こんな記事が多いです。気を付けよう。

【危険な罠】夜間の突然の訪問者がやってきた→油断をしてドアを開けると、とんでもない危険が待っているかもしれません・・・
2017/4/7http://neta-reboot.co/22362/
これから新生活を始めるという人が多い季節になりました。皆さんの中にも一人暮らしを始める人がいるかもしれませんね。
初めて親元を離れる人は、新しい生活に期待と不安が入り交じっていると思います。
しかし、油断をすると取り返しのつかないことになってしまうこともあるのです。一人暮らしをする際に、注意しなければ危険な目に遭ってしまう可能性が高くなります。
どんな状況になったときに危険が伴うのか、知っておくことで、自分の身を守ることが出来るでしょう。
今回は、「一人暮らしを始めたときに注意するべきこと」について、ご紹介したいと思います。
突然の訪問者は危険!!
一人暮らしを始めたときに、夜間に約束もなくいきなり訪れる訪問者には注意が必要です。
理由がなければ、部屋に入れることはないかと思いますが、「水道工事にきました」などという情報があったら、ついドアを開けてしまう人もいるかもしれません。
しかし、これには注意が必要です。その情報自体が嘘である可能性があるのです。
このような場合、嘘の情報を伝えて、ドアを開けるように仕向けているので、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
突然の訪問者が現れた場合は、決してドアを開けず、その情報に信憑性があるのか確かめる必要があるでしょう。
夜間訪問の体験談
実体験として、このことを紹介しているのは、82wa(@82wa_820)さんです。一人暮らしをしていたところ、夜間に突然の訪問者が現れたことがあったそうです。
@82wa_820 →新生活始める方への注意事項が流れてきてましたが、女性の一人暮らしでのアドバイスをひとつ。
約束の無い夜間の訪問(水道工事等)にはドアを開けないこと。
私が一人暮らししていた頃のこと。
夜8時頃に水道工事の訪問があったのですが、あらかじめ大家から連絡が無かったので不審に思い→
@82wa_820→インターホンで相手に所属先と名前を聞いたら「また来ます」と帰って行きました。
不審に思った&自分以外の女性が被害に遭わないように110番。その後近くの派出所からお巡りさんが来宅し事情説明。その際「相手は何人でしたか?」との一言にゾッ…としました…→
事前に連絡もなく不審に思ったことで、82waさんの身には何事もありませんでしたが、警察に事情を話すと「暴行目的」の可能性もあったことが分かったそうです。
もし、ドアを開けてしまっていたらと思うと、ゾッとしますよね。
これ以外にも、突然の訪問者が「新聞のしつこい勧誘」をしてきたという声もありますので、一人暮らしをする際には気をつけたいですよね。
設備会社の夜間訪問が行われる場合は?
電気設備会社に勤める方から、貴重な意見がありましたので、紹介したいと思います。
@82wa_820 いちおう補足。結局これは水道工事を装った乱暴目的の訪問だったということです。インターホン越しに相手が複数人とまで想像できませんでした。例え本当に水道工事だとしても遅い時間は断って良いと思います。また後日約束して来てもらえば良い訳ですし。自衛してくださいね。
@82wa_820
FF外から失礼します
電気設備です
まず民間の場合夜訪れることはありません。
仮にあったとしても、事前報告します。
そもそも
住民から電話→日時決定です
アパート住宅の場合でも張り紙・投書等で一週間前には通知します。
また、電気水道限らず社名は必ず名乗ります
社名を名乗るなど、きちんとした応対をしてくれるそうです。また、きちんと訪問日を決めてからくるそうなので、社名を名乗っていても、約束のないときにはドアは開けない方がいいでしょう。
一人暮らしをする人を狙った犯罪者の餌食にならないためにも、安易にドアを開けない、不審に思ったら通報するなどの対策を取る必要がありますよね。
一人暮らしをしていると、誰かに守ってもらうことは難しいものです。危険を回避するためにも、日々の防犯対策を徹底することを心がけましょう。
鍵をしても・・
防犯グッズは、幾重にもして、気を付けよう
修羅場 安堵感から大小漏らした!日当たりのいい部屋で昼寝をしていたら体に違和感が…「私の初恋は大ともに放り出され、小によって流れされた。もう終わりだ。あの変態さえ来なければ、鍵さえかけてれば…!」