goo blog サービス終了のお知らせ 

ざれごと。

思いつくままにざれごったり、日記だったり。

イタリア土産

2018年05月12日 | イタリア


イタリアからのお土産。

今年のパスクワのうさぎさんのチョコ。

以前はなかったことだけど、

最近、チョコレート食べるとテキメン吹き出物がでる。

なので、食べたいけど、

人と会う前は我慢しております。

が、その後食べるので結局吹き出ますけどね。


歳をとったら、もろもろ変化してますね。




こちらは珈琲

もう、お土産にはコーヒーでお願いしてます。

イタリアのコーヒーは中挽きないのかな?

やたらと細かいのでフィルター詰まるけど、

手軽なお土産で

確実に使えるものなのでありがたい。

illyとは違う、

日本では見かけないブランドの物をお願いしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア土産

2017年09月27日 | イタリア


イタリアより帰国する姉から

お土産を受け取るために羽田空港へ行ってきました。


いつもお菓子を買ってきて貰うけど、

ちょっと変化をつけてみようかと

今回はお土産にグラッパをお願いしてみました。

このグラッパはまだよく読めてないけど、

CILIEGIEってことはさくらんぼです。

プロセッコはブドウの種類だけど

どうゆーこと?でしょうね。

ちなみにアルコールは25%らしい。


重いもの頼んじゃってごめんね。。。


そして、こちらは頼んでみたコーヒー

左の赤い缶は日本でも人気のillyですが



同じものが日本で買うと1700円位していて

イタリアから買ってきて貰ったのは700円ちょいです。

なんと1000円も安い!!お得!


もうひとつは姉からのお土産

LAVAZZAのコーヒーですが

お土産なので値段は不明です。


今開いているコーヒーを飲み終えて

飲むのが楽しみ( *´艸`)




こちらもお土産のパスタ

見た感じスープパスタ的な感じでしょうか。

Minestrone con pastaって書いてるので

ミネストローネにパスタが入ってる模様です。

土日のランチになりそうですね。


今回はパリ便で帰国したけど到着遅れ、

次の飛行機の乗り継ぎがあって

お土産を受けとるだけでお茶もできずにバイバイでした。

ぐぐ。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に衝撃。

2016年11月28日 | イタリア


姉から夜中に送られてきた画像見てびっくり。

なんとサソリが家の中に出たと(;゚Д゚)

北海道から関東に越してきてすぐ

家の中にゴキちゃんが初めて出たとき、

なんでこんな大きな虫が家の中に????

と、理解に苦しんだけれどそれ以上。

サソリって家の中にでるものなのか???と

昔見た、アナコンダ的な映画を思い出すわ~

寝室にでっかい蛇が徘徊してるっていうね。

ところ変わるといろいろありますね。。。


サソリってイタリアでは幸運のしるしでもあるようですが、

これって、刺されたらリアル天国じゃない?

本当に幸運なのか微妙ですが、

さておき、一番無害っぽいけど、

一番会いたくないのはむしろG。無敵。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく。。。

2008年04月18日 | イタリア
長い事返事がかけていなかったイタリア人へのメール、

ようやく今日書きました~(*´θ`*)



とはいっても、あんまり考える余力がなくて、

電子辞書から抜粋したのを単語入れ替えただけ。

っていうところも結構あるんですよね。

でも、やり取りしているうちに、確かに上達したと思う。

たとえば、

毎度必ず書く文章・・・

Scusa se ti ho scritto in ritardo
(お返事を書くのが遅くなってごめんなさい)

という文章。

すぐにお返事をかけずにもたもたするので、

大概、この文章から始まっちゃってたりします(;´д`)

