2018年07月16日 http://karapaia.com/archives/52262341.html より
古代都市ポンペイが迎えた運命の日。ヴェスヴィオ火山が噴火したその瞬間の様子を再現した迫力の3Dアニメーション
西暦79年8月24日の昼過ぎ、イタリアのヴェスヴィオ山の大噴火により「死の灰」に飲み込まれた古代都市、ポンペイ
今となっては当時の様子を正確に知る術はないが、ある程度予測することはできる。
オーストラリアのデジタル・アニメーション・スタジオ「ゼロ・ワン」が、火山噴火前の街の様子から、
古代都市ポンペイでそのとき何が起こったのか
A Day in Pompeii - Full-length animation
A Day in Pompeii - Full-length animation
「ポンペイの一日(A Day in Pompeii)」は、ヴェスヴィオ山が噴火する前後のポンペイの様子を再現したアニメーションだ。
これまでに分かっているデータをもとに噴火のタイミングを推測し、
「死の灰」により瞬く間に荒廃するポンペイを時間の流れとともに描いている。
平和な都市があっという間に壊滅的状況に追い込まれていく、その凄まじさを感じることができる。
メルボルン博物館で公開され大人気に
このアニメーションが制作されたのは2009年。
同年にメルボルン博物館で開催された企画展にて公開されて人気を呼んだ。
当時は没入型の3Dシアター・インスタレーションとして展示され、よりリアルにポンペイの悲劇を体感できたようだ。
ポンペイ遺跡は現在も発掘調査や修復プロジェクトが進められており、
今年6月に新たに火砕流で吹き飛ばされた男性の遺体が発見された。
・古代都市ポンペイで、火砕流で吹き飛ばされ岩石に押しつぶされた男性の遺体が新たに発見される(イタリア)
平穏な日常が続くとそれが当たり前のように思えてしまうが、命あるものはいつか必ず終わりを迎える。
生は常に死と隣り合わせにあるという事実は、こういった自然災害の時に強く私たちにその現実を突き付けてくる。
当たり前のように過ごしてきた日常が、明日も必ず続くとは限らないのだ。
過去に囚われ、未来を憂うよりも、「今」この瞬間を大切にすることが、今を生きる我々に必要なことなんだと、
自然界から警告されているような気分になる。まさに「メメント・モリ」だ。
References:YouTube / Laughing squidなど / written by usagi / edited by parumo