goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【有権者に不完全な情報をもとに投票させないために】

2012年12月11日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

                   

【有権者に不完全な情報をもとに投票させないために】

              2012/12/08 

高木 よしあき氏 ブログ転載

選挙戦が始まって以来、幸福実現党の候補者は各地で、原発の
積極的な再稼働を訴えています。

福島第一原発の事故で避難を余儀なくされ苦労なさっている方々には
たいへんお気の毒だと思います。

しかし、福島第一原発の事故の放射能の影響でなくなった方はいない
という事実があり、むしろ科学的な根拠のない地域での強制移住は
撤回し、その地域では安全宣言を出すべきです。

過度に恐怖を煽られたことによる心理的な影響は大きく、その
経済的な損失も計り知れません。

再生可能エネルギーは、その発電量と安定性において、すぐに原発に
取って代わることは不可能です。

もちろん、再生可能エネルギーの開発は行うべきですが、太陽光発電
では新興国の価格競争にさらされ、風力発電では欧州メーカの後塵を
排している日本が、再生可能エネルギーを一大産業として発展させ、
大規模な雇用を創出することは簡単ではありません。

新興国を中心に世界はこれからも原発を必要としており、
福島第一原発の事故を経験した日本の原子力技術に、実は世界が
注目しています。

原発の事故を経験したからこそ、原発の安全性を極限まで高めることが
できるはずです。日本は引き続き原子力技術で世界をリードして行く
べきです。
日本が原発から撤退して喜ぶのは、軍事的にも経済的にも中国なのです。

こうした原発の積極的な利用・再稼働に必要性をはっきりと訴えて
いるのは幸福実現党だけです。

しかし、マスコミの中には、いまだに幸福実現党を「諸派」扱い
している社があります。

多くの政党が脱原発を掲げる中で幸福実現党を黙殺すれば、原発政策で
明確な対立軸が示されず、有権者は不完全な情報に基づいて投票せざる
を得なくなくなります。

政党助成金を交付するかどうかの基準にしか過ぎない政党要件をもとに、
報道しないのであれば、それは新規参入を制限することであり、
民主主義の精神にも反します。

マスコミ各社は幸福実現党の政策を公平に取り上げるべきです。

幸福実現党の立党が売名目的ではなく、本気であると気づいている
メディアも増えています。

勝手に参入障壁を設けるマスコミは、自ら公正性を蔑にしていると
気づくべきではないでしょうか。

 

http://takagi-yoshiaki.net/3511.html

転載、させていただいた記事です

 




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とある田舎の会員ですが)
2012-12-12 00:02:39
 民主主義は、少数派の意見を、尊重する話を、NHKの高校講座のラジオで講師の人が、言っていたような。幸福実現党や議員のいない新党を、報道しないのは、全体主義のマスゴミさんですか。ひょっとして、中国共産党の手先?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。