goo blog サービス終了のお知らせ 

理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

「日本が中国の自治区にならないために」

2011年08月04日 14時46分12秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  
「日本が中国の自治区にならないために」
           https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/5759f036573894f343d997ab7859dd82.jpg 
本日8月4日(木)の幸福実現TVは「日本が中国の自治区にならないために」
というテーマでお送り致します。

ゲストには話題の『日本が中国の「自治区」になる』
『中国が世界に知られたくない不都合な真実』『いつまでも中国人に騙される日本人』等の
著者、坂東忠信氏(元機動隊員、刑事、北京語通訳捜査官)をお迎えします。

坂東忠信氏は北京語通訳捜査官として警察署、警視庁本部で勤務。
中国人犯罪の捜査活動に従事され、1,400人の中国人と対応。

その経験から、中国人の考え方、行動パターンを熟知しておられ、
「日本が自治区にならないためにどうすべきなのか」をお伝え致します。

坂東忠信氏は、警察官退職後は作家として執筆、保守論壇に加わっての
講演活動を展開し、テレビやラジオにも出演。防犯講師、地方県警部外司法通訳
として、中国の脅威と日本の危機、中国人犯罪の実態を訴える活動をされています。

放送時間帯(本日4日(木)21:00~)に下記URLに直接アクセス頂ければ
ご覧頂けます!是非、ご覧ください!
 
☆゜・:.。. .。.:・゜
【菅総理即刻退陣を求める福岡デモ行進開催のお知らせ】


今週末の8月6日(土)に「菅総理の即刻退陣を求める会」が福岡市天神の
中心街でデモ行進を開催致します。(協賛:幸福実現党福岡県本部)

日本を「最大不幸社会」に導く菅首相の即刻退陣を要求すると共に、
日本経済を破滅に導く「脱原発」は間違いであり、玄海原発等の
順次再稼働を求めます。

開催日時:8月6日(土)12:30
 
警固公園(福岡市中央区天神2丁目)集合/13:00~集会/13:30~出発/15:00 解散予定

この夏、一刻も早い菅首相退陣を求めて参りましょう!
県外も含め、一人でも多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております!!

詳細チラシ(PDF)⇒  
http://bit.ly/raeQiD

☆゜・*:.。. .。.:*・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。
◎幸福実現党 公式サイト
 
,


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hara)
2011-08-04 17:28:21
この記事とは関係ありませんが、よかった~と思って。



http://sankei.jp.msn.com/life/news/110804/edc11080414120002-n1.htm
横浜市教委が育鵬社の歴史・公民教科書採択 国旗国歌、領土問題記述の充実度重視
2011.8.4 14:11


 横浜市教育委員会は4日、市立中学校149校で来春から使う歴史と公民の教科書について「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の教科書を採択した。同市は今回から全市共通の一括採択に移行。4年間で10万人以上の生徒が使う全国最多の採択地区だけに影響が大きく、歴史観を巡り複数の団体が育鵬社教科書の採択、不採択を求めて運動して関心が高まっていた。

 この日の審議は公開で行われ、歴史、公民の審議はそれぞれ約30分にわたり行われた。教科書内容を評価する市教科書取扱審議会の答申を受けて、委員6人の記名投票で、歴史、公民ともに4人が育鵬社を選び、2人が別の発行会社の教科書に投票した。

 歴史では、委員から改正教育基本法の趣旨を踏まえ「日本の文化に誇りを持つことが大切だ」などの意見が出た。

 公民では、戦力の不保持を規定した憲法9条と自衛隊の関係や国旗国歌、領土問題の記述の充実度を重視する意見が目立った。「東アジア情勢が緊迫している中で自国のまわりがどうなっているのか知るべきだ」との意見もあった。

 横浜市教委は前回の平成21年の採択で、従来の自虐教科書を批判する「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが中心になり執筆した自由社の歴史教科書を、全国の公立校で初めて18区中8区で採択し注目を集めた。今回の全市1区採択により、育鵬社の歴史と公民の教科書は横浜市だけでそれぞれ全国の需要全体の2%程度を占める見通しだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。