■■■ 選挙:非嫡出子訴訟で違憲判断をした裁判官 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
転載、させていただいた記事です≪2014/12/09(火)≫
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆「日本は制空権確保は困難」
尖閣視野に中国軍が分析 海上封鎖で「経済破壊」
◆最高裁裁判官選挙:非嫡出子訴訟で違憲判断をした裁判官
◆「台湾問題、武力で解決も選択肢だ」中国軍大将が発言
習政権の意向受けてとの指摘
◆経済危機のベネズエラが中国に支援求める
・・借金返済に島提供も?─香港メディア
◆米デモ、一部暴徒化 西海岸で警官負傷
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「日本は制空権確保は困難」
尖閣視野に中国軍が分析 海上封鎖で「経済破壊」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2014/12/6)
http://www.sankei.com/world/news/141206/wor1412060013-n1.html
中国人民解放軍の専門家が航空自衛隊を中心に日本の戦力を検討した報告書
で、沖縄県・尖閣諸島周辺をめぐる有事を念頭に「日本による制空権の確保は
困難」と断定していることが5日、分かった。日本は作戦機が少なく作戦持続
能力が低いことなどを理由に挙げた。海上封鎖などによる日本封じ込めで「経
済だけでなく戦力も破壊できる」とも指摘した。中国軍筋が明らかにした。
中国は昨年11月、東シナ海上空に防空識別圏を設定するなど航空戦力を重
視しており、軍事対立を想定した検討が本格化していることを示唆している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最高裁裁判官選挙:非嫡出子訴訟で違憲判断をした裁判官
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5659.html
1995年から4年前の2009年までは合憲としていたのに、なぜか今回
いきなり14人全員一致で違憲と判断した!
最高裁の判例により合憲だったものが、たったの4年間で全員一致で違憲に
なるなんて、いい加減過ぎる!
▼非嫡出子(婚外子)の相続分の裁判▼
1995年7月 最高裁大法廷、合憲判断(15人中10人対5人)
2000年1月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中4人対1人)
2003年3月 最高裁第2小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2003年3月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2004年10月 最高裁第1小法廷、合憲判断(5人中3人対2人)
2009年9月 最高裁第2小法廷、合憲判断(4人中3人対1人)
2013年9月 最高裁大法廷 違憲判断(14人全員一致)
【結論】
× 鬼丸かおる
× 木内道祥
× 山本庸幸
池上政幸?
山崎敏充
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「台湾問題、武力で解決も選択肢だ」中国軍大将が発言
習政権の意向受けてとの指摘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(産経 2014/12/8) …抜粋
http://www.sankei.com/world/news/141208/wor1412080011-n1.html
退役後も中国人民解放軍内で大きな影響力を持つ長老、劉精松大将(81)
が北京市内で開かれたシンポジウムで「必要があれば、軍事手段で台湾問題を
解決することも選択肢だ」と発言したことが波紋を広げている。近年、中国の
当局関係者が台湾問題で「武力」という言葉を使うことは極めて異例だ。11
月末に行われた統一地方選挙で野党、民主進歩党が圧勝した台湾の“中国離れ”
を牽制(けんせい)する思惑があるとみられる。
劉大将は6日、中国共産党の機関紙、人民日報傘下の環球時報が主催するシ
ンポジウムで基調講演を行った。この際「台湾問題は私たちの核心的利益であ
り早く解決すべきだ」と指摘した上で、ベトナムも領有権を主張する南シナ海
のパラセル(中国名・西沙)諸島を例に挙げ、「もしも1970年代に(武力
で)回収しなかったら、今ごろは私たちのものではなかっただろう」と述べ、
武力行使の必要性を強調した。
劉大将は、習近平国家主席の周辺とも深い関係があるとされる。共産党関係
