
お友達からパンの本をプレゼントしていただきました
左が茨木くみ子先生の
バター、オイルなしでもこんなにおいしい 太らないパン
題名の通り、バターと植物性のオイルは不使用
それに加えて生クリーム、チョコ、ショートニングも使わないと言う、
徹底した油脂なしのレシピだけが載っています
食パン、ベーグル、メロンパン、ロールパン、お惣菜系パン、
そしてクロワッサンまでもがノンオイル!!
クロワッサンは生地の半分がバターたっぷりなパンなのに、
どうやって作るんだろうと興味津々の私
・・・基本のプチパンを作る前に
早 速 実 行
↓
初クロワッサン(もどき?)
バターを折り込む代わりに、
パルメザンチーズで味付けした水切りヨーグルトを使うというもの
バターの香りはないけれど、
層らしきものが出来て、ふわふわに仕上がりました
全てが油脂なしレシピなので、
バター不足、オイル高の今の現状にピッタリだし、
カロリー的にも嬉しい
ちなみにこのクロワッサンは一個137kcalだそうです
( 通常は約295kcal )
そして、右がコム・シノワの西川シェフの
新しい料理パンの世界
ネットで見つけてどんな感じの本なのかな~?とは思っていました
フォカッチャ、コンプレ(全粒粉のパン)食パン、ブリオッシュの
4種類の基本レシピが載っています。
この基本のレシピに、様々なフィリングを入れて
アレンジするレシピはもちろん、
そのアレンジパンを使ったサンドのレシピと盛りだくさん
バラエティに富んでいて「こんなものとの組み合わせが!?」と、
あらためて、西川シェフの発想の豊かさに感心しました
・・・そして、基本の食パンを作る前に
アレンジのほうれん草食パン
↓
すご~く、角・角している・・・
ほうれん草は柔らかい葉先を
火を通さずそのまま使用しています。
焼き立てだったので、まだカットできませんでしたが
その写真はまたのちほど~
二つともドライイーストを少なめにし、一晩冷蔵発酵しているので、
忠実なレシピとは言えないかも・・・
どちらの本も、私の好みをよくご存知のセレクトで
とーっても嬉しかったです!! ありがとう
しばらく熟読が続きそう
それにしても、ノンオイルのクロワッサンなんて初めて聞いたー!ビックリ!!しかもAYAしゃん、もう作ってるし・・・すごい!層が出来てフワフワなんだぁ~・・・想像つかないなぁ~。きっと面白いパンのレシピがたくさん載ってるんでしょうね。ほうれんそうのパンも早く断面見たいな♪それにしても、バター・・・どんどん手に入りにくくなって、困りますよね。。。
そして水切りヨーグルトで層ができることにびっくり。
やってみたいものです。
味はどうでした??>< 気になりますb
ほうれん草食パン、いいですね~
角食が作れる人がうらやましい(^^;
いいないいなぁ。。。
AYAさんのレベルの高さにはいつも感心です。
今日夜にベーグル作ります~
結果が楽しみっ
バター不足だし、カロリー控えめにこしたことないし
(笑) なんだか、お得なすばらしい本だわ~!
2冊とも、表紙も可愛いし、飾っておきたい感じだね^^
クロワッサンも、ほうれんそうのパンも・・・
どちらもたべてみた~い^m^
どちらも私にぴったりな本達で気に入ってます
クロワッサンは私もビックリだったよ~
他にもメロンパンのレシピがあったので、そのうち作ってみたいです!
(↑へろちゃんも興味津々でしょ?)
バターを増産するって言っていたけど、全然解消されていないよね~
無塩バターよりも有塩バターの方が高くてちょっと驚いたよ
今日の記事にほうれん草食パンのカット面を載せたので見てね
ヨーグルトで層になるのか心配でしたが、ちゃんとクロワッサンらしくなってくれたので嬉しかったです
バターの香りはしないのは残念ですが、トーストしてバターを塗って食べたりしました。
バターを塗ったら意味がないと思いつつ、クロワッサンよりは断然カロリーは低いですよね~
食パンは角角し過ぎで…
角にホワイトラインがでるのがいいパンとされていますが、1、2度くらいしかなった事がないかも
みなみさんのベーグル実験、楽しみにしてますね
ほうれん草の食パンを使ってサンドにしてみたので見てみてね!
断面も載せたけれど、ほうれん草がいっぱいで健康的なパンになりました