goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

国は『財政破綻』と言って国民を脅かすな!

2013年11月26日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

国は『財政破綻』と言って国民を脅かすな!

 こうの一郎氏 ブログ転載

http://ameblo.jp/konoichiro/entry-11711730216.html

2013-11-25 

  日本は過去「財政破綻」を経験しています。

1945年日本の国土は破壊されました。当然国家としては破綻状態です。

 その日本が破綻前の経済規模に戻るのに一体何年かかったのでしょうか?

 答えはたったの8年です。そして破綻から50年経って、日本は世界で
最も急速に発展した国になっています。

 1949年終戦直後のGDPで比較すると日本3.4兆円でアメリカ96.6兆円で
たったの30分の1でした。50年後は日本494兆円、アメリカ699兆円と
1.4分の1まで迫っています。

 又、ヨーロッパでも戦勝国のイギリスやフランスよりも、敗戦国で
財政破綻したドイツの方が発展しています。

 あのロシアは二度財政破綻しています。一度目はソ連崩壊です。
二度目が1998年です。

 一度目はわずか5年で円換算で11兆円から49兆円になっています。
二度目は10年で172兆円までになっています。
通算16年で16倍の急成長をしています。

 ロシアは今完全復活して発展しています。2010年外資準備高では
中国、日本に続き、世界第3位です。いまやロシアの首都モスクワでは
「10億ドル以上の資産を持つ富裕層がニューヨークを抜き、世界一」
といわれています。

 財政が破綻したから国が終わりではありません。逆に発展していく
可能性もあるということです。

 逆の見方ですが、『財政健全』をすれば国が安定し発展するかと
いえば必ずしもそうではありません。

 アメリカは1929年に大恐慌、世界恐慌へと進みました。その時の
アメリカの財政状態は、それまでの11年連続で財政黒字であり、
11年連続で借金減少をしていました。

  「財政黒字にする為に国の借金を減らしさえすればいい」という
ことではないということです。

財政黒字は経済の安定・発展を意味しないということです。


 国の借金がなくなることは、どこからお金が移動するということです。

それは国民の資産や企業の内部保留や利益が移動することを意味しています。

 要するに財政再建、国の赤字を減らすことに力を入れるということは
、私たちの国民の資産や会社の資産が国に移動することを意味しています。
 
 国の財政が健全になる代わりに、国民や企業が貧しくなるのでは大変です。

「財政破綻」と言いつつ、税金を取ることしか考えていない国では
情けないです。

国民を豊かにすること、企業を発展させることが国の大切な仕事です。


国の借金が気にならないぐらい経済発展をさせることです。

 

 

 

  政治 ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ拝見致しました。 (王子の父)
2013-11-26 16:35:49
素敵なブログですね。
また読ませて頂きますね。
 
宜しければ一度
私のブログにもお越し下さい。
 
http://ojipapa1997.blog.fc2.com/
 
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-11-26 22:50:43
企業の内部留保は、研究開発費としては認めます。
これを否定する社員や、経営者がいる企業は、大なり小なり潰れます。
日本の企業の悪いところは、アイデアを抽出する力がないのかな。
まぁ、そういうCEOは辞めればいいし、勉強不足かなぐらいに思い反省すればいいさ。
年寄り云々とは、言いませんよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。