goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

◆上陸を想定? 中国軍が演習活発化 ■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

2012年09月13日 12時15分05秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

◆上陸を想定? 中国軍が演習活発化 

■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■

          

≪2012/09/13(木)≫

転載、させていただいた記事です
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html

★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

 ◆超党派国会議員団の訪中、中国側が延期申し入れ

 ◆中国が釣魚島の領海基線を公表 基線内に入った日本船は「侵入」に

 ◆NHKの習氏情報報道を遮断 中国

 ◆米イスラエル再び溝 首相訪米も会談なし

 ◆上陸を想定? 中国軍が演習活発化

 ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆超党派国会議員団の訪中、中国側が延期申し入れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (読売 2012/9/12)

 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120912-OYT1T01089.htm

 日中国交正常化40周年の記念行事に出席するため、超党派の国会議員ら約
30人が26日から予定していた北京訪問が延期されることになった。

 中国側が、日本政府による尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化を理由に延期
を申し入れた。訪中団団長を務める野中広務元官房長官が12日、明らかにし
た。

 野中氏によると、同日午前、招待していた中国共産党側から、「こういう状
況なので見送りにさせてほしい」と連絡があったという。訪中団には、野中氏
のほか、民主党の仙谷由人政調会長代行、自民党の古賀誠元幹事長、太田昭宏
前公明党代表らが参加。26~28日の日程で訪中し、記念行事などに出席す
る予定だった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中国が釣魚島の領海基線を公表 基線内に入った日本船は「侵入」に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (中国網日本語版 2012/9/11)

 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-09/11/content_26493433.htm

 領海基線は沿海各国が海洋管轄権を主張する根拠となる基線であり、領海の
境界線確定、排他的経済区、大陸棚及び大陸棚延長の基線であると同時に、国
が合法的な海岸線を計算する際に重要な指標でもある。

 「海洋法に関する国際連合条約」によると、領海と内海は絶対的な主権をも
ち、海水、海底と上空の主権も領土と同じである。

 「中華人民共和国領海及び接続水域法」6カ条には「外国の非軍用船舶は、
法律に則って中華人民共和国領海を無害通過する権利を有する。外国の軍用船
舶が中華人民共和国の領海に進入する場合、中華人民共和国政府の認可を得な
ければならない」とあり、また、7カ条では、「外国の潜水艦及びその他の潜
水器が中華人民共和国の領海を通過する場合、海面を航行し、旗を掲げなけれ
ばならない」と定めている。

 復旦大学の馮イ教授によると、釣魚島及びその付属島嶼の領海基線の決定は、
中国が釣魚島及びその付属島嶼、領海に対して絶対的な主権を持つことを示す。
日本の公務船や自衛隊が釣魚島海域に入れば「侵入」になり、中国海洋監視船、
漁業監視船、ひいては中国海軍の軍艦は国の主権と領土保全を侵入から守る責
任と義務を十分に担っている。

 また、釣魚島の領海基線の決定は、東中国海の境界線確定問題においても日
本に打撃を与え、日本の釣魚島に対するいわゆる「実効支配」を徹底的に否定
した。外国の軍事船舶が釣魚島海域に入るには、中国政府の認可を得なければ
ならず、東中国海の境界線確定をめぐる中日間の話し合いの余地はほとんどな
くなった。


 ■釣魚島及びその付属島嶼の領海基線に関する中国政府の声明

  http://j.people.com.cn/94474/7944564.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆NHKの習氏情報報道を遮断 中国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2012/9/13)

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/chn12091301220000-n1.htm

 NHK国際放送のニュース番組が12日夜、今月1日以降、動静に関する報
道が途絶えている習近平国家副主席に関する情報を伝えようとしたところ、テ
レビ画面が真っ黒になり視聴が不可能になった。

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に反対して、北京、上海、広州で
行われた反日デモの様子が伝えられた後、中国に絡む関心事として、習氏の名
前が出た瞬間、放送が遮断された。

 中国では引退者を含め、国家指導者の死亡情報や健康状況が国家機密とされ
ている。しかし、当局が外国人向けの報道にも過敏な反応を示したことで、習
氏の健康状況をめぐる憶測はさらに拡大しそうだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆米イスラエル再び溝 首相訪米も会談なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2012/9/13)

 紆余(うよ)曲折を続ける米国とイスラエルの関係に再び暗雲が立ち込めて
いる。米政府高官は11日、オバマ大統領と国連総会のため今月末に訪米する
イスラエルのネタニヤフ首相に会談の予定がないことを認めた。訪米中のイス
ラエル首相と大統領が面会しないのは極めて異例。イラン核開発への対応で足
並みが乱れているとの観測が広がっている。

