goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

ジブリ宮崎駿監督「風立ちぬ」を観る前後に必読の一冊

2013年08月20日 12時29分19秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

ジブリ宮崎駿監督「風立ちぬ」を観る前後に必読の一冊

     

リバティニュースクリップ 8/20より
http://the-liberty.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ジブリ宮崎駿監督の"思想調査" 「風立ちぬ」を観る前後に必読の一冊
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6507

宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」が好調だ。映画観客動員ランキング
(興行通信社調べ)では、7 月20日の公開以来、5週連続で首位をキープ。

この作品は旧日本軍の戦闘機・零戦の設計者である堀越二郎を主人公とし、
開発の苦悩と恋を中心に描いたものだ。

宮崎監督はこれまでも、「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」など
の世界的なヒットを飛ばし、日本のアニメを世界に誇る文化に高める上で、
大きな貢献を果たしてきた。
その一方で、注目されるのはその思想的な背景だ。

スタジオジブリが発行している小冊子「熱風」7月号には、宮崎監督が
寄稿し、憲法改正への反対や、戦前の日本は悪かったとする歴史認識を示した。

この小冊子が大人気だったことを、
東京新聞は先月の参院選投開票日の2日前にわざわざ1面で報じ、憲法反対論を
喚起する材料に使った。


宮崎監督はその後も、韓国紙のインタビューでも「過去の歴史を清算しないで
言い逃れをする」と安倍政権を批判するなど、

自虐史観を広めたい国内外の勢力の広告塔になってしまっている。

「巨匠」宮崎駿の影響力の大きさを考えれば、どのような思想を持つ人物
なのか一度調査が必要だろう。


そこで大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は、宮崎監督の守護霊
インタビューに踏み切った。その内容をまとめたのが
『「宮崎駿アニメ映画」創作の真相に迫る』(大川隆法著)で、今月20日から
全国の書店で発売される。

宮崎監督はもののけや妖怪のいる世界観を作品に数多く盛り込んできたが、
その守護霊はやはりそうした世界の住人であることを告白した。

政治的には、「日本? まあ、中国や韓国に軍人を送って、軍隊が支配したように、
多少は蹂躙されるんじゃないの? それは、そういうこともあるんじゃない?」と、

日本が侵略されても構わないという見方を示している。

作り手の思想的な背景を知らずに作品を観ることで、観客が知らず知らずに
作り手の世界観に染まっていくことはよくある。


「風立ちぬ」を観る前に、あるいは観た後に、ぜひ本書を通じて
宮崎監督の考え方についても、知識を得ておくべきだろう。


【関連書籍】

  

幸福の科学出版
『「宮崎駿アニメ映画」創作の真相に迫る』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1001

アマゾンの同書紹介ページ
http://www.amazon.co.jp/dp/4863953747

【関連記事】

WEB限定記事 宮崎駿監督(守護霊)がアニメ映画創作の真相と秘話を語る!
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6423

2013年7月19日付本欄

参院選目前の「風立ちぬ」公開を前に
ジブリと東京新聞(中日新聞)が「憲法改正反対」で共闘か?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6358

 

◆「維新の三聖地」で異変 萩で豪雨、高知で41度、鹿児島で噴火
日本人に何を伝えている?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6505


◆日本が東西に分裂という衝撃の近未来小説
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6504

人気作家・山田悠介氏が2008年の小説『その時までサヨナラ』(文芸社)で、
福島の大地震と津波を描いていたことは、8月5日付け本欄で述べた。

だが、同氏の2009年の小説『ニホンブンレツ』(文芸社)には、さらに
衝撃的な未来が描かれていることをご存じだろうか...


◆【そもそも解説】イスラム教の宗派、スンナ派とシーア派の違いって?(後編)
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6503

昨日はシーア派とスンナ派の違いを説明しましたが、今日はそれに
続いて、両者が現代の国際政治にどう影響しているのかを
見てみたいと思います。

多数派になれず、歴史的に不遇であったシーア派ですが、いくつかの
地域では王朝を建てることに成功し、歴史にそれなりの影響を与えた
こともあります。しかし、シーア派の存在感が高まっているのはむしろ
現代においてでしょう。

イランは1979年の「イラン革命」でシーア派による祭政一致国家となって
以来、「反アメリカ」「反イスラエル」の急先鋒として国際政治の
一大アクターとなっています...

★☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本に誇りを取り戻す(`〇ω〇´)>

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-08-21 23:32:43
晩年穢しすぎないようにしてほしいね。
あんまり見たことないけども。
あ、トトロもジブリだっけ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。