goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「幸福の科学学園 関西中学校・高等学校」が設置認可を発表

2013年02月13日 11時48分16秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

「幸福の科学学園 関西中学校・高等学校」が

設置認可を発表

  
 2013.02.12

 幸福の科学グループのひとつである、学校法人 幸福の科学学園
(理事長 九鬼一)は、「幸福の科学学園 関西中学校・高等学校」
の2013年4月開校を目指し、滋賀県に学校設置認可を申請して
おりましたが、本日、知事認可が下りました。
 
ご支援をいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
 
琵琶湖湖畔の風光明媚な場所で、信仰心を持ち、企業家精神に
溢れた生徒を育て、地域の皆様の誇りとなるような学校を目指してまいります・・・

 
幸福の科学学園関西中学校・高等学校公式サイト
 http://kansai.happy-science.ac.jp

詳細は、↓↓幸福の科学サイト  
http://info.happy-science.jp/201302126702



リバティニュースクリップ 2/13より
http://www.the-liberty.com/

◆幸福の科学学園の関西校設置を滋賀県知事が認可 4月開校へ
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5598

学校法人幸福の科学学園(九鬼一理事長)は12日、滋賀県知事から
「幸福の科学学園 関西中学校・高等学校」の設置認可を受けたと発表した。

これにより、今年4月の開校が正式に決まった。

幸福の科学学園は、設置認可を受けて以下のコメントを発表した。

「学園は、信仰心を大切にし、学力、徳力を兼ね備えた社会に役立つ
人材を育てることを教育の理念といたしております。

また開校を心待ちにしている生徒や保護者の期待も大きく、準備に
つきましても順調に進んでおります。これからも、地域の皆様の一層の
ご理解、ご支援をいただき、皆様に喜んでいただける学校とするために、
さらなる努力を重ねてまいります」

同校は、琵琶湖湖畔の滋賀県大津市仰木の里に建設。宗教教育を基本
として、特に企業家教育や医療者教育に力を入れる方針という。
生徒は寮に寄宿するほか、関西圏であれば通学も可能だ。

幸福の科学学園はすでに2010年、栃木県那須郡那須町に那須本校
(中学校・高等学校)を開校している。模擬テストで全国1位を取る生徒が
何人も出ているほか、多数の生徒が英検に合格しており、
準一級(大学中級レベル)合格者も出るなど学業面のレベルも高い。

また、チアダンス部が1月に全国大会で優勝し、世界大会への出場を
決めたほか、他のクラブも続々と全国大会に出場しているなど、部活動で
も高い実績を出している。近隣の住民からは「幸福の科学学園の子供たちは
礼儀正しく、明るい」という声も寄せられており、地域との関係も良好だ。

幸福の科学学園関西校が設立される大津市では、一昨年にいじめによる
自殺事件が起こり、さらに学校組織ぐるみの隠蔽が行われた。

このようないじめ隠蔽がはびこるのも、公教育から宗教が排除された結果、
善悪の価値判断が働かなくなっているからだ。

宗教性・精神性を教育の中心に据える幸福の科学学園関西校が、教育界の闇
を払い、さらには新しい時代のリーダーを輩出する学校のモデルと
なることを期待したい。(晴)


【関連記事】

幸福の科学の中学・高校の教育内容は? ――幸福の科学学園 3年目の横顔――
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4393

2013年1月15日付本欄
 幸福の科学学園中学チアダンス部が全国優勝 創部3年目で快挙
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5466

【関連サイト】

幸福の科学学園関西中学校・高等学校公式サイト
http://kansai.happy-science.ac.jp/




最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-02-13 21:28:15
正直、入りたい。
途中で放り出されてもいいから入りたい。
羨ましいぞ。
なんでも経験ですから。
辞めざるを得なくなった人間もくじけるな
返信する
幸福の科学学園 (匿名)
2013-02-13 21:39:19
次は東京都内に通学制の『幸福の科学学園』を作ってみてはと思います。
田舎のほうで全寮制の中高一貫教育を行っているので、一部の一般人から怪しまれアンチに突かれているのでしょう。

本当に次は通学制の学校を開校してはと感じます。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-02-13 22:24:10
思うところは、勉強は暗記中心だ思い込んでる人が多いのかな。間違いではないんですけど。
瞑想的な部分を理解できない日本人が、あまりにも多いのかもしれない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。