goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【原爆投下だけではなかった、米国が脱出したパイロットを銃撃する命令を!】

2014年08月10日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

 原爆投下だけではなかった、

米国が脱出したパイロットを銃撃する命令を!

2014/08/09  高木 よしあき氏 ブログ転載

http://takagi-yoshiaki.net/5313.html

先の大戦で、米国による原爆投下や焼夷弾による絨毯爆撃は人道上許されるのか、

というお話をしました。あまり有名ではありませんが、そのほかにも人道上考えさせられる

出来事がいくつも伝えられています。

 第二次大戦末期、ヨーロッパ戦線ではドイツが世界初のジェット戦闘機であるMe262を

実戦投入させました。このMe262は特定の条件下で当時のプロペラ推進の戦闘機を圧倒する

性能を有していましたが、操縦が難しい機体でもありました。そこでドイツ空軍は当初、熟練した

パイロットを集めて搭乗させて多くの戦果をあげていました。


 しかし、Me262は機械的不具合などから故障や被弾する機体が頻出し、パイロットが機体を

放棄して脱出せざるを得ないことが少なくありませんでした。


こうした事情を知った米国をはじめとする連合国側は、脱出した

Me262のパイロットを銃撃し殺害するよう命令を出していたと伝えられています。


 米国にしてみれば、「手練れのパイロットをみすみす逃がしてしまえば、また戦場に復帰して

多くの米国人の血が流れてしまう」と考えたのかもしれません。しかし、戦時下とはいえ、辛くも

脱出してパラシュートで空中を漂う無防備の人間を戦闘機で攻撃することは、日本をはじめとする

当時の多くのパイロットは人道に悖る行為だと考えていました。

 第二次世界大戦の戦勝国側は、戦前戦中の日本を悪の権化であるかのように祀り上げる

風潮がありますが、戦勝国側にも数々の人道に対する罪が疑われるのです。

それは戦勝国という裁く側の論理で不問に帰されてきましたが、当時の日本を一方的に悪とみなす

雰囲気が改められないのであれば、終戦の日を間近に控え、今一度考え直してみる価値が

あるのではないでしょうか。

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。