goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

Googleが従来のパスワードを排除しユーザーの行動を学習して認証を行う「Project Abacus」をもうすぐ開始

2016年05月25日 00時00分00秒 | 日記,つぶやき。感動、音楽、趣味の動画、等

2016年05月24日 http://gigazine.net/news/20160524-google-project-abacus/ より

Googleが従来のパスワードを排除しユーザーの行動を学習して認証を行う「Project Abacus」をもうすぐ開始

By Mark Rain

スマートフォンから買い物をしたり銀行口座にアクセスしたりする場合、パスワード認証や指紋を使った生体認証を使ってログインする必要がありますが、こういった従来のパスワードシステムを排除すべく、Googleがユーザーの行動データから本人確認を行うシステム「Project Abacus」を2016年夏頃から試験運用することを発表しました。

Google plans to bring password-free logins to Android apps by year-end | TechCrunch
http://techcrunch.com/2016/05/23/google-plans-to-bring-password-free-logins-to-android-apps-by-year-end/

Project Abacusの詳細が明らかになったプレゼンテーションは以下のムービーから確認可能です。ムービーは約1時間ほどありますが、Project Abacusについて語られているのは4分55秒から5分42秒ごろまでです。

Bridging the physical and digital. Imagine the possibilities. ATAP. - Google I/O 2016 - YouTube

Bridging the physical and digital. Imagine the possibilities. ATAP. - Google I/O 2016


Project Abacusが発表されたのは2015年に開催された「Google I/O」で、2016年の「Google I/O」では続報としてその詳細が発表されました。Googleの先端技術開発チームのATAPを率いるダン・カウフマン氏はProject Abacusを考案した人物で、「パスワードシステムを排除するためのプロジェクトがProject Abacusです。スマートフォンには多数のセンサーが搭載されているのにも関わらず、ユーザーのことを認識できていません。スマートフォンに搭載されているセンサーだけでユーザーを認識し、パスワード入力を行うことなくスムーズにスマートフォンを使用できるべきです」とProject Abacusを考案した経緯を話しました。


Project Abacusは従来のパスワードではなく、タイピングパターンや歩き方、位置情報、顔、声紋といったユーザーの行動を統括的に解析して本人確認を行うシステムです。センサーが収集したデータで本人確認が不十分な場合は、パスワードの入力が必要になります。また、ログインするサービスやアプリの重要度に応じて認証のレベルに違いを持たせるとのこと。例えば、銀行口座はモバイルゲームのログインよりも認証レベルが高くなる、といった具合です。

カウフマン氏によれば、Project Abacusはテスト運用段階にまできており、2016年夏ごろには複数の大手金融機関で試験を開始し、うまくいけば2016年末までに全てのAndroid開発者に提供されるとのこと。


本当にProject Abacusが一般ユーザーに提供されればものすごく便利になりそうですが、パスワード入力や指紋認証と比べて安全性がどうなっているのか気になるところであり、また、センサーを常時動作させることによるバッテリーへの影響も考えられるので、テスト運用の結果がどうなるのか、続報に期待がかかります。

 

・関連記事
iPhoneの暗号化をAppleの協力なしで解除する7つの方法 - GIGAZINE

「音」を使ってオンラインアカウントの2段階認証を行う「Sound-Proof」とは? - GIGAZINE

iPhoneからTouch ID(指紋認証)でMacをアンロックできる公式機能が次期OS Xで搭載か - GIGAZINE

パスワードをかけていないVNCサーバーのスクリーンショットをまとめた「World of VNC」 - GIGAZINE

Gmail・Hotmail・Yahoo!などから2億7200万件のメールアドレスとパスワードが流出したことが判明 - GIGAZINE




・あぁ。なんか、めんどくさそうw(´。`;)



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2016-05-25 21:22:39
ユーザーを認識させるということですから、AI(人工知能)ですかね。

金融の世界で使用されているというのを、つい最近知りまして、いろいろ考えてましたね。

佐藤一斎の霊言ではないですが、人間が機械に負ける時代がきつつあるのかどうかということですかね。

経営者の立場に立った時に、AIを導入せざるを得なくなったらどうするみたいなことも、これからの時代は選択をしないといけないのかなぁみたいなことを思ってましたね。

もちろん、人間の勝負どころも思案してましたね。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2016-05-26 23:45:36
軍事利用もあるのですね↓
https://www.youtube.com/watch?v=C65HTKE2IxI

まぁ、個人的には慎重さと勝率というか正確さが武器だと思ってましたが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。