goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

ひなまつり⑦ 雛人形寿司

2006-03-01 | 料 理

 

雛人形パンを作って、調子付いた私。
「パンの次はご飯でしょ~」 と勝手に決め付ける

 

 決 行

 

まず、寿司飯を用意。
使うものは薄焼き卵うずらの卵海苔三つ葉ゴマ蒲鉾

写真を見れば大体解ると思いますが・・・

顔はゴマで、髪の毛は海苔で作る。
お姫さまの髪の毛は、ちゃんと姫カットにしました
蒲鉾で扇子を作り、薄焼き卵で作った着物の上に置く。
頭部と胴体はつまようじで止めます

お殿様の着物をお姫様とは違くしようと思ったら、コサック隊みたいに
直す気にもなれず、そのまま強行突破しました

 

疑問に思ったのは、雛人形パンよりかなり時間がかかっていると言う事。
パンは発酵との戦い「早く終わらせないと」と意識的に感じているからかな???
雛人形寿司を作り終わった時はぐったりでした

 

基本的にご飯は好きではないので、家族に食べてもらいました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひなまつり⑥ 雛人形パン | トップ | ひなまつり⑧ さくらクッキー »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃ~っ!! (kaorin)
2006-03-01 21:35:30
めっちゃ可愛いよ~

すごい上手だね

パンの次はご飯かぁ・・・参りました

AYAさんは発想力が豊かな上、手先がとっても器用なんだね

これ食べるのほんともったいないよ~!!
返信する
美味しそう! (ぱせり)
2006-03-01 22:34:42
今日もすごく綺麗です~。

お内裏様の頭がすごくリアルですね。

何を使っているのですか??



お雛様の前にあるお寿司、以前に作ったことがあります。

なつかしい。。。
返信する
>kaorinさん (AYA)
2006-03-02 10:17:31
ありがとう~

ここまでやると「やりすぎ!?」って感じですが…

個人的には楽しみながらできましたよ~

kaorinさんの雛祭りメニューも見せてくださいね
返信する
>ぱせりさん (AYA)
2006-03-02 10:29:20
ありがとう~

お内裏様の頭はどうしても倒れてきてしまったので、爪楊枝に海苔を巻いちゃいました

唯一食べれないパーツです。

手前のお寿司って古いレシピなんです。もしかして同じレシピかな~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

料 理」カテゴリの最新記事