百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

遠鉄浜名線

2021年09月25日 06時42分40秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
乗り物ニュースで
浜名湖を渡る路線バスが無くなるというニュースをみました。
当初出かける予定はなかったのですが、
ワクチンも打ち終わりますので、出かけることにしました。

遠鉄さんは、ここ数年
横須賀、渋川等の長距離路線を次々と短縮してきています。
社会状況の変化により
利用者が減れば当然のこと。
今回は、浜松市の舞阪までで
浜名湖を渡り、湖西市に乗り入れることがなくなります。
東海道縦断の路線バス乗り継ぎが
静岡県内でまた途切れてしまうことになります。

9月23日 4時起床

大船を過ぎたあたりから
沿線にカメラを持った撮り鉄の姿が見えます。
何?甲種回送、それとも臨時列車だよねぇ。

今回は、JR東日本とJR東海の
おでかけキップと休日フリーキップを利用して
てこてこと東海道線を下って浜松へ行きます。



移動中に
遠鉄ぶらりキップの存在を知り、
急遽追加で遠鉄の乗り鉄を追加することにしました。
ぶらりキップは
遠鉄線全線とバス路線全線が乗り放題な上に
関係施設に割引で入場することができます。

10時半前に浜松到着
急ぎ新浜松に移動して
ぶらりキップを購入。
発車2分前にホームへ
写真を撮る暇もなく西鹿島行に乗車。
都合5年程浜松にいましたが
遠鉄には乗ってことがなく、
これが初乗車です。
初めて浜松に来た時は
まだ高架化されていませんでした。
遠鉄はスイッチバックで
浜松駅は乗り入れていましたね。



路盤もしっかりしていて
乗りごごちもいいですねぇ。
30分少々で西鹿島着




残念ながら
本命のバスの時間がありますので
数分後の列車で折返し
先頭でかぶり付き
12時少し前
新浜松着
バスタに移動

12時半の湖西市役所行を待ちます。

10月1日に
舞阪東から先 浜名湖を渡らなくなります。
調べると、湖西市のコミュバスが新弁天まで来るようですが
橋の区間(浜松市と湖西市の市境部)を通る路線が無くなります。

東海道縦断を考えると
浜松から湖西市役所行きで終点まで出て
湖西市のコミュバスを乗り継いで
県境の境宿公民館へ
徒歩で県境を越えて
豊鉄の一里山へ出るというのが最近のルートでした。
今回の路線廃止で
これに舞阪東若しくは馬郡から徒歩で新弁天へというのが
新しいルートになります。

12時半
湖西市役所行は
10数人のお客さんを乗せて浜松バスタを出発。


駅前をバスで通るのは
40年ぶりになりますね。
ザザシティ(私が知っている時代は西武百貨店ですが)の交差点を左に折れ
東海道を西へ
旧可美村を通過。
多少の乗降りを繰り返しながらバスは東海道を西進します。


バスは高塚で東海道旧道へ
馬郡までで浜松からのお客さんはほとんど降車
残るのは浜名線の乗りに来たバスファンでしょう。
舞阪東で一旦左に折れ
雄踏町内をぐるっと一回りします。



最後は舞阪協働センター停留所で再度
東海道に戻り、すぐ橋を渡ります。


東海道本線と並んで国道を進みます。

新居町駅には
国鉄バスの営業所がありました。
平成時代初期まで
ここから国道1号を通って豊橋まで
路線がありました。
乗ってないんですよね。
関所跡を通り
鷲津駅前を通って終点湖西市役所到着


行先表示がある写真を撮ろうと慌てて降車しましたが
既に回送表示。
遠鉄さんのLED表示は
運行システムと連動しているようで
終点につくと回送表示がすぐに出るようですね。

駅から終点までご一緒だったのは3名
ただお一人の年配のご婦人は
私よりもはるか上とお見受けしました。
バスファン?
折返しは
1時間半ほど時間が空きます。
とりあえず終点のバス停の撮影




時間つぶしは
湖西市の図書館と
近くのスーパーで買い物です。
今回の旅で使用したキップ
JR東日本 休日おでかけパス

JR東海 休日乗り放題きっぷ

熱海小田原間は乗車券と帰りの沼津からのグリーン券

遠鉄ぶらりきっぷ

青春18キップシーズンであれば
切符は1枚で済みますが
シーズン外なので
色々と工夫しています。

15時過ぎ
バスがやってきました。


始発からは4名
次のバス停で1名
先ほどの年配のご婦人もその先で乗車してきました。

湖西市内はほぼバスファンのみ



湖西市側最後のバス停を通過し
浜松市へ
東海道の松並木を進みます。


浜松市内に入ると
乗る人が増えていきます。

浜松ターミナル終点到着
バスファンも終点まで乗車していました。
年配のご婦人も一緒でした。

この路線、浜松市内の区間は乗客がいます。
ただ、その先の湖西市内は
利用客もぐっと減って
今回の路線短縮も当然の選択でしょう。
湖西市区間の利用客増が
もう少し何とかできなかったのかなぁ

さぁあとは帰るだけです。
帰りの沼津からのグリーン車内で食べようと
鳥善のお弁当を購入です。
遠鉄百貨店の食品売り場へ
ところがああ無残
欲しかったお弁当類は
すべて売り切れ。
仕方がないので
取り急ぎ先を急ぎます。
静岡か沼津で何か購入しましょうか。

浜松から沼津へ先行し
沼津駅のアントレでようやく弁当を購入。
あとは19時3分の小金井行のグリーン車で弁当を食べながら
帰るだけと思っていました。
沼津始発に乗車のため
熱海行を2本スルー

好事魔多し
始まりは
沼津行が故障で沼津まで来ません。
ついで振替の熱海行に乗車すると
先行した熱海行が
三島函南間で安全装置が作動して
運転抑止
隣にはコンテナ列車も抑止。
乗車した列車がなかなか出ません。
約20分後運転再開
危なかったぁ。
熱海で始発の小金井行に乗れました。
当初の予定より
1時間ほどの遅れで帰ってきました。
今回の乗り鉄と乗りバス
これにて完
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休中のお出かけ | トップ | 岡山地元の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事