投票管理者は、当該選挙の選挙権を有する者の中からに・・って・・今まで「違ってた」
最寄り駅でも投票できます 改正公職選挙法が成立(2016/04/06 10:34)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000071943.html
投票率の向上を図るため、ショッピングセンターや最寄り駅でも投票できるようにする
改正公職選挙法が6日午前、成立しました。
成立した改正公職選挙法では、選挙の投票日当日、同じ自治体のなかであれば、事前に決められた投票所以外にショッピングセンターや最寄り駅に設置される「共通投票所」でも投票が可能になります。また、投票所への子どもの同伴を「18歳未満」にまで拡大し、自治体の判断により、期日前投票の時間を午前8時半から午後8時の前後、それぞれ最大で2時間延長できます。さらに、遠洋漁業などの船員が船の上から投票する「洋上投票」を行いやすくすることなどを盛り込んだ改正法も併せて成立しました。こうした新しい制度は7月の参議院選挙から適用されます。
http://www.moeruasia.net/archives/47490498.html より
>こうした新しい制度は7月の参議院選挙から適用されます。
国籍条項が4月6日午前、改正公職選挙法成立
賛成222反対10でしれーっと復活
テレビはワザとか
何処も国籍条項について触れず知らせず
だけどやったね!!
(3)共通投票所の投票管理者及び投票立会人は、
選挙権を有する者の中から選任するものとした(第四一条の二第五項関係)
[官報号外 平成28.4.11]
http://kanpou.npb.go.jp/20160411/20160411t00018/pdf/20160411t000180001.pdf#search=
221: マンセー名無しさん 2016/05/03(火) 19:06:21.55 ID:68gZTt0E
「国籍」と言わず、「選挙権を有する者」か
いい仕事しやがって!
ありです
ジワジワ動いてますね
旧37,8条を統合して表現を変えただけじゃねーか?
選任には以前から選挙権必須だったぞ
本当だ。書いてあるな。
第三十七条
2 投票管理者は、当該選挙の選挙権を有する者の中から
(投票立会人)
第三十八条 各投票区における選挙人名簿に登録された者の中から、
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
>>225,227のひとりごとについては
以下のように考えられる
恐らく第三十八条に瑕疵があったということ
候補者名簿でもなく、被選挙人名簿でもなく
選挙人名簿に登録された者
この曖昧な表現が日本侵略側に拡大解釈の余地を与えていた、
あるいはザルだったのでそこを埋めた、という話だね
余命と官邸メールの効果による安倍政権GJ
231: タヌキ◆RJGn7rgICeX. 2016/05/03(火)23:04:05 ID:yBa
むしろ今まで日本国籍でない人がやれたのに驚き。
最寄り駅でも投票できます 改正公職選挙法が成立(16/04/06)
【電凸動画】総務省選挙課「選挙の開票作業員に国籍条項はありません。」

56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:18:31.14 ID:EAPMBqcg0.net
開票作業員に国籍条項が無いんだってね
https://www.youtube.com/watch?v=MvCfePm9dQ8
【電凸】総務省...選挙の開票作業員に国籍条項がないのはおかしいだろ!
207:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:35:49.44 ID:/AEa8HGk0.net
>>56
即刻国籍条項をつけるべき
開票作業者に国籍条項無いとか、何なのこれ
221:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:37:06.59 ID:umnGCWDQ0.net
>>207
今のままだと特亜の人が隙を見て票操作出来てしまいますよね。
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:32:04.39 ID:MCalp2zC0.net
>>56
選挙権はなくても
選挙開票して票を操作することは出来るんだな
190:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:34:15.97 ID:b3BuxGrL0.net
>>172
日本人が1票しか持たない権利を
何千票もまとめて操作できるチョン
おそろしいな
194:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:35:00.37 ID:zhqq6F7c0.net
>>172
1票投じるより何百倍何千倍も結果を左右できるわ
選挙の意味がなくなる
300:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/12/15(月) 17:45:11.51 ID:ZvtfOzsz0.net
>>172
在日 「選挙権なんていらんかったんや!」
【関連】
【衆院選】京都市伏見区の選挙管理委員会、次世代の1,500票を共産の票として集計していたことが発覚!!!
8:
共産党の職員に集計をやらせるからこうなる
29:
指摘がなかったらスルーされていたんじゃね
9:
さすが共産党の本場、京都(狂都)wwwwwww
【KSM】沖縄県議選 日本共産党 ニシメ純恵県議が公職選挙法違反 告発動画
2016年05月07日
。
そうした地域ではなぜか左翼政党が通る傾向がありますが、気のせいでしょうか。
あと選挙の経費についてですが、開票を休日に行うため、公務員の手当て金額がすごいことになっています。
これを下げようとすると、外部の手(アルバイト等)が必要となるようです。