アメリカ軍から不審船の情報を受け取った防衛庁は、さらに海上保安庁に伝達し、
海保はこの情報を元に東シナ海の公海上で国籍不明船を発見しました。
漁業法に基づいて停船を命令、巡視船による立ち入り検査を試みましたが、
不審船は命令を無視して逃走を続けた為、立入検査忌避容疑で強制捜査を行うべく、
海保は上空や海面への威嚇射撃を実行することになります。
なおも不審船は逃走した為、警告後に海上保安庁法に基づいて船体砲撃を決行。
その後巡視船が不審船に強行接舷を試みると、不審船の乗員が巡視船に対して、
小火器や携行式ロケット砲による攻撃を開始した為、巡視船も正当防衛射撃で応射。
激しい銃撃戦の後、不審船は爆発を起こし沈没しました。
後に沈没した不審船を引き上げた結果、北朝鮮の工作船であることが判明。
現在その工作船は横浜海上防災基地内にて展示されています。
最近になり、海上保安庁が収めた事件の映像がYouTubeなどに転載され、
外国人の注目を集めていたので、寄せられた反応の一部をご紹介します。
海外「自由な国だなぁ」 お茶目過ぎる海上保安官達の姿に外国人衝撃

自国を守る権利を尊重しない人間を阻止し続けてくれ。 アメリカ
■ やっぱりやる時はあれくらいやらないと駄目だよね。 アメリカ
■ 日本の海上保安庁に賞賛を贈ります! フランス
■ シー・シェパードにもあれくらいの対応をしてくれればなぁ。 アイスランド
■ 日本の海軍を敵に回すのは賢くないな。
それは歴史が教えてくれていることなのに。
彼らは生まれながらの海軍軍人なんだよ。 アメリカ
■ 最初に攻撃してるのは日本じゃん。日本は見逃すべきだった。 国籍不明
■ 結局海上保安庁は不審船を撃沈したの? そうだといいんだけど。
もし俺が海保の巡視船の船長なら間違いなくそうする。 インドネシア
■ 日本とは争うなって。本気を出したらヤバイからな。 フランス
■ 海上保安庁は素晴らしい仕事をした!
他国に手を出そうとすれば、手痛い仕返しを受けるのは当然! 国籍不明
■ 海上保安庁は長い時間停止命令を出し続けたのにね。
最後は結局自爆した形なんだろうか? ルーマニア
■ 日本の海上保安庁とやり合おうなんて無謀すぎるな。
ゆっくりと、しかし確実にやられていくに決まってる。 アメリカ
■ あの不審船は何を目的に領海侵犯してきたんだろ。
日本の海上保安庁に勝てるとでも思ったのか? オーストリア
■ 不審船を撃沈するまでどれくらい時間かかったの? 国籍不明
■ あの交戦はだいたい6時間で終わった。 アメリカ
■ フィンランドもNATOの船に対してあれくらいの対応をしなきゃ。 フィンランド
■ 日は沈まず昇り続けているってことだな。 スペイン
■ あれは本当に工作船だったのか?
麻薬を密輸しようとしてたんだと俺は思うんだが。 国籍不明
■ 密輸船はさすがにマシンガンは搭載してないでしょ :D 国籍不明
■ 工作船は当然撃沈すべき! +9 ウクライナ
□ あの船は日本の領海からは外れてたのに、
どうして日本に撃沈する権利があったんだ? カナダ
■ 公海でも排他的経済水域(EEZ)に侵入してたから。
領海侵犯とほとんど同じだよ。 国籍不明
■ 他の国の海でスパイ活動をするのは違法。
戦争行為と見做されても文句は言えない。 ポーランド
■ だって工作船だぜ……。
あの時の日本にはあらゆる権利があったんだ! +3 アメリカ
□ たとえ工作船であっても、領海侵犯はしていない。
その船が挑発行為とかをしていない限り、
どの国にも攻撃をする権利なんかないはずだ。 カナダ
■ 工作船ってより普通の漁船に見えるけど。 ロシア
■ 工作船が船体に「俺達スパイでーす」
なんてことを書いて行動すると思うか? アメリカ
◇ 日本はあの船が工作船だっていう証拠を掴んでたのかな? 国籍不明
■ あの交戦の後、沈没した船を引き揚げたんだよ。
漁船を装ってたけど、エンジンは漁船に見合わない性能だったし、
高射砲まで搭載されてたんだ。 ドイツ
◇ マジか。なら日本には沈める権利があったな。
北朝鮮側のバカげたミスだ。 国籍不明
■ 例えば俺が北朝鮮の国民で、政府があの船を俺にくれたら、
脱北して他の楽園に直行するだろうな。 +4 オーストラリア
■ 自国の領土を守るのは良い。
だけど海に投げ出された船員をそのままにしておくのは腹が立つ。
海洋法に抵触してるんじゃないかと思うんだが。 国籍不明
(※「みずき」の船長の証言によると、海上保安官が救助用の浮き輪を投げたが、
工作船の乗組員たちは救助を拒否して沈んでいった)
■ 何を隠そう、彼らは脱北しにきただけなのであった。 +7 スイス
■ 何を目的とした工作船なのかイマイチ分からんなw +2 エジプト
■ 日本との戦争の火種をまこうとしてたんじゃないの。 国籍不明
■ 本気の日本を観ることが出来てよかったよ。 +19 アメリカ
■ 日本は独立国として領海を守り、コントローする権利がある。
意見を異にするなら、その国の領土権も尊重されないだろうね。 国籍不明
The Battle of Amami-Ōshima, also known as the Spy Ship Incident in the Southwest Sea of Kyūshū, was a six-hour confrontation between the Japanese Coast Guard and an armed North Korean vessel, which took place near the island of Amami-Ōshima, in the East China Sea. The encounter ended in the sinking of the North Korean vessel, which the Japanese authorities later announced was determined to have been a spy craft. The encounter took place outside Japanese territorial waters, but within the exclusive economic zone, an area extending 200 miles from Japanese land, within which Japan can claim exclusive rights to fishing and mineral resources.
