今朝も早朝Run!昨日は雨だったので本日は予定変更での10km走り込み!寒気が来て
いる様で可なりの冷込みだった。春の陽気はもう暫らくかかりそうだな。
帰宅し、シャワーを浴び珈琲を一杯のみながらNHKのニュースを見ていたら、作家の
「五木寛之」氏が紹介されていた!!なにやら日本の成長を登山にたとえ、下山すること
の大切さを説いた本『下山の思想』が発売早々売上ランキング1位になり話題になってい
るようだ。時勢にタイムリーなのであろう、面白そうなので購入しよう思う・・・NET検
索してみると、昨年暮れにはテレビ朝日の対談コーナーでも取り上げられていた様で次の
内容が掲載されていた。
/////
永遠に続く登山というものはなく、私たちの時代はすでに下山にさしかかっているという。
この下山こそが登山のもっとも大事な局面であると。下山という言葉はマイナスイメージ
があるが、下山の途中に発見することもたくさんあるという。下山こそ実は本当のハーベ
ストタイム、収穫の季節だという。これから先の日本は、ある意味楽しみだと。下山は新
たな山頂に登る前のプロセスでもあるという。
さらに下山の時期は人の一生にも訪れるという。40歳を境目に肉体的、体力的にどんど
ん落ちていくと。五木さん、1日に2人知らない人としゃべるという。たとえば、駅で飲
み物を自動販売機で買うよりキオスクで買うといやでも会話しなくてはいけなかったりす
る。自動販売機ならお金を入れてガチャンで終わる。いつも同じ店よりちょっと新しい店
に入ったら緊張する。あの緊張っていうのが大事なのかなと。下山は最短処理をまっすぐ
に降りていけばいいのものじゃない。人生の下山は回り道をしながら安全に優雅に生きて
いくことが大切だと。さらに、自分で自分の運命を作っていけると考えないほうがいいと。
風に吹かれてというのが五木さんの主義だそうで。まわりの情勢が成熟しない限り思う通
りにならないと。でも思い通りにいかなかった時に落ち込むことはないという。思い通り
にいかないのが人間の一生で、もし思った通りにいったら自分がやったからうまくいった
と考えないでいやありがたい、そういう風が背中を押しくれたからとそんなくらいに考え
たほうがいいと。世の中、人生、いろんな面からみることの大切さを感じますね・・・・と!
/////
さぁ今日も一日頑張ろう!


いる様で可なりの冷込みだった。春の陽気はもう暫らくかかりそうだな。
帰宅し、シャワーを浴び珈琲を一杯のみながらNHKのニュースを見ていたら、作家の
「五木寛之」氏が紹介されていた!!なにやら日本の成長を登山にたとえ、下山すること
の大切さを説いた本『下山の思想』が発売早々売上ランキング1位になり話題になってい
るようだ。時勢にタイムリーなのであろう、面白そうなので購入しよう思う・・・NET検
索してみると、昨年暮れにはテレビ朝日の対談コーナーでも取り上げられていた様で次の
内容が掲載されていた。
/////
永遠に続く登山というものはなく、私たちの時代はすでに下山にさしかかっているという。
この下山こそが登山のもっとも大事な局面であると。下山という言葉はマイナスイメージ
があるが、下山の途中に発見することもたくさんあるという。下山こそ実は本当のハーベ
ストタイム、収穫の季節だという。これから先の日本は、ある意味楽しみだと。下山は新
たな山頂に登る前のプロセスでもあるという。
さらに下山の時期は人の一生にも訪れるという。40歳を境目に肉体的、体力的にどんど
ん落ちていくと。五木さん、1日に2人知らない人としゃべるという。たとえば、駅で飲
み物を自動販売機で買うよりキオスクで買うといやでも会話しなくてはいけなかったりす
る。自動販売機ならお金を入れてガチャンで終わる。いつも同じ店よりちょっと新しい店
に入ったら緊張する。あの緊張っていうのが大事なのかなと。下山は最短処理をまっすぐ
に降りていけばいいのものじゃない。人生の下山は回り道をしながら安全に優雅に生きて
いくことが大切だと。さらに、自分で自分の運命を作っていけると考えないほうがいいと。
風に吹かれてというのが五木さんの主義だそうで。まわりの情勢が成熟しない限り思う通
りにならないと。でも思い通りにいかなかった時に落ち込むことはないという。思い通り
にいかないのが人間の一生で、もし思った通りにいったら自分がやったからうまくいった
と考えないでいやありがたい、そういう風が背中を押しくれたからとそんなくらいに考え
たほうがいいと。世の中、人生、いろんな面からみることの大切さを感じますね・・・・と!
/////
さぁ今日も一日頑張ろう!


