goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

プーチン悪玉論は本当?中東諸国はウクライナ問題をどう見ているのか?【ザ・ファクト「新・よくわかる中東問題」】

2022年03月30日 19時40分02秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  
 
ロシアによるウクライナ侵攻から1か月が経過した。今、世界的に「プーチン大統領は悪」、
「ゼレンスキ―大統領は英雄」という報道が西側諸国を中心になされているが、中東諸国側の
視点から見た場合、必ずしもそのような構図では捉えられていない。日本ではあまり報じら
れることはないが、かつての親米国だったサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)といった
国々が、ウクライナ侵攻をキッカケに、アメリカから離れ中国・ロシアと急接近していると
いうのだ。今回のザ・ファクトは中東専門家の佐々木良昭氏をゲストに迎え、中東諸国の視点
からロシアのウクライナ侵攻を俯瞰する。
00:00 オープニング
00:38 中東諸国はロシアのウクライナ侵攻をどう見ているのか?
04:28 米ソ冷戦時代に逆戻りする中東
08:03 冷戦思考のバイデン大統領、トランプ大統領の考え方の違い
11:21 ウクライナ支援の違いに不満を募らせる中東・アフリカ諸国
12:40 そもそもロシアがウクライナへ侵攻の発端は…
13:50 中東で起きている新たな火種「食糧危機」
16:03 佐々木氏はゼレンスキ―大統領をどう見ているか
17:10 プーチンとゼレンスキーの本心が語られた守護霊霊言、佐々木氏はどう読み解く?
18:05 「プーチン=悪」「ウクライナ=被害者」の見方は本当なのか?
 
<出演>
佐々木良昭 氏(中東専門家) 1947年生まれ。国立リビア大学修了。アルカバス紙(クウェート)東京特派員、在日リビア大使館渉外担当、大学教授やシンクタンクの研究員などを歴任。 トルコのエルドアン大統領やリビアのカダフィ大佐、PLOのアラファト議長らとも親交があった。 中東TODAY
城取良太 氏(幸福実現党広報本部) HS政経塾第1期生。HS政経塾在籍時に中東問題を専攻。エジプトのカイロアメリカン大学に留学し アラビア語の学習と民主革命後のエジプト情勢について実地で研究した。 しろとり良太の「素顔の中東」(https://www.youtube.com/channel/UCcj7...
 
ウクライナ関連書籍>
ゼレンスキー大統領の苦悩と中国の野望/大川隆法著
『ウクライナ侵攻とプーチン大統領の本心』大川隆法著
<シリーズ「新・よくわかる中東問題」>
アフガンのタリバン復権を3か月前に予測していた中東専門家・佐々木良昭氏インタビュー
<抜粋再編集版>
【ザ・ファクト「新・よくわかる中東問題」】 https://youtu.be/msNS_mPlpQM

プーチン悪玉論は本当?中東諸国はウクライナ問題をどう見ているのか?【ザ・ファクト「新・よくわかる中東問題」】

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。