goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

2022.3.27【及川幸久亀戸街宣】なぜ日本の政治は若者に冷たいのか?社会人になって奨学金返済と上の世代の年金支払で若者の貧困化!【及川幸久−BREAKING−】

2022年03月28日 00時00分23秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

 

2022.3.27【及川幸久亀戸街宣】なぜ日本の政治は若者に冷たいのか?社会人になって奨学金返済と上の世代の年金支払で若者の貧困化!【及川幸久−BREAKING−】

 

 

.


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2022-03-28 21:43:24
 
 思考材料として、以前の動画をUP
したいと思います↓
https://www.youtube.com/watch?v=3dm6hRqtdMw

 シンガポールの年金運用の例ですが、
積立方式と金融商品としての運用方式を成立させているハイブリット方式を紹介されていましたが、日本の場合は使い込んで1/10ぐらいに減らしてしまいましたので、政府にお金を預けること自体がおっかねぇみたいな国民の心理があると思います。

 もちろん、環境が変わり以前と考えも違うと思いますが、イギリスのサッチャー方式でどうかなぁと。

 民間の保険会社を利用したい人は利用するということで。

 政府が信用を得るまでは、相当時間がかかるのではないかと。

 個人的には、勝手に運用しないでもらいたいですかね。

 参考までに極端な例ですが、一般の方々向けに、騎馬戦は3人で一人を支えるのと、担架方式は2人で一人を支えるみたいな、人口が減ると個人の負担が大きくなりすぎて破綻する方式です。賦課方式は。
  
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2022-03-30 22:32:48
 すみません。補足です。

 https://diamond.jp/articles/-/8348

 どっから取ってきたデータなのか知りませんが、加入者÷受給者で計算すると例えば、2022年ですかね、33.7/27.9だと1.207ぐらいなので肩車方式?

 男親が子供を肩にのせるみたいな?

 加入者のほうが多ければ多いほど、成立するシステムなのでこういう計算にしましたが間違い?

 肩車方式???


 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。