 11日夜、両首脳は電話で約1時間会談した。ホワイトハウスは声明で、両
首脳が「イランの核保有を阻止する決意で一致している」と強調、今後も「緊
密に協議することで合意した」と述べ、“不仲説”の打ち消しに躍起となった。

 発端は、膠着(こうちゃく)したイラン核問題をめぐる両国の対応だ。ネタ
ニヤフ首相は11日の記者会見で、イランに対する交渉期限やレッドライン
(越えてはならない一線)の設定に否定的なオバマ政権の対応を批判した。

 その直後、米国家安全保障会議(NSC)のビーター報道官が、国連総会期
間中に両首脳がニューヨークで面会する予定がないことに言及した。

 表向きの理由は滞在期間が重ならず、クリントン国務長官との会談日程もあ
るためだが、両首脳の会談は「ワシントンでも可能」(米政府元高官)との見
方が支配的だ。米主要メディアはイスラエル政府高官の話として、会談を米政
府が断ったと11日に報道。ホワイトハウスは否定に追われた。

 イラン核問題をめぐっては、単独空爆も視野に入れるイスラエルに対し、米
国は経済制裁による圧力の重要性を強調しており、意見が割れている。両首脳
の個人的な関係についても、オバマ大統領は、ネタニヤフ首相と「そりが合わ
ない」(中東外交筋)とされる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆上陸を想定? 中国軍が演習活発化
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2012/9/12)

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120912/chn12091222300008-n1.htm

 日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化を受けて、中
国国防省が“報復措置”を示唆する中、中国人民解放軍が尖閣諸島上陸を想定
しているとみられる軍事演習を活発化させている。日本側に脅しをかけると同
時に、中国中央テレビ(CCTV)を通じて演習の様子を伝えるなど、国民に
向けて日本に対する強硬姿勢をアピールする狙いがうかがえる。

 CCTVなどによると、中国の陸海空軍は9月に入ってから、軍事演習を頻
繁に行っている。演習の詳しい場所や日時は不明だが、済南軍区(山東省)の
海軍陸戦部隊はこのほど、黄海にある無人島で上陸訓練を実施した。水陸両用
車両などを使って偵察を行った後、島の防御施設を一瞬で破壊。迅速に上陸を
進めたとしている。

 南京軍区(江蘇省)では空軍が戦闘機30機による24時間の連続飛行訓練
を実施したほか、成都軍区(四川省)、広州軍区(広東省)でも最近、演習を
実施したと伝えられている。軍区は明らかにされていないものの、黄海で新型
の高速艇を使った精度の高い実弾射撃訓練も行われたもようだ。

 人民解放軍機関紙、解放軍報は「(陸海空の)3軍はいつでも国家主権を守
る準備として頻繁に演習を行っている」として、こうした演習の詳細を伝えた。
一連の演習は、尖閣諸島上陸や同諸島周辺海域での交戦を念頭に置いて実施さ
れた可能性が高い。

 中国国防省の耿雁生報道官は11日に発表した談話の中で、「中国政府と軍
隊の領土・主権を守る決意と意志は断固かつ揺るぎない」「中国の軍隊は(日
本政府の尖閣諸島国有化に)断固たる反対と強烈な抗議を表明する」と強調。
国防省の強硬姿勢や軍事演習の活発化からは、軍部内で対日強硬論が台頭して
いることを物語っている。

 中国のネット上では、刺激を受けた愛国主義者らの間で、武力行使を求める
声が高まりつつある。日本側の対応次第では、中国が武力による威嚇をちらつ
かせ、圧力をさらに強めてくることが想定される。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※こんな人が民主党の党首選挙に出るのですから、
  日本人として恥ずかしい限りです。
  間違うと総理大臣ですから・・・。。。。。。

  ≪赤松 広隆は、日本の政治家。民主党所属の衆議院議員(7期)。
   日本社会党書記長、民主党国会対策委員長・副代表・選挙対策委員長、
   農林水産大臣(第50代)を歴任した。
   父は日本社会党国会対策委員長や副委員長を務めた
   元衆議院議員の赤松勇。≫ (ウィキより)


 ※チャイナが沖縄も獲ると
  高らかに宣言し始めました。
  チャイナ国内事情もからまって、
  混沌としてきておりますので、
  国民側も注意しながらの言動を心掛けたいものです。

  と言いましても、
  ヌルヌルと延命を狙う野ダメを見ていますと、
  気分は悪くなりますし、
  頭に来ますし、
  ストレス発散に声を大きくしたくなりますわねえ。

 

 

 


転載、させていただいた記事です

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。