皆さんおはようございます。住吉さくらです。
私は先日、「東京人は意外と平気で悪い事をする」という事をお話しさせていただきました。そしてあのお話しの中で、私が以前、「東京人は大阪人よりきっちりしている」と思っていた事もお話しさせていただきました。そこで今回は大阪のお話しをさせていただきたいと思います。
皆さんもご存じかもしれませんが、大阪府は「ひったくりNo1」の常連だそうです。しかも統計が残っ . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
皆さんは「ライアン・フタガキ」をご存じでしょうか?。彼は日系アメリカ人の元サッカー選手です。
彼は1999年にナイジェリアでおこなわれたワールドユース(現在のU-20W杯)にアメリカ代表として出場しました。そして、3-1で負けたものの、1次リーグの第2戦の日本戦でゴールを決めました。
私は当時、その試合をテレビで観ていました。実況が「決めたのは?、フタ . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
私は中学校の時から吹奏楽をやってきましたが、後になって自分の演奏を観たり聴いたりした事はほとんどありません。中学校の時の全国大会のビデオですらほとんど観た事がありません。
私が通っていた中学校の吹奏楽部は毎年定期演奏会をやっています。私は中学校を卒業して最初とその次の定期演奏会に行きました。そしてそこでは私たちの演奏のCDが売られていました。売り上げを . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。今回は皆さんに忘れないでいただきたいある人についてお話させていただきます。
私が好きなアニメに、最近ご紹介させていただいている「とある科学の超電磁砲(レールガン)」のシリーズがあります。この作品は、元々小説で創られた「とある魔術の禁書目録(インデックス)」のスピンオフ作品です。そしてこの「とある科学の超電磁砲」のシリーズは、元々漫画で創られました。そして . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
今回は卵にまつわるお話しをさせていただきたいと思います。
マクドはたまに卵を使った商品を出しますよね。「月見バーガー」とか「てりたま」とかです。あれの卵は関西では当然完全に固まるまで焼きます。そうしないと食べた人が食中毒になる可能性があるからです。当然これは大阪市のマクドだけではありません。神戸市のマクドでも同じですし京都市のマクドでも同じです。
です . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。今回は前回のお話しに出てきた御坂美琴の「レベル6シフト計画」に関するお話しをさせていただきたいと思います。
「レベル6シフト計画」は前回名前を出した「木原幻生(きはらげんせい)」を中心にしておこなわれています。
木原は「マッドサイエンティスト(人体実験も平気でおこなう頭がおかしい科学者)」であり、前回名前を出した警策看取と食蜂操祈(しょくほうみさき)の友 . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
今回は詳しい事は分かっていない事ですがお話しさせていただきたい事があります。「信頼」についてです。今回は「とある科学の超電磁砲T」のお話しをさせていただきたいと思います。
この作品には「警策看取(こうざくみとり)」という中学3年の15歳の女の子が登場します。
彼女は「リキッド・シャドウ(液化人影)」という珍しい能力を持っていたため、幼い時から「クローン . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
今回は言論弾圧についてお話しさせていただきます。
私はyoutubeも観ています。そしてコメントを書き込んでいます。
最近、私はトランプを非難するコメントを書き込みました。
今回のアメリカの大統領選挙では民主党とその仲間によって大々的に不正がおこなわれましたよね。なのにトランプは大統領令も戒厳令も反乱法も発動しませんでした。ペンスが不正票を加算した後 . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
先日、私の所にコメントを書き込んで下さった方がいらっしゃいますが、コメントの通知と表示が遅くなっています。2日前に書き込まれたコメントですが、昨日見た時はまだ表示されていませんでした。お返事が遅くなってしまうかもしれませんが、どうかご容赦下さい。
皆さん、今日も寒いでしょうから暖かくしてお過ごし下さいね。 . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。住吉さくらです。
今回はかつて採用されなかったものの、後に採用され、大人気になった名曲をご紹介させていただきます。ただ今回のお話しで一番お伝えさせていただきたい事が音楽の事そのものではないのでこの記事のカテゴリーは「想った事」にしました。
「最弱VS最強」っていう曲があります。これは元々は「とある科学の超電磁砲(レールガン)S」のストーリーの一つである「最弱VS最強」の . . . 本文を読む