◆ 日本再生ネットワーク 『会員限定』ニュース ◆ http://newsnippon.exblog.jp/
≪2010/12/01(火)≫転載
★本日のニュースヘッドライン………………………………………
◆非礼の極み 民主・中井前国家公安委員長が秋篠宮ご夫妻に不平
…「早く座れよ」 議会開設120年記念式典
◆中国漁民53人拘束も沈黙 中国当局、ロシアに弱腰外交
◆朝鮮学校 総連が教育・人事に影響 政府、答弁書を閣議決定
★その他の注目ニュース ≪リンクのみ≫
≪事務局のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆非礼の極み 民主・中井前国家公安委員長が秋篠宮ご夫妻に不平
…「早く座れよ」 議会開設120年記念式典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2010/11/30)
≪要点≫
民主党の中井洽前国家公安委員長が、
来賓の秋篠宮ご夫妻が天皇、皇后両陛下のご入場までの
約5分間起立されていたのを見て
「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」
と不平(野次)を漏らしていたこと分かった。
≪記事本文≫
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011302110030-n1.htm
11月29日の議会開設120年記念式典で、
民主党の中井洽前国家公安委員長が、来賓の秋篠宮ご夫妻が
天皇、皇后両陛下のご入場まで起立されたのを
見て「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と
不平を漏らしていたことが30日、分かった。自民党は
「懲罰の対象になりうる著しく品を欠く発言だ」
と問題視している。
西岡武夫参院議長も事実関係を調査する意向を示した。
複数の国会議員によると、秋篠宮ご夫妻は式典会場の
参院本会議場に入られ、天皇、皇后両陛下のご入場まで
約5分間起立して待たれた。国会議員も立って
いたところ、中井氏は1分半ほどで
「早く座れよ」などとぼやき始めた。それ
ほど大声ではなかったが、議場は静まっており、
周囲に響き渡ったという。
みんなの党の桜内文城参院議員は30日にブログで
「想像を絶することが起こった。これでは国会崩壊だ。
1人の国民として今回の野次は決して許すこと
はできない」と批判した。
中井氏は30日、産経新聞の取材に
「『早く座らないとだれも座れないよ』と言ったかもしれないが、
秋篠宮さまに向けて言うはずがない。副議長らに言った」と釈明した。
■中井 洽 事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館508号室
TEL:03-3508-7263
FAX:03-3592-9044
メール:http://www.nakai-hiroshi.net/contact/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中国漁民53人拘束も沈黙 中国当局、ロシアに弱腰外交
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(大紀元 2010/11/20)
≪要点≫
ロシア国境軍は今年、
昨年比で2割増の合計53人の中国籍の漁民を拘束した。
中国当局は、日中の尖閣諸島問題で示した強硬な態度とは裏腹に、
ロシアが頻繁に中国漁民を拘束していることに対し、
一貫として沈黙の姿勢を保っている。
取り締まりは毎回、中国の主席がロシアを訪問した後に起きる。
昨年2月にロシア沿岸警備隊が中国貨物船を銃撃し、
船員8人が死亡した事件では、
中国国内メディアは、「貨物船が発砲された」という
事実を伝えず、「貨物船が遭難した」と表現をごまかし、
国民に真実を伝えることはなかった。
≪記事本文≫
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d92492.html
ロシア国境軍は今年、昨年比で2割増の合計53人の中国籍の
漁民を拘束している。そのほか17隻の違法操業の中国漁船を
取り押さえ、760隻の中国籍船をロシア水域から追い払っている。
16日付のノーボスチ・ロシア通信社の中国語ネット版が伝えた。
漁船は中露国境を流れるアムール川(黒龍江)や
ウスリー川(烏蘇里江)のロシア側に入って密漁をする。
ロシア安全総局のスポークスマンは16日、
「毎日のように中国からロシアへ侵入する者がいる。
彼らは捕まえた後も反抗し、敵意をあらわにしている」と
述べた。
一方の中国当局は、日中の尖閣諸島問題で示した強硬な
態度とは裏腹に、ロシアが頻繁に中国漁民を拘束している
ことに対し、一貫として沈黙の姿勢を保っている。
実際、中国政府はロシアに対し、多くの問題で弱腰外交を展開して
きた。
■中国系商人の取り締まりに助力か
昨年6月29日、モスクワ市東部にあるチェルキーゾフ
市場と呼ばれるロシア最大の卸売り市場が突如閉鎖され、
3万人以上の中国系商人の数十億ドルの
資産が、関税の支払いを怠ったとして没収された。
その直前の6月17日には胡錦濤主席がモスクワを訪問し、
プーチン首相と会談したばかり。「取り締まりは毎回、
中国の主席がロシアを訪問した後に起
きる」とロシアで商売する中国系商人が明かした。
1998年11月、江沢民前主席のロシア訪問の3日後、
モスクワ有数の革製品卸売り市場では取り締まりが行われ、
これにより中国系商人は数億ドルの
資産を失った。2001年8月、チェルキーゾフ市場の
部分閉鎖も7月の江前主席の訪露後に行われた。
また、2003年5月にモスクワ・アイミラ市場の
突然の取り締まりも胡錦濤主席が訪露した直後に行われた。
「これらのタイミングの一致はもはや偶然とは言えない。
ロシアは中国の主席から何らかの承諾や合意を得た後、
大胆に動き出すのだろう」と米国在住の
中国問題評論家・石臧山氏は指摘した。
■貨物船銃撃されるも軟弱な姿勢
昨年2月13日にロシア沿岸警備隊が中国貨物船を銃撃し、
船員8人が死亡した。密輸を疑われて出航許可を得られなかった
にも係わらず、強引に出航しようとしたため、
ロシア側は貨物船に対し500回以上を発砲した。中国側に
とって「惨事」であるにも係わらず、当局は事件から
6日経ったのち、ロシア側に対して事件の徹底調査を求めた。
中国の軟弱な姿勢の裏には、事件直後の17日に
