goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

【マジかよ】士農工商は、今は存在しないことが明らかに!昭和世代「・・・」

2016年05月04日 00時00分00秒 | 歴史・動画 

【マジかよ】士農工商は、今は存在しないことが明らかに!昭和世代「・・・」

sinoukousho
身分制度という物はいったい誰が考えたのか。考えたというよりも必然的にそのようなものになっていったのかもしれませんが、少なくとも現代の世の中には「会社」という社会の身分制度があり、社長の下に多くの部下が付くという仕組みは300年後には士農工商のような「身分制度」として紹介されるのかもしれませんね。でもその士農工商なかったみたいです。


dqwf


さて我々昭和世代の教科書では江戸時代に「士農工商」という身分制度があったと教えられておりました。これは「武士→農民→工業・商業」という階級ということで、インドのカースト制度のようなきっちりとした階級があったという認識。しかしこれは間違いで、現在は身分制度というよりもそのような職業が主流だったという意味と教えているようです。

つまりそれらに上下、支配関係はなく、上だからと言って武士がいきなり農民を切り落とすなどということもない。

参考:これまでよく使われていた「士農工商」や「四民平等」といった記述がなくなったことについて,理由を教えてください。
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q-es-shakai.htm#q6

Wikipediaでも「士農工商」葉ない、との記載もありますが、どうやらこの考え方はもはや一般的のようですね。



歴史は次々と常識が変わっていきますが、もはや昭和世代が覚えてきた常識のほとんどが変わってしまうなんてこともあり得るのかもしれませんね。


(秒刊ライター:たまちゃん)




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
研究の結果… (行きずりの人)
2016-05-05 04:49:38
明らかになった…、として書き換えられる歴史、果たしてそこに唯物主義的、左翼的、反日的精神の思考傾向を持った歴史学者?達が歴史改竄を目論む企みは存在しないのでしょうか。いや、先の大戦を自虐史観の立場から眺める物言い等を見れば、そういう人達が考える望む過去の日本の歴史を「新しい事実上の標準」にしてしまおうと考えるのは有りそうなことかも。韓流ドラマの日本史バージョンと言いますか(真実を悪く見せるという点では逆ですが)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。