百花繚乱な世界

私の趣味 学童野球(審判)、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 その他いろんな大好きなこと

模型の時間

2024年05月05日 22時25分20秒 | 模型の部屋
GW後半3日目
今日もほんとにお天気も良く。
私はといえば、毎週の恒例行事の掃除と
さすがにもういいでしょうと冬物の毛布を洗濯して
収納しました。

そして満を持して、
持ってきている真鍮キットのうち
まずはオユ14-200から
実はスユ16と思ってました。
NEKOの国鉄鋼製郵便客車(下)を見て
この車輌は、オユ14-200だとわかりました。
箱はスユ16なんですけどね。
長いことはこの中に入っていたので
台車のねじが緩くなり車輪が外れ
ステップと解放てこが外れています。
床下は黒で塗装済です。

ステップと解放てこを
エポキシで接着して、修正しました。
台車もねじを締めなおしました。

妻面よりの扉に取っ手をつけることができるよう
ピンバイスで窓脇に穴をあけておきました。

マニ50
こちらも下回りまで黒塗装が完了しています。
荷物室の扉の取っ手の穴を開けていないと思ってましたが
開いています。
車端部の扉の取っ手に穴が開いていません。
穴あけが必要ですね。明日の作業です。

スユ15 50客車と同系列の折妻になった2019番以降です。
これを作っていた37年前
車体を作りかけのまま、
長きにわたり眠りについていました。
いま、キットをよく見ると
なんで作りかけのままだったか
分かりません。
片方の妻面が付いていますので
もう片方の尾灯とステップをはんだ付けして
その後、車体に妻面をつけて、
車体にL型チャンネルとつけるところまで
こちらも明日の作業です。
結局、今日ははんだごてに電源をいれるところまで
たどり着かなかったですね。

TOMIXのコンテナの塗装剥がし
こちらも気温の上昇とともに
剥がれるのが早い。
30ftが5個 31ftが2個
塗装剥がし完了

明日、風が強くないようであれば
下地塗装をします。

明日は
天気が下り坂
その前に買い物も済ませてきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お出かけ | トップ | コンテナ作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事