ロシアと石油開発条約の締結が控えていたことが関係している。
「政権維持の安定に必要な石油のため、中国当局は8人の人命を軽んじた」
と中国問題評論家の李天笑氏が批判した。
当時の中国国内メディアは、「貨物船が発砲された」という
事実を伝えず、「貨物船が遭難した」と表現をごまかし、
国民に真実を伝えることはなかった。
■ロシアに領土譲渡
1999年12月、当時の江沢民主席は中ロ辺境条約に
署名して、中華民国から歴代共産党政権に至るまで拒み続けた
中露間の不平等条約を承認した。これにより歴史上ロシアが
占領した百万平方キロメートル以上の領土が正式にロ
シアに帰属することが決定した。この条約の締結について、
いまだ多くの中国国民には知られていない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆朝鮮学校 総連が教育・人事に影響 政府、答弁書を閣議決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2010/12/01)
≪要点≫
政府は30日、朝鮮総連が朝鮮学校の教育内容や財政、
人事などに影響を及ぼしているとする答弁書を閣議決定した。
今回の認識で、支給の法的な問題点が浮き彫りになり、
「適用」の法的根拠の怪しさが一層強まったといえる。
≪記事本文≫
北朝鮮の影響下にある朝鮮学校に高校授業料無償化の
適用が検討されている問題で、政府は30日、
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が朝鮮学校の教育
内容や財政、人事などに影響を及ぼしているとする答弁書
を閣議決定した。
答弁書の見解は、特定の思想や党派性を帯びた教育が
別組織に持ち込まれ、特定の主義主張で学校を運営する
「不当な支配」を禁止するよう定めた教育基
本法の規定に違反するとの指摘もあり、無償化適用を積極的に
進めていた文部科学省は説明を求められそうだ。
答弁書では朝鮮総連と朝鮮学校の関係について
「密接な関係にあり、学校の教育内容や財政、
人事に影響を及ぼしていると認識している」と回答した。
これは、公安調査庁の見解を踏襲したものだ。
高木義明文科相はこれまでの国会答弁などで、
朝鮮学校が各種学校として都道府県で認可されていることを理由に、
「教育基本法違反という報告はなく、
違反とは認識していない」とあいまいな答弁を繰り返してきた。
今回、政府全体として朝鮮総連の影響下で朝鮮学校が
運営されているとの認識が示されたことで、支給の法的な問題点
が浮き彫りになり、「適用」の法的根拠の怪しさが
一層強まったといえる。
一方、文科省は30日、東京、神奈川、福岡の
3都県の朝鮮学校からの無償化適用申請を受理したことを
明らかにした。これで全10校からの申請を受理したことになるが、
文科省は北朝鮮による韓国・延坪(ヨンピョン)島砲撃を受け、
当面審査を行わない方針で、無償化は適用されない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★その他の注目ニュース ≪リンクのみ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本初、氷河の可能性=北ア立山連峰、流動距離で推定
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000883
■「共通番号制度は米国型」など提言まとめる―民主・税制改正PT
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/31145.html
■NASA:地球外生命体は… 「宇宙生物学上の発見」で会見へ ネット中継も
http://mainichi.jp/select/science/news/20101130mog00m040009000c.html
■神奈川県教委、日本史独自教科書の修正案可決
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101130/edc1011302114004-n1.htm
■野口悠紀雄教授「高齢化進む韓国、果敢な移民政策を」
http://tinyurl.com/35ckdp5 (URL圧縮)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/11/30/0200000000AJP2010113000
3700882.HTML
■本日の朝日新聞社説-(シナに尻尾を振る新聞社)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
①流出資料出版―警視庁はなぜ謝らない
②年金の国庫負担―借金頼みの実態を隠すな
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪事務局のコメント≫
※議会開設120年記念式典では、
国会議員の半数近くが欠席したとのこと。
何かが欠けています。
この何かを共に考えましょう。
※◆中国漁民53人拘束も沈黙…について
本日の「正論」(産経)での平松茂雄氏の論考から抜粋 ↓
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101201/chn1012010244001-n1.htm
筆者は50年前に大学院で中国研究を始めたとき、
指導教授から、「中国 人は相手より優位に立ったとき、
嵩(かさ)にかかってくることがある。
気をつけるように」、別の教授から「中国人は右手で
人の横面をひっぱたきながら左手を出して金や物を要求する
ことがある。よく覚えておくように」と言われたことがある。
その時はまさかと思ったが、今回、拘束した中国船船長を
帰国させたところ、中国側が「謝罪と賠償」を要求してきた
あたりは、まさに、2人の教授の指摘した通りではないか。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
※★その他の注目ニュース ≪リンクのみ≫
の『本文』の送信は今後も引き続き行って参りますが、
時間が不規則になったり遅くなったりしますので、
早朝の購読をご希望の方のために、
「メルマガまぐまぐ」からも配信しております。
早朝の購読を希望の方は、
こちらより↓ご購読をお願いいたします。(無料)
http://www.mag2.com/m/0000084979.htm