goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

CERNがLHCの8倍強力な超巨大加速器「FCC」建設へ! ダークマター発見できても… 時空が裂けて人類滅亡&宇宙崩壊か! 2019.01.17

2019年01月18日 00時00分00秒 | 災害 事件・医食・自然・癒し・超常現象・宇宙人など・・

 

CERNがLHCの8倍強力な超巨大加速器「FCC」建設へ! ダークマター発見できても… 時空が裂けて人類滅亡&宇宙崩壊か!の画像1

画像は「Daily Mail」より引用
CERNがLHCの8倍強力な超巨大加速器「FCC」建設へ! ダークマター発見できても… 時空が裂けて人類滅亡&宇宙崩壊か! 
2019.01.17https://tocana.jp/2019/01/post_19416_entry.html yori

 世界最大の素粒子物理学の研究施設である欧州原子核研究機構(CERN:セルン)の大型ハドロン衝突型加速器 (LHC)。昨年から大規模アップグレード工事が開始され、2026年までに従来の10倍のポテンシャルを持つ“高光度LHC”に生まれ変わると発表されたが、今度はCERN本体の4倍の規模を持つ超超大型加速器を2040年までに完成させることが明らかになった。

 科学ニュース「Science Alert」(1月16日付)によると、CERNは100億ドル(約1兆9百億円!)の予算をつぎ込み、全長27kmの現行LHCの約4倍の長さを持つ全長100kmの「未来型環状衝突型加速器(FCC)」を建造する予定だという。

 現行のLHCは超伝導電磁石を使い陽子を光速の0.999999990のスピードで衝突させることができる。これは6.5テラ電子ボルトに相当し、様々な粒子を生成するのに十分なエネルギーだ。LHCはその能力を遺憾なく発揮し、2012年にはヒッグス粒子を発見するなど重大な発見を次々と成し遂げてきた。しかし、宇宙にはLHCでも解くことができない深遠な謎がまだまだ残されている

 たとえば、他の力と比べて重力はなぜこれほど弱いのか? 中性子のわずかな質量はどこから来るのか? ヒッグス粒子が信じられないほど軽いのはなぜか? 反物質はどこにあるのか? ダークマターとは一体何なのか? LHCが解決することができなかったこれらの問いにFCCは挑むことになる。

 LHCは最大で13テラ電子ボルトのエネルギーを生み出すことができるが、FCCはなんと100テラ電子ボルトに達すると予想されている。8倍近い性能差があれば、必ずや新発見をしてくれるはずだ。

 ただしFCCがポテンシャルをフルで発揮するためには、段階を踏まなければならないという。LHCはその名の通りハドロン(強粒子)を衝突させるための加速器だが、FCCは第一段階目で、電子―陽電子の衝突型加速器として運用される。不思議なことに第一段階のFCCが生み出すエネルギーはLHCにすら及ばないそうだが、それでもヒッグス粒子を生み出すのに十分であり、実験結果の分析はLHCよりも容易だという。だが、これを造るためだけで100億ドルが掛かる。

 そして、第二段階目のFCCは陽子加速器となる予定だが、これを建造するためにはさらに150億ドル(1兆6千億円)の費用が掛かるそうだ。だが、CERNに弱音を吐いている暇はない。

 トカナでもお伝えしたように、中国がLHCの後継機の建造を2021年に開始、2030年代には完成すると見られているからだ。今後、熾烈な競争が世界中で繰り広げられていくことだろう。

CERNがLHCの8倍強力な超巨大加速器「FCC」建設へ! ダークマター発見できても… 時空が裂けて人類滅亡&宇宙崩壊か!の画像2

画像は「Daily Mail」より引用

 とはいえ、加速器のパワーアップがもたらすのは明るい未来ばかりではないことは念頭に置いておきたい。知的情報サイト「Big Think」(2018年10月11日付)によると、世界的な天文物理学者マーティン・リーズ博士はLHCが引き起こす人類滅亡レベルの危険を3つ指摘しているのだ。

1、 ブラックホール

 リーズ博士がまず警告しているのは、LHCの実験により「全てを飲み込むブラックホール」が発生する恐れである。これについては故スティーブン・ホーキング博士も警鐘を鳴らしていた。統計的にヒッグス粒子があまりに不安定な為、仮に実験の中で安定状態に近づけることに成功すると、真の真空状態が生じ、より低エネルギーの真空が光速度で膨張することで宇宙全体が破壊されてしまうのだという。

2、 超高密度圧縮

 さらに、リーズ博士によればブラックホールの生成を回避できたとしても、地球が直径100mほどの「超高密度球体」に圧縮されてしまう危険性あるという。

 素粒子の1つであるクォークは、超高速で衝突し、崩壊することで、ストレンジレットと呼ばれる物質に自己生成すると言われているが、これが実際に起こった場合、全ての物質が高圧縮され、地球そのものがサッカー場程度の大きさになるというのだ。幸いなことにストレンジレットはまだ検出されていないが、いつ実験に成功するかも分からない。

3、 相転移

 そして、3つ目は相転移(phase transition)に伴う宇宙の崩壊である。リーズ博士によると、宇宙空間の真空は実際のところ「脆く、不安定」である可能性があるという。

 すると、大型加速器が粒子を高速で衝突させ、想像を絶する大エネルギーを発生させることで、相転移が引き起こされ、時空が切り裂かれるかもしれないというのだ。リーズ博士は、「これは地球だけでなく、宇宙規模の惨事だ」と語っている。

 科学の進歩が人類の破滅をもたらすことがないことを祈りたい。
(編集部)

 

 

 

 

 

/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。