これも、彼女が教えてくれた語順に従って書いてるんです。


イタリア語教室に行くと確かに勉強になるんだろうけど、

質問したい事もあまり聞けないし、

実際、文通している方が教えてくれるほうが学べる気もします。

ま、ただ、彼女の説明がイタリア語なので、

それを正しく自分が理解しているかが問題。

間違ってなるほどね~なんて思ってたら、

まったくもって意味ないね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休会

2008年04月16日 | イタリア
すっかりご無沙汰気味のイタリア語であるけれど、

実は、4月、休会することにした。



1週目、用事があって出席できなかった。

2週目、横浜まで行ったのに、出れなかった。

3週目以降、出れるって言えば出れる。


でも、ちょっと“気”が一杯一杯。

文通相手にもお返事かけてないし、

もう、なんだか遠い記憶。忘れてしまいそう。。。



先日、セルビアから来ている画家の方と、

ちょっぴりイタリア語で話した。

その方、英語も、だけど、

イタリア語の発音が非常に聞き取り難い。

とはいえ、それを差し引いても、

私の脳からイタリア語を引き出すのに時間がかかって、

ろくにおしゃべりができなかった。


ああ、勉強しなきゃぁ。と思うものの、

細かく、「やること」の「事」を考えるのに追われてる。

コレといってなにかしているわけではないのに忙しい。



ただ、なにか、気分転換はしたい。という気持ちもある。

今朝、絶叫マシンの百識を見たからじゃないけれど、

たまには遊園地などではしゃいでみたいところ。



うきゃぁぁぁぁ~~~~~o(▽` o) =3 =3 =3

とかね。

大声で歌ったり、騒いだり、は、ストレス発散になるらしい。

同じく、泣く。というのもストレス発散になるそうだけど、

同じ発散するなら、楽しい方がいいかもしれない。


人によって、脳が一番リラックスするときは違うだろうと思う。

(〃 ̄▽ ̄〃)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いっ(;´д`)ノ

2008年03月08日 | イタリア
今日のイタリア語教室、

生徒は半数しか来ていなかった。と、見学の方々。



だから、という事なのか復習を含めて動詞の活用。

動詞はそもそも活用が沢山ある。

例えば、「電車などに乗る」などの「乗る」をイタリア語で言うと、



原形→prendere(プレンデレ)

現在形で言う場合、

私が乗る→prendo(プレンド)

君が乗る→prendi(プレンディ)

彼、彼女、あなた(敬称)→prende(プレンデ)

私達が乗る→prendiamo(プレンディアーモ)

あなた方が乗る→prendete(プレンデーテ)

彼らが乗る→prendono(プレンドノ)

このように、語尾が人称によって変化していく。


さらに、これの過去分詞だとpresoとなり、

「~した。」という「近過去」で言うと、

私が乗った→ho preso(オ プレーゾ)

君が乗った→hai preso(アイ プレーゾ)

彼、彼女、あなた→ha preso(ア プレーゾ)

私達が乗った→abbiamo preso(アッビアーモ プレーゾ)

あなた達が乗った→avete preso(アヴェーテ プレーゾ)

彼らが乗った→hanno preso(アンノ プレーゾ)

と言う風に変化している。


それらは、半過去、遠過去、未来形、命令法、接続法、接続法半過去、条件法、とある

もちろん、人称によって活用は変わるのだ。

これに、ジェルンディオという進行形のものも。

形に規則性があるものはいいけど、

無いものも沢山あるし、

そういうのに限ってよく使う動詞だったりするから

これはもう、ひたすら暗記か使って覚えるしかない。

で、今日は、その復習。


今まで習ったのは、

現在、近過去、半過去、ジェルンディオだったけど、

今日、未来形を新しくならった。


ちょっとずつ違う語尾の変化と発音で、

もう、頭、フリーズ寸前_| ̄|○



来週と、最終週の二回お休みなので、

その間に、しっかり復習しておかないと、

本当にピ~~~ンチ/( ̄ロ ̄;)\です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案の定

2008年03月01日 | イタリア
イタリア語にやる気を全く持てなくなったので

行くの嫌だなーと思っていたら、

案の定、今日のレッスン全く解らなかった。

なんていうか、周りのみんながわかってる事が、

糸がからまった状態のまま頭を通っている感じ。

解らないという事実に気持ちは焦り、間違う。という

最悪などん詰まりに陥ってしまった。

このままでは辞める日も近いか。。

横浜に通うのも、辛いばかりで。

とは言え、一年間はやったもの。←言い聞かせてる( ̄ー ̄?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとずつ

2008年02月22日 | イタリア
イタリア語お勉強ノート。

下のA4のノートは、左からレッスン時に使用。

右からは自分で文章を考えたりする時の殴り書きに使用中。

ピンクはレッスンで書き留めた事や

テキストをまとめた清書用。

この度、一冊目がいっぱいになったので

新たに二冊目に突入です。

こうしてみると、継続は力なり。地味に進んでます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の言語。

2008年02月19日 | イタリア
イタリア語メールの解読に時間がかかる。

コチラは単語、調べ調べの解読なのに、

相手からの文章が、一文ごとに複雑なものになっていく


夢の中の言語は10回に1回、

いや、5回に1回はイタリア語か英語だ。

もちろん、夢の中でも解ってない


昨日も、飼い猫がよその猫に傷つけられて

瀕死の状態になっている夢を見たけど、

助けを求めるのに、イタリア語が上手く出てこなくて、

すごく苦しみながら叫んでいた



しかし、

確かに勉強してる分のいくらかは理解度も上がってる。

わかるようになってきているのを思うと、

やっぱり面白い。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係代名詞!

2008年02月16日 | イタリア
札幌に行って休んだ時、関係代名詞をやったらしい。

関係代名詞と言えば苦手中の苦手、

確か、中2の時に追試だったような。。(~_~;)

イタリア語では『che』でだいたい済むから簡単だよ!

と、周りは言うけれど、


そうじゃない。


だいたい作文する日本語の時点でわからないのよ。

シクシクシクシク_| ̄|○

ひたすら勉強するしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする