goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

アフリカの島国が台湾と断交 中国による圧力の見方示す

2016年12月23日 00時00分00秒 | 海外2017年まで

 

アフリカの島国が台湾と断交 中国による圧力の見方示す

フジテレビ系(FNN) 12/21(水) 23:03配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161221-00000206-fnn-int

中国の圧力が背景にあるとみられている。
台湾当局は、アフリカ西部の島国、サントメ・プリンシペが、台湾との外交関係の断絶を決めたと発表した。
これについて、台湾総統府は「中国政府が、サントメ・プリンシペが財政的に困難な時に乗じて、『一つの中国』の原則を取り扱ったのは、強く遺憾だ」との声明を発表し、背景に、中国側による外交圧力があったとの見方を示した。
蔡英文政権発足後、台湾が外交関係を断絶したのは初めてで、これで、台湾と外交関係がある国は、21カ国となった。
一方、中国外務省は「決定を称賛する」とのコメントを発表した。

最終更新:12/21(水) 23:03

 

トランプ氏接近に警告=台湾「断交」でけん制―中国

時事通信 12/21(水) 16:45配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00000087-jij-cn

【北京、台北時事】西アフリカの島国サントメ・プリンシペと台湾の断交に、中国政府は21日、称賛と歓迎を表明した。

 断交の背景には中国の働き掛けがあったとみられる。「一つの中国」原則を「国際社会の大勢が赴くところ」と強調する中国側には、独立志向の台湾・蔡英文政権に圧力をかけるとともに、対中強硬姿勢を示すトランプ次期米大統領をけん制する狙いがある。

 中国では外務省や国務院台湾事務弁公室が相次ぎ談話を公表した。今回の断交は、中国にとって「一つの中国」原則への国際的な支持を裏付ける重要な動きだ。
 台湾の蔡総統と異例の電話会談に踏み切り、同原則に縛られない考えを示すトランプ氏に対する中国の警戒は強い。王毅外相は今月、エロー仏外相との電話で「(一つの中国という)重大な是非の問題では、誰も例外となることはできない」と発言。蔡総統は来年1月の中米4カ国訪問で米国に立ち寄るとみられており、断交は蔡氏とトランプ次期政権との接近を許さない中国の「警告」との見方が出ている。

 台湾と外交関係のある国々の切り崩しは、国際社会で台湾を完全に孤立させる中国の切り札だ。
 中国は、司教任命問題で対立してきたバチカンとの間でも、関係改善に向けた交渉を続けているとされる。台湾はサントメ・プリンシペに追随する「雪崩式の断交」が始まるのを恐れる。特にヨーロッパで唯一外交関係を結ぶバチカンとの関係は、財政援助でつながる他の友好国と異なり、台湾の自由民主を象徴しており、断交となれば蔡政権への打撃は大きい。

 台湾外交部によると、サントメ・プリンシペは財政状況が厳しく、多額の資金を要求されたという。同国が中国と国交を結べば、中国が経済支援に乗り出すことは間違いない。
 中国の台湾専門家は今回の断交について「サントメ・プリンシペが自ら選択したのであり、中国が買収したのではない」と主張しつつ、「もし中国が主導的に台湾の(国際的な)土台を崩すなら、1カ国でなく、5~10カ国がこのような状況になるだろう」と指摘した。 





最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は焦っている (Unknown)
2016-12-23 14:04:54
もちろん言わされてますね。
まず日本は台湾を国として認めましょう。
誠に情けない。
今後は中国を除いた新しい国連組織が必要ですね。
日本に発言権も利益もなく、金だけとられる組織に所属してしまっている意義を問いただすタイミングです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。