねて焼く時の温度設定がいまだに把握できていないので、
もっと頻繁に焼かなくてはと思いました
今度挑戦してえみようかなって
思っています^^
一番最初につぶそうって
考えた人ってすごいですよね。
普通は
まあるく ふっくら焼き上げようって
思いますものね~~!
ぺちゃんこパンは多少のいびつさがあっても、
カバーできるので好きな成形の一つです
ココアさんもぜひ作ってみて下さいね~
本当ですよね!最初につぶした人はどう言う発想からだったのかな?
今では、焼きカレーパンやおやき風のパンがぺちゃんこパンになっているけれど、
やはり初めはアンパンからつぶしたのかな~?