首相、同性婚「現憲法で想定されぬ■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
≪2015/02/20(金)≫転載、させていただいた記事です
http://archive.mag2.com/0000084979/index.html
★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………
◆「国のリーダーとして当然」靖国参拝に安倍首相
◆憲法改正賛同者を拡大、自民 15年運動方針に安倍色
◆日米、戦後70年共同文書…首相の訪米に合わせ
◆NHK「ニュースウォッチ9」で日本政府による預金封鎖の真実を特集
◆首相、同性婚「現憲法で想定されぬ」 専門家には異論も
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「国のリーダーとして当然」靖国参拝に安倍首相
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2015/02/17) …抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150217-OYT1T50108.html?from=ytop_main2
安倍首相は17日の衆院本会議での代表質問で、2013年12月の自らの
靖国神社参拝に関し、「国のために戦い、尊い命を犠牲にした方たちに尊崇の
念を表し、ご冥福をお祈りするのは国のリーダーとして当然のことだ」と述べ
た。
閣僚の参拝についても「私人として参拝するかどうかはもとより、自由だ」
と語った。ただ、自らの今後の参拝については言及を避けた。
首相は、第1次内閣時に靖国神社を参拝しなかったことを「痛恨の極み」と
して、第2次内閣発足から1年の節目に参拝したが、その後は参拝していない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆憲法改正賛同者を拡大、自民 15年運動方針に安倍色
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(共同 2015/02/17) …抜粋
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021601002370.html
自民党の2015年運動方針原案が16日、判明した。今年が立党60年の
節目だとして「あらためて胸に刻まねばならないのは、憲法改正を党是として
出発した保守政党の矜持だ」と強調した。併せて「改憲賛同者の拡大運動を推
進する」と強調し、実現へ全力を挙げる姿勢も示した。
「着実な実行」を目指す政策の1項目に「改憲」を挙げた。3月8日の党大
会で正式決定する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日米、戦後70年共同文書…首相の訪米に合わせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読売 2015/02/14) …抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150214-OYT1T50011.html
日米両政府が、戦後70年の日米関係を踏まえ同盟強化を打ち出す共同文書
を今春発表する方向で調整していることが13日、わかった。
文書は、安倍首相とオバマ米大統領による日米首脳会談に合わせて公表され
る。
首脳会談は、春の大型連休中にワシントンで行う方向となっている。首相が
ワシントンで日米首脳会談を行うのは、2013年2月以来。日本側は首相の
訪米時期について、4月下旬から5月上旬を希望し、米側と調整を進めている。
日米両政府は、新しい日米防衛協力の指針(ガイドライン)を首相訪米前に
まとめ、同盟強化の具体策として、文書に盛り込む方向だ。ガイドラインは、
13日に与党協議が再開された安全保障関連法案の内容を反映したものとなる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NHK「ニュースウォッチ9」で日本政府による預金封鎖の真実を特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ライブドア 2015/02/17) …抜粋
http://news.livedoor.com/article/detail/9795802/
16日放送の「ニュースウオッチ9」(NHK総合)で、日本政府が終戦直
後の昭和21年2月16日に施行した“預金封鎖”を取り上げた。
敗戦直後の日本は物資や食料が不足し、猛烈なインフレが起き、国の財政も
悪化していた。困窮する国民を救済するため、流通する貨幣の量を強制的に減
らしてインフレを抑制するためとされてきた預金封鎖について、番組では“も
うひとつの狙い”があったとして、この預金封鎖の真実に迫った。
預金封鎖に携わったのは、当時の大蔵大臣・渋沢敬三氏だったが、NHKが
政府へ情報公開請求によって入手した当時の証言記録には、渋沢氏が預金封鎖
に込めたもう1つの狙いがあったのだという。
記録には、インフレの急速化により、預金封鎖を以前から考えていたのかと
問う大蔵官僚の福田赳夫氏に対し、渋沢氏は「財産税の必要から来た」と、証
言したことが記されていた。
財産税とは、国民が持つ10万円超の預金や不動産に最高90%の課税をし、
敗戦による国の借金を国民に負わせる異例の措置だ。
そして預金封鎖は、この財産税を課税するために国民の資産を把握するのが
目的だったというのだ。
キャスターの大越健介氏は、預金封鎖や財産税といった措置を「今の日本と
