goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

種苗法改正延期。日本品種が中国で産地化されている。外資に支配される恐れはあるのか。日本の農業を守るためには。育成者権者、新品種開発、一般品種、登録品種(江夏まさとしニュースかんたん解説)

2020年06月05日 00時21分17秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  
 
「江夏まさとし ニュースかんたん解説」では、時事問題や日本・世界の情勢を
「やまとことば」でやさしく解説します。
 
種苗法改正案が延期になりました。
 
今でも、日本の様々な品種が海外に流出し、中国や韓国で産地化されつつあります。
なんとか日本の農業従事者の権利を守らなければなりません。
一方で、新たな改正案に不安を覚える人もおられます。
外資に支配されるのではないかとか。
日本の農業を守り、新たな品種を生み出す起業家精神を維持するにはどうすればよいか。
詳しくは動画をご覧ください。
 
★★★チャンネル登録をお願いします!★★★ 【江夏まさとし ニュースかんたん解説】 https://www.youtube.com/channel/UC_rS...
↓↓↓ こちらもご覧ください! ↓↓↓
★★★江夏まさとし 関連サイト★★★
【オフィシャルブログ】https://enatsu-masatoshi.com/

 

種苗法改正延期。日本品種が中国で産地化されている。外資に支配される恐れはあるのか。日本の農業を守るためには。育成者権者、新品種開発、一般品種、登録品種(江夏まさとしニュースかんたん解説)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。