者は、「党組織の管理下にある中国要人は“失言”するはずはない。指導部の
意向を代弁しているのだろう」と指摘した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経済危機のベネズエラが中国に支援求める
・・借金返済に島提供も?─香港メディア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(focus-asia 2014/12/8) …抜粋
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/economy/403363/
国際原油価格の下落と石油輸出国機構(OPEC)の減産見送りで、石油輸
出への依存度が高く、苦境に立たされているベネズエラが中国に助けを求めて
いる。中国は融資5000億ドルの返済期限を延長したが、ベネズエラの財務
大臣はさらなる融資を求めるため中国を訪問する予定で、その際に債務返済の
一部として島の提供を申し出るとの報道もある。3日、鳳凰財経が伝えた。
英フィナンシャルタイムズの報道によると、ベネズエラは経済危機に陥り、
デフォルトの恐れが高まっている。そのベネズエラが最も財政面で依存してい
るのが中国で、中国は対南米融資の約半分を集中させている。
ベネズエラ議会の情報によると、中国はベネズエラに対する2007年以降
の債権500億ドルの返済期限を延長した。また、マドゥロ大統領はマルコ財
務大臣が新たな融資を求めるため近く訪中すると表明した。
香港メディアはマルコ財務大臣が訪中の際に、カリブ海にある64平方メー
トルのブレンキラ島を500億ドルの債権の返済の一部に充て、さらに100
億ドルの融資を提案するかもしれないと報道した。ベネズエラは過去にも外国
に島を贈った前例があり、根拠のない話とは言えないようだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米デモ、一部暴徒化 西海岸で警官負傷
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(共同 2014/12/8) …抜粋
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014120801001095.html
黒人男性を取り押さえる際に首を絞めて死亡させた白人警察官に対する大陪
審の不起訴決定に反発したデモが6日から7日にかけて、米各地で行われ、西
海岸では一部が暴徒化、警官2人が負傷した。AP通信などが報じた。
カリフォルニア州バークレーではデモ隊の一部がスーパーや銀行のガラスな
どを破壊し、商品を略奪。警官に石やレンガを投げ付け、警察は催涙ガスで鎮
圧に当たった。
混乱で警官2人が負傷、うち1人は肩の関節が外れるけがを負った。警察は
デモ参加者ら6人を逮捕した。
西部ワシントン州シアトルでもデモ隊の一部が警官に投石するなどし、7人
が逮捕された。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
■日本では麻生さんの発言について、いつものようにバカマスコミがグズグズ言っていますが、
世界は動いています。
2020年の台湾問題も目前に迫ってきています。
北海ブレント先物は1バレル=66.62ドルを付け、2009年10月以来の安値を更新しました。
モルガン・スタンレーは、原油価格は2015年に1バレル=43ドルまで
下落する可能性があると予想しました。
日本国内でも、噴火、地震の不気味な兆候があったり、地球規模での大揺れが
起きているのかもしれません。
そんな中、ちょっとうれしい記事が。
■イスラム教徒の男性が着る白い民族衣装
高級品は日本製、高値でも人気
http://www.j-cast.com/2014/12/08221797.html
アラブのイスラム教徒の男性たちが日々身に着ける白い民族衣装。
この民族衣装の素材として今、最も人気なのが日本メーカー製の生地だ。
フォーマル用や富裕層に好まれる高級品市場では
「ほぼ100%が日本製」(繊維業界関係者)という。
長く「斜陽産業」と呼ばれてきた日本の繊維業界だが、
海の向こうの新たな市場で花を咲かせている。
※「次世代の党」が厳しいとのことです。
ここには立派な政治家が多数いると思います。
皆様に応援していただければ
大変ありがたく存じます。
選挙:非嫡出子訴訟で違憲判断をした裁判官・・・( ゜д゜ )。
いつも選挙で裁判官の件は迷うのですが、今回は良く調べて
日本を崩壊させない決断をする人を選びたいものだと思った。
・
べネゼエラの原油埋蔵確認量は、世界一という話もあるので狙っているのでしょうね。
ただ、採掘に金のかかる品質のものが多いということもあるので、糠喜びになるのかなぁ。