安易に重ね合わせるわけにはいかない」としたうえで「日本の財政は今、先進
国で最悪の水準まで悪化していますので、終戦直後に起きた歴史上の出来事と
片付けてはならない問題だとも言えます。財政健全化は常に肝に銘じなければ
ならない問題です」と、特集をまとめた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆首相、同性婚「現憲法で想定されぬ」 専門家には異論も
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(朝日 2015/02/18) …抜粋
http://www.asahi.com/articles/ASH2L5JN2H2LUTFK00G.html?ref=rss
安倍晋三首相は18日の参院本会議で、同性婚について「現行憲法の下では、
同性カップルの婚姻の成立を認めることは想定されていない」と述べた。専門
家の間には、現行憲法は同性婚を排除していないとの見方もある。
日本を元気にする会の松田公太氏が、同性婚を認めるには憲法24条の「婚
姻は両性の合意のみに基づいて成立する」との規定が問題となるかただしたの
に対し、首相が答えた。
一方、法学者の中には、同性婚に憲法改正は必要ないとの見解がある。
棚村政行・早稲田大教授(家族法)は「憲法24条の主眼は、婚姻をかつて
の『家制度』から解放することにある。当時、同性婚を念頭に置いた議論はさ
れておらず、排除しているとまでは言えない。憲法14条の法の下の平等など
に照らせば同性婚を認めないのは問題だ」と話す。
性的少数者の法律問題に取り組む「LGBT支援法律家ネットワーク」の有
志も16日、東京都渋谷区が同性カップルに結婚相当の関係を認める方針を示
したのを受け、「憲法24条は同性婚を排除していない」などと指摘する文書
を報道各社に出した。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
■「国のリーダーとして当然」 …について
民主党の有田芳生議員のツイッター
https://twitter.com/aritayoshifu/status/567531849501528064?s=09
「慰安婦問題にしても南京大虐殺についても『あった』ことを
『なかった』ことにしようとする邪悪な試みは、歴史に対する
重大な犯罪行為だ。そこでは被害者も加害者も消滅させられる。
人間存在の圧殺。事実捏造の行き着く先は日本のディストピア
化だ。いまわたしたちはそうした時代に生きている。」
この人、議員になって狂ってしまいました。
まあ、本性が出たというべきでしょうか。
昭和天皇は二・二六事件での処置を
「間違い」であったと言われましたが、
もし自衛隊が決起すれば、
真っ先に処理される候補でしょう。
余談ですが、
二・二六事件の時に、
昭和天皇が介入なされていなければ、
日本はどうなっていったのでしょう。
このあたりは興味が尽きない研究材料ではあります。
しかし、民主党というのは、
時が経つにしたがって、
反日政党だというのがよく分かります。
先般も、代表の岡田さんが、
「戦後70年談話をめぐり首相が村山首相談話に明記された
『植民地支配と侵略』などの文言継承に否定的な考えを示し
たことを批判し、『植民地支配や侵略などの言葉は必ず含ま
れるべきだ』と主張した」とのことですが、
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015021600046
どこを向いて政治をやっているのか、
さっぱり分かりません。
人としても政治家としても、
絶対に許せない発言を、
何も感ぜずに存在できるのが、
不思議でなりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■預金封鎖については、
これも以前書きました。
世の中は、何が起きても不思議ではありません。
人生、油断するなよ。ですね。
日本の預金封鎖が大成功した理由について、
カリフォルニア大学バークレーの
バリー・アイケングリーン教授は次のように指摘しています。
1.戦後の特殊な時期に敢行されたこと
2.上位2~3%の裕福層が、実際にはターゲットにされたこと
3.大部分の庶民には、関係ない事だったこと
4.連合軍総司令部(GHQ)の指揮下にあったこと
従って、「ノーマルな民主主義の状況下では、
裕福層が影響力を行使することで、実現を阻んだだろう」としています。
この時に唯一生き残ったのは、
「株式」だったとの事ですので、
昔から言われる、
不動産、債券、株式などへも、
資産を分散して財産を守ることが大事だと思います。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
■民主党 FAX:03-3595-9961
メール:http://www.dpj.or.jp/contact/contact
渋谷区、同性パートナーに証明書 ■■■日本再生ネットワークNEWS■■■
同性婚問題 いよいよアメリカ最高裁が舞台に■■■日本再生ネットワークNEWS■■■
「同性愛は隣人愛のひとつ」 イエス・キリストが、同性婚に寛容な姿勢を示す
・
単純に貨幣価値を計ることは難しいのですが、一応、計算してみました。
711.1÷3.503=約203倍
ですので、10万円ということは今でいう2千万ぐらいでしょうかね。
というか、そんなもん?という思いもありますね。
そんなもんで2~3%しかいないというのは、驚きますね。
いかに日本が豊かになったのか、という証左にもなりますが、一緒に発展してる国もありますので、ピンとこないですね。
え~と、資料はこちらですね↓
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j12.htm/