8日,0時現在の政局を整理してみました。
[2012年08月08日(Wed)]
こぶな将人氏 ブログ転載
本日、「中小野党」が内閣不信任案を提出したことで、政局が
一気に流動化してきました。
もともと、共産、社民あたりからの動きがあったようですが、
小沢氏が絡んでくることで、タイミングとしては最高の
ところでの提出となりました。
ただし、現時点では衆議院で与党が過半数を持っている以上、
造反者がでない以上、可決されることはありません。
従いまして、仮に自民党が同調しても、変わらないということになります。
ところが、今回のポイントは、同時に参議院での「問責決議案」
が提出されていることにあります。
こちらは、野党側が圧倒しているのですが、仮に参議院で決議案が
成立したとしても、内閣は総辞職する必要はありません。
要するに拘束力はないのです。
ただし、現時点で審議されていることになっている「消費税増税法案」
の採決がまちがいなくできなくなるでしょう。「問責」と突きつける
立場に対して法案で協力することはありえないからです。
もともと、民主・自民と、財務省勝次官との三者会談では、
1、消費税の成立
2、成立後の早期解散がセットで合意されているはず
ですので、自民党の谷垣氏としては、約束どおりに進めてほしい、
という気持ちはあるでしょう。当然のごとく、解散総選挙後には、自らが
総理になっているはずだと思っているからです。
しかし、現状ではなかなか民主党野田氏が、渋っているようにみえます。
野田さんにも欲がでてきたということでしょうか。
そうした所に今回の不信任案&問責決議案の提出です。
今、民主党失効部は、呆然自失という状況ではないかと思います。
しかし、ここまでくると、選択肢は限られています。
1 約束は反故にする代わりに消費税増税法案は継続審議
(今回は成立せず)
2 約束どおり、成立後の早期解散
この二つに一つになるのですが、民主党はどちらを選択するでしょうか。
それとも、ほかにウルトラCが飛び出すでしょうか。
もし、1の場合、私たち幸福実現党が訴えてきた増税反対が
現実になりますので、
国益にとってよいことであります。また、2になったとしても、
法案の是非について、明確に国民に問うことができますし、およそ3年に
わたりさまざまな政策について国家の危機を招いてきた民主党政権に
ついての国民の審判が下ることになりますので、これもよいことであります。
また、解散については、いうまでもなく、私としても、幸福実現党が、
国政に直接参画することのできる大きなチャンスでありますので、
非常に好ましいと感じております。
それにしても今回の不信任案の提出には、
小沢氏の影響が大変大きいものを推察いたします。
個人的には将棋での「羽生マジック」ならぬ「小沢マジック」とも
言いたくなるような判断でありました。
少なくとも、民主党にとっては、引くも地獄、進むも地獄の展開に
なりました。自民党は本日中の結論を要求との事ですので、結果は
すぐに分かるでしょう。明日の今頃は、一気に解散に向けて動き出す
かもしれません。
ちなみに、民主党は野田総理では、大変厳しいと見ているはずですので、
その場合には現在の閣僚の中から国民的人気のある方を総理に選出し、
戦いに臨むことになろうかと思います。
取り急ぎ現状について自分なりに整理してみました。
http://blog.canpan.info/kobuna/archive/1093
転載、させていただいた記事です
。