goo blog サービス終了のお知らせ 

Happinessblog 幸せになりたい貴方に贈る心の持ち方術

大阪心斎橋占いサロン・イリスの琉妃(りゅうひ)が自分を変えて幸せになりたい人の為に贈る、心の持ち方術&日々徒然ブログ

占い塾@プロの占い師を育てる教室

占い講座→タロット教室&四柱推命講座を随時開催中です。四柱推命は通信講座もございます。遠方の方でも楽々レッスン♪ 初めはだれでも初心者です!当講座で占い師を目指してみませんか。詳細は占いサロン・イリスのサイトをご覧いただくか、お電話でお問い合わせ下さいね。06-6241-9005 占い師を目指す方の為のブロク★占い塾イリス  ★HP占いサロン・イリス 鑑定風景大きな動画でご覧いただけます。 ←動画です、クリックしてね

三猿よりは四猿

2015-12-18 17:20:12 | ひとりごと
大阪心斎橋にある、対面鑑定と、四柱推命教室&タロットスクールの
占い店「占いサロン・イリス」です。

こんにちは、琉妃です。

今年もあと少しで終わりです。
来年は申年ということで、お猿さんに因んだお話を






さて、皆様は三猿をご存知でしょうか?
「見ざる聞かざる言わざる」の事です。
これは、他人の欠点を見てはいけない、聞いてもいけない。
ましてや言ってはいけませんよ、と言う意味ですね。

ですが、今日は欠点ではなくて「非礼」について書いて行きたいと思います。

孔子の論語の中の一節に
「非礼勿視、非礼勿聴、非礼勿言、非礼勿動」と言う言葉があります。
(非礼視るなかれ、非礼聴くなかれ、非礼言うなかれ、非礼動くなかれ)
これは、

礼を持ってない人に対して、
失礼な人(礼儀を欠く人ですね)を見なくても良いです。
あえて他人の礼のなさを見なくても見て見ぬふりをしましょう。
失礼な人の言葉を聞く必要もないでしょう。

また、自分自身も他人に対して失礼な事を言うものではないし、
もちろん他人の非礼を言い回ってもいけませんね。

此処までは三猿です。
でも、もう一個あります(もう一猿?)

動かざるです。

非礼に対してむやみに動いたりムカついたりしていけないですよ。
という感じです。まあ、心を動かさず・・でしょうか。
もちろん、自分自身が道に外れた事をしてはいけませんね。

また、失礼な事をされて、相手の挑発にのらないようにしましょう、
と言う意味も含まれてるのかなと思います。

見ざる、言わざる、聴かざる、動かざる、
で、四猿ですね

孔子は「仁」を持ってさえいれば
人に外れた事をしないという思いを持っていたようです。
「仁」とは人にとって一番大切なもの。
人間としての徳です。

思いやりであったり、優しさであったり、人として大事なもの
を持ってさえすれば「非礼」などという事をしないはずだと思います。

言うだけでなかなか難しいですが、
実践していきたいと思う私です。

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます



ランキング参加していますぽちっとプリーズ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定  へ人気ブログランキングへ

こちらも宜しくね
占いサロン・イリス

翠川琉妃の占いコンテンツ

こちらもよろしくね