なんでサンゴは根こそぎとらせたんだろ・・・・・
・おまけ、日本のコメント一部
海上保安庁のトップが公明という悪夢をどうにかしてくれ珊瑚も守れない 支那の不審船も沈められない本当に公明は頭おかしい
[ 2015/06/19 23:04 ] 名無しさん [ 編集 ]
日本が攻撃をしているのは、攻撃をされたから防衛のために行っている、ということがバカ外人たちは分からんようだ。撃沈などしておらず、自爆で沈んだと分からんのかね。[ 2015/06/19 23:06 ] 名無しさん [ 編集 ]
>後に沈没した不審船を引き上げた結果、北朝鮮の工作船であることが判明。 >現在その工作船は横浜海上防災基地内にて展示されています。 これ見たことあるわ! ハングルとかあって、すんごく気持ち悪かった。 赤レンガ倉庫の所にあるやつだと思う。[ 2015/06/19 23:07 ] 名無しさん [ 編集 ]
これ、引き揚げられて横浜に展示してるやつ? 船体が巡視船の機関砲で穴だらけだったな。船尾の観音扉がホント不気味だったわ。[ 2015/06/19 23:10 ] 名無しの日本人 [ 編集 ]
漁船がロケットランチャー携帯してんのかよwww[ 2015/06/19 23:10 ] 名無しさん [ 編集 ]
いつでも、何に対してもそうだけど、しょせん自分に関係無い奴は好き勝手言えるもんだ。[ 2015/06/19 23:13 ] 名無し [ 編集 ]
そそそ。ロケラン武装した船が、漁船なわけがねーわけで。[ 2015/06/19 23:15 ] 名無しさん [ 編集 ]
日本の漁船が北朝鮮の工作船に出会していたら武器を持たない日本の漁船は一方的にフルボッコされていただろう。だから沈めて当然だし他国に非難される理由はない。[ 2015/06/19 23:18 ] かずー [ 編集 ]
私たちには自分の家族の安全を願う権利がある! 共産党には負けない![ 2015/06/19 23:20 ] [ 編集 ]
海保は海自より相手を攻撃しやすい立場にあるのが強み。 海自だったらあそこまで攻められないよね。 海自にも同じくらいの資格がほしいよ。
[ 2015/06/19 23:24 ] 名無しさん [ 編集 ]
魚「ロケットはやめちくり~」[ 2015/06/19 23:25 ] 名無しさん [ 編集 ]
至極当然[ 2015/06/19 23:26 ] 名無しさん [ 編集 ]
アイスランド…よう言うてくれた、有り難うよ。[ 2015/06/19 23:26 ] 名無しさん [ 編集 ]
>2 大丈夫。多くの人はきっと分かってるよ。[ 2015/06/19 23:26 ] 名無しさん [ 編集 ]
あの規模の巡視船だとロケラン食らってたらヤバかったらしいね[ 2015/06/19 23:26 ] 名無しさん [ 編集 ]
再三警告して、滅茶苦茶手加減したのに言うこと聞かなかったなら…ああするしかないよな。 あれでもまだ手加減してるわけで、沈める気ならわざわざ接近なんかしないし、船体の端に当てる精度があれば操舵室を蜂の巣にするのも簡単だったろう。最後の最後まで人命だけは奪わないように配慮してたのがよくわかる。[ 2015/06/20 04:37 ] 名無し++ [ 編集 ]
これ当時、追跡中から報道始まってたよね。 リアルタイムで状況が報道された稀有な例だった。[ 2015/06/20 04:42 ] うちはん [ 編集 ]
。