goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

在日米軍司令部FB、米軍専用施設について「75%が沖縄に集中していると言われるのは事実ではなく、実際は39%」!

2016年06月30日 12時17分06秒 | 政治・拡散記事・報道・海外
 
《 日本国内の米軍専用施設について、在日米軍司令部(東京都)がフェイスブックに「75%が沖縄に集中していると言われるのは事実ではなく、実際は39%」との内容の投稿をした。沖縄の米軍専用施設は面積では約74%を占めるが、施設数の割合を記したという。沖縄県側は「日米両政府も面積で考えてきたのに、ねじまげるのか」などと反発している。 

 在日米軍司令部は、沖縄戦の犠牲者らを悼む沖縄の「慰霊の日」の6月23日に英語で、翌24日に日本語で投稿。「在日米軍基地に関してよくある誤解があります」で始まり、39%という割合を紹介。「米国管理施設の大部分は沖縄以外の場所に位置しています」と記し、沖縄に33、本州に52の施設があると説明した。  》  

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

m3202020
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000067-asahi-soci
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467123284/

 日本国内の米軍専用施設について、在日米軍司令部(東京都)がフェイスブックに「75%が沖縄に集中していると言われるのは事実ではなく、実際は39%」との内容の投稿をした。沖縄の米軍専用施設は面積では約74%を占めるが、施設数の割合を記したという。沖縄県側は「日米両政府も面積で考えてきたのに、ねじまげるのか」などと反発している。
 在日米軍司令部は、沖縄戦の犠牲者らを悼む沖縄の「慰霊の日」の6月23日に英語で、翌24日に日本語で投稿。「在日米軍基地に関してよくある誤解があります」で始まり、39%という割合を紹介。「米国管理施設の大部分は沖縄以外の場所に位置しています」と記し、沖縄に33、本州に52の施設があると説明した。
 在日米軍の担当者は取材に「75%の施設があるかのように間違った説明がなされることが多い。在日米軍に関する議論で前提となる適切な情報を提供できればと思う」と答えた。
 投稿について中谷元・防衛相は28日、閣議後会見で「防衛省は面積の割合が74%だと公表しているが、データの見方、とらえ方は様々。コメントは控える」と述べた。(福井悠介)

■翁長知事「あぜんとする」
 在日米軍が、沖縄にある米軍専用施設の割合を「39%」と発信したことについて、沖縄県の翁長雄志(たけし)知事は28日、報道陣に「あぜんとする。日米両政府もずっと面積で考えてきたし、これまで一度の異議もなかった。こんなふうにねじまげていくのかと思う」と語り、不快感を示した。



4: 名無しさん@1周年
知ってた。 

米軍専用の基地(米軍のみ使用)は沖縄に集中していて、本土には自衛隊との兼用が多い。 
沖縄がいかにも苦しんでいるように角度のつけた数字を出しているだけ。

13: 名無しさん@1周年
>>4 
岩国とか横田とか三沢とか凄いもんなー

18: 名無しさん@1周年
そうだったのか… 

面積でしか報道されてなかったけど、こらからは両方な数値で報道する必要があるね。

22: 名無しさん@1周年
うん、知ってたよ 

沖縄だけに基地は集中していない
 
 
61: 名無しさん@1周年
そもそも面積で「大きく見せる」のが問題じゃないの? 
しかも公式では殆ど「面積で」74%と言った事はない。施設数という角度を示しただけでこんな感情的になるとか知事の資質が問われるなw

65: 名無しさん@1周年

面積=パワーではないからな 
施設数=パワーとかならまだわからなくもないけど 
だだっ広い場所にそこそこの基地が一つだけと 
だだっ広い場所にぴっちり基地と関連施設あったらどっちが脅威を感じるか 
面積だけでは脅威判定は難しい

73: 名無しさん@1周年

そもそもさ 
米軍専用施設 ってのが詭弁なんだよね 

日米共同利用なら面積でもやっぱ25%にも満たないから 
航空基地としても岩国の方がでかいし

75: 名無しさん@1周年

>>73 
岩国はお前のいうとこの「米軍専用施設」に入ってるぞ?

81: 名無しさん@1周年

東京神奈川の制空権をアメリカは独占 
羽田から関西方面に直接飛んじゃいけないって知ってた? 
30分ぐらい遠回りすんだよ

82: 名無しさん@1周年

別にねじ曲げとらん 
単なる事実を言っているだけ 
面積で言う方が恣意的

84: 名無しさん@1周年

大半がジャングルで沖縄の自然保護になっているんだろw 
本土の、三沢、横田、横須賀、厚木、座間、岩国レベルの基地機能を持った基地なんて 
嘉手納くらいなものだろ

85: 名無しさん@1周年

あっ 
佐世保を忘れてた

94: 名無しさん@1周年

なんてったって嘉手納の「空軍」だよね

103: 名無しさん@1周年

面積か数かの違いで、ネジ曲げいうか…。

107: 名無しさん@1周年

東京神奈川に結構な数の米軍施設が集中しているのを無視している時点で、沖縄犠牲論は説得力皆無なんだよ。。。

108: 名無しさん@1周年

日本にある米軍専用施設の75%は確かに沖縄にあるが、日米共用施設を 
含めた全米軍施設のうち沖縄にあるのは24%。 
これ常識な。反論するやつは単に算数ができないアホ。

109: 名無しさん@1周年

攻撃力や兵員数も比較したらいいじゃない。 
なにか一つの指標だけで言おうとするからおかしくなる。

119: 名無しさん@1周年

沖縄は仕方ないだろ 
対中国の最前線なんだから 
かといって中国の支配下になると、これまた対日米の最前線にされて責め苦は数十倍になる

126: 名無しさん@1周年

神奈川なんて横須賀基地観光資源にしてるぞ

129: 名無しさん@1周年

中国の泥棒な埋立島に倣って 
尖閣を埋め立てて米軍基地要塞にしちまえよ。

141: 名無しさん@1周年

米軍専用・共用施設・一時利用施設をあわせた規模(2008年1月1日現在) 

       (千m2) 
北海道 344,601 33.55% 
沖縄県 232,933 22.68%

142: 名無しさん@1周年

米軍専有だと74%で、自衛隊共同でいうと22%って聞いてたけど。

153: 名無しさん@1周年

知ってた 
首都圏のほうがおおい

154: 名無しさん@1周年

ここは面積割合で良いんじゃないか 
沖縄に米軍施設が集中してるのは事実なわけでさ 

本州での駐留は占領軍みたいに見られて反感買うから 
まだ日本に返還されてなかった沖縄に移転した経緯を説明すべき

156: 名無しさん@1周年

自衛隊合同演習場も合わせると75%前後だよ 
なにボケてんの!

162: 名無しさん@1周年

米軍基地や関連施設って全国相当散らばってるよな。 
沖縄住んで感じたけど、まるで沖縄がほぼ全て背負い込んでるような報道は慎むべき。

173: 名無しさん@1周年

都道府県別に米軍基地の占める面積出してみろや!

177: 名無しさん@1周年

中国が現在進行形で侵略してるのに何言ってんだ(。-`ω-)


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。