2018/06/30(土)15:40:52.83ID:fL3Eh4RU0.netPLT(13121)
【6月30日 AFP】
ドナルド・トランプ(DonaldTrump)米大統領は29日、来月行われるロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領との会談でロシアによるウクライナのクリミア(Crimea)半島併合を認める可能性を排除しないとの考えを示した。
トランプ氏は、2014年のロシアによるクリミア併合に反対する米政府の立場を撤回することを検討していると報じられており、これについて記者団から質問されたトランプ氏は「成り行きを見なくてはならない」と述べた。トランプ氏が米政府の立場を再確認すると明言しなかったことで、来月に開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(サミット)を前に、欧州各国は動揺するだろう。
トランプ氏は7月11日にベルギーのブリュッセルでのNATO首脳会議に出席し、16日にフィンランドのヘルシンキでプーチン氏と初の正式会談を行う予定。クリミア半島がウクライナに返還されることはないと認めれば、ロシアに対する大幅な譲歩になる。
ロシアは2014年、ウクライナの首都キエフでの大規模デモを受けて親ロ派の指導者が失脚すると、クリミアに軍を展開。ロシア系住民が多い同地域での住民投票を経て、同年3月18日にクリミアを併合した。
ウクライナは東部ドンバス(Donbas)地方で親ロシア派との戦闘を続けており、トランプ氏は消極的ながらウクライナへの対戦車ミサイルの売却を承認した。トランプ氏以外の複数の米高官はロシア政府が後に引かない限り制裁を継続すべきだとの主張を変えていない。
しかしトランプ氏は以前から対ロシア関係の改善が望ましいとしているため、米首都ワシントン駐在の西側外交筋の間ではヘルシンキでトランプ氏が大幅な譲歩をするのではないかという不安感が出始めている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3180620
10:名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土)15:47:22.79ID:kVWVXN280.net[1/17]
現在の国際情勢が不安定なのはオバマがロシアを排除したから
ロシアをG8から追放したのもオバマだし
中東の難民問題も全部オバマの「決められない政治」の弊害だな
トランプは対中経済強硬策を実施するために
ロシアを中国から引き離す必要がある
クリミア併合を認めてG8に復帰させることで
プーチンに貸しを作ろうとしていると考えるのが妥当かな
ロシアをG8から追放したのもオバマだし
中東の難民問題も全部オバマの「決められない政治」の弊害だな
トランプは対中経済強硬策を実施するために
ロシアを中国から引き離す必要がある
クリミア併合を認めてG8に復帰させることで
プーチンに貸しを作ろうとしていると考えるのが妥当かな
19:名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土)15:49:40.43ID:I4Mb0xb+0.net
>>10
そういうことだなトランプの標的はあくまでもシナなんだよ
対北朝鮮も対ロシアもその文脈で見ないと理解できない
そういうことだなトランプの標的はあくまでもシナなんだよ
対北朝鮮も対ロシアもその文脈で見ないと理解できない
55:名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土)16:15:24.14ID:TZXthXbI0.net
>>10
ぶっちゃけ、ロシア程度じゃアメリカはびくともしないしな。
中国をソ連みたいに解体する方が優先だわなw
ぶっちゃけ、ロシア程度じゃアメリカはびくともしないしな。
中国をソ連みたいに解体する方が